駿台高校部 お茶の水校
回答日:2025年09月09日
環境はいいと思うし設備もよい。...駿台高校部 お茶の水校の生徒(みー)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: みー
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京科学大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
環境はいいと思うし設備もよい。先生も丁寧に教えてくれていい人である意味。ただ、授業の進め方などが先生によって違ったり、校舎によって違ったりするので、体験授業でいいと思っても、違うクラスに行ったら違うなって思うかもしれないし、校舎を変えたら前より自分と合ったりすると思う。とても大事な授業っていう部分が人によって考えが違うと思うから色々見てから決めたら良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はものすごく大人数の教室でやったりすると全く集中できないし、先生との距離も遠いから全然関わりを持っていない気がしてやる気が起きないので向いていると思う。ただ、もっと生徒同士でも交流があったり教えあったりする環境を想像していたため、それは違って残念だった。また、自分が解くより聞いている時間が長く、どんどん問題数を進めるのが楽しいと私は思うので、だんだん飽きてくる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台高校部 お茶の水校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習代、テキスト代など
この塾に決めた理由
高校受験の際に駿台海外校に通っており、環境ややり方になんとなくでも慣れていると思ったのと、部活がたくさんありながらもできる塾だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生はおらずみんなベテランのように見える。教え方はわかりやすいが、自分で解くというより解説してくれるという感じが強い(校舎による)。オンラインで受けることもできるが対応も充実しており見やすい。ポイントを踏みながら進めているためためになっているとは感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のことや進路など
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題に沿ってポイントを押さえて解説をするの繰り返しなので基本的に自分で解く時間はなく、解けなかったとしても一旦自分でやってくること前提みたいな感じはある。生徒同士が話すことはなく、前に海外校に通っていた時とは雰囲気が違ったので少し物足りなく感じる。様々な学校の人がいる。
テキスト・教材について
先生が作ったテキストを使用している。問題と答えのみが書かれていて、授業で解説してくれるのでまとまっていてやりやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私のクラスははっきりとは言われていないが二つのうち低い方のクラスのようだが、部活の曜日によって決めたため、あまりレベル別とかは関係ないように思う。2年生からもう1年生で終わらせた微分積分などまでの分の復習がメインになるため、まだ習っていない状態で2年生から入るのは大変だった。
宿題について
そこまでない。プリントが配られて1人で復習して次の週の予習をする。途中から入ったりすると学校でもやったこと内容をやらないといけなかったりするのでそれをカバーする勉強などは大変になる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個人面談の実施についてや模試に関する情報を送ってくれる。教室に時間になってもいなくて、欠席連絡などもないと、保護者に連絡が行く。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の実力についてやどこに行きたいかを相談したりする。具体的な大学の偏差値表なども見せてくれて、非常に役に立った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そこまで長くいないためあまりわからないが、基礎を徹底するように言われる。補修などはなく、普段から頑張ろうって感じに言われる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は広く、衛生的であると思う。先生と生徒のエレベーターが分かれており、先生もきっかりに授業に来る。ただ混んでいると8階とかまで階段で上がりたくないので待たないといけない。
アクセス・周りの環境
専用の駐輪場などもあるのは良い。駅からも歩くがそこまで遠くはない。ただ夜帰る時は暗く、路地みたいな人通りが少ないところにあるので、私は車で迎えにきてもらっている。