九大進学ゼミ 黒崎校 の口コミ・評判一覧

九大進学ゼミ 黒崎校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 10 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年5月20日

九大進学ゼミ 黒崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 黒崎校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別授業と集団授業が選べ、併用もできるところが良い。金額も他のお受験塾と言われてる塾より良心的である。年払いすると、更に安くなる。 進学実績も、なかなか良い。大学生講師の比率を気にする人には、好感が持てるかもしれない。 塾のバスはないが、終わればすぐに保護者の迎えで帰れるので、気にならない。

この塾に決めた理由

家からも通いやすく、個別と集団があるから。塾代も他の塾より安かった。友達が行ってるというのも理由のひとつ。

志望していた学校

北九州市立大学 / 日本体育大学

講師陣の特徴

大学生もいるが、ほとんどが社員。責任感は人によって違うので、当たり外れがある。こまめに連絡はこないが、こちらから連絡をすると、丁寧な対応をしてくれる。大学生も生徒に近い分、質問をしやすいようだ。有名大学出身ではないが、教えるのは上手いようだ。

カリキュラムについて

映像授業なので、繰り返し見れる。映像を進めるのには、自己管理が必要なので、遅れを取らないようにするのが少し大変。対面の個別の授業もある。大学受験に特化したカリキュラムと、学校でのテスト対策のカリキュラムがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

送迎が必要だが、バス停も近いので、送れない時はバスで行ける

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

九大進学ゼミ 黒崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 黒崎校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少し人間不信なところがある息子が、塾の先生に対して信頼しています。 勉強もわかるようになり、自分から勉強をするようになり、この塾に行き始めて本当に良かったと思っています。 勉強するには、しっかりと信じてくれる大人がサポートする体制が大事だとよくわかりました。

この塾に決めた理由

子どもの友達が、塾の先生の授業がとても分かりやすくて楽しい!金額も高すぎないから来たら?と子供を誘ったから。

志望していた学校

福岡県立八幡中央高等学校 / 自由ヶ丘高等学校 / 九州国際大学付属高等学校

講師陣の特徴

教師の種類:プロ 授業:とても分かりやすい。楽しい。学ぶことが楽しい雰囲気。 教師の方の雰囲気:子どもたちの伸びる力を信じて まっすぐに向き合ってくれる。 優しい。親身である。困ったときに相談しやすい雰囲気。教え方が上手。

カリキュラムについて

レベル感:Aコース ちょっと上級  Bコース 普通コース 希望すれば 個人指導も行っている。 作文の指導などもあり、学校ではあまり身につきにくく、 家でも一人では取り掛からない部分もカバーしてくれる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

道路沿いなので、遅い時間に塾が終わってもたくさんの車が通っているので交通事故にならないように気を付ければ、そのほかは人の目があるので割と安心。バスで帰ったりもできる環境。駐車場もあり。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は九大進学ゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月5日

九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学のときからお世話になって、本人の希望で高校でも個別指導を継続している。同級生はほとんど高校受験のあと辞めたが、子どもにとったら、継続したいと思える塾なんだろうと思った。劇的に成績が上がった訳では無いが、勉強をする環境に身を置くことも大事だとは思うのでそういう意味では良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

自宅の近くにあって、同級生も何人か行っていた。受験のため。成績が下がってきたのでなにか対策をした方がいいと子どもと話し合って決めた

志望していた学校

立命館アジア太平洋大学

講師陣の特徴

講師は大学生のときもあると聞いている。教え方がそれぞれ違うため、わかりやすい方ととそうでない方がいる。受験に有益な情報ももらえているようで、それに関しては助かっている。わかりやすい講師に当たってほしい。

カリキュラムについて

個別指導なので聞きたいことを聞きやすいよう。しかし、成績が思うようにはあがっていないことが気がかり。苦手な科目を重点的には取り組んでいると思う。成績が上がって欲しいとは思う。理系は苦手だと言っている。。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周辺は明るい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

九大進学ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

週どれぐらい通わせるのかや本人のやる気にかなり左右されると思いますが成績は上がります 本格的な受験シーズン入っていないため総合評価するのは早いと思いますが今現在の総合評価としては高いです 他の塾に比べて金額的にも安価なため同じ授業内容と仮定した場合、評価は更に上がります

この塾に決めた理由

金額面は他にもある塾に比べて月謝が安かった 同じ学校の友達の有無など本人が集中できる環境など精査して決めた

志望していた学校

福岡県立新宮高等学校

講師陣の特徴

30代から40代の講師が多い(全員見たわけではありません) それぞれの授業に専属の講師がつくため授業が解りやすい 教員免許を持っている講師の先生も多数在籍していると思うので信頼できます 担任制?なので質問もしやすいと思います

カリキュラムについて

学校の中間、期末テストに沿って授業が組まれているのでテストの結果に直結しやすい 夏期、冬期講習で勉強をする習慣が持続する テスト慣れもするため受験に有利に働く 解らないところはしっかり教えてくれるので理解がしやすい

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

周囲に学習塾が集中しているエリアで環境的には悪くないと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

定期テスト対策のためや、そこまで高くない偏差値の学校に行くのなら基礎をしっかりと教えてくれるので良いとおもいます。 応用問題もしてくれるのですが、夏期講習へほぼ基礎からのやり直しだったのでもう少し受検の対策があってもよかったかなとおもいます。

この塾に決めた理由

家から近く、通っている中学校の生徒が多かったので春季講習に行かせたところ、本人がここにすると決めたから。

志望していた学校

城南高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は皆さん塾教師です。アルバイトの方もいらっしゃるのかもしれませんが大学生はいません。 教えることに長けており、色々なタイプの講師の方がいらっしゃいますが、皆さん真剣に教えてくれます。 相談しやすい先生ばかりなのでわからないことをよく聞きにいっています。

カリキュラムについて

今は受験生なので受験対策のカリキュラムが組まれています。AI学習もあり、本人にあった問題をといています。 夏期講習、冬季講習などては徹底的に繰り返し学習をしています。 定期テスト前はテスト対策に力を入れてくださっています。通う頻度も増えます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しているのでよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

九大進学ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分的には先生がすごく苦手だった。土日も教えに出てきてくれたり、自習室で勉強している時も教えてくれたり、英検対策や面接練習をしてくれるのはとてもありがたかったが、苦手は変わらなかった。先生が苦手だった事もあり、受験が終わり合格通知をもらった日から塾に行くことがなくなった。

この塾に決めた理由

個別より集団の方がやっていきやすいと感じた。家からあまり遠くないので夏期講習や冬期講習に親が送り迎えできなくても自分で通うことができる。以前姉が通っていた。授業料など金銭面が安く抑えられる。英検などを受けることができる。合宿が一年に3回程度あり、他校の子と仲が深まると共に、学力向上にもなる。

志望していた学校

福岡県立小倉南高等学校

講師陣の特徴

主に授業をするのはプロ・多分大学生で、リスニングの音を流したり、夏期講習や冬期講習である小テストの監督は新人又は大学生だったりしていた。プロなのかよくわからないが、多分プロ。わかりにくくはなかったが、特別わかりやすくもなかった。

カリキュラムについて

特別頭のいい校舎ではなかった。レベルはふつうくらい。ただ、目指している高校のレベルや、特色化選抜や推薦の際の面接でどのような質問をされるかを可視化し、練習に励んでもらった。夏期講習や冬期講習など長期の講習では、計画を立てて勉強できるようになるため、1日のスケジュールを紙に書いてその日に何時間勉強する事ができたかを記入することがあった。勉強のモチベーションを上げるために、目標を先生に言ってその目標を達成する事ができたら消しゴムをもらうことができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通る道が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり一番は自分に結果に繋がっているのが第一でこの評価でございます。 塾の雰囲気というよりとても通いやく先生がとても素晴らしいので評価します。 これは個人的な意見ですが自分のようなコミニケーション下手でも適切に 相談事やアドバイスを親身に聞いてくれている気がします。

この塾に決めた理由

地元で人気な塾でおすすめされました。周りの反響も良く見学して直ぐに決めました。正直なところ少し家から遠いのは残念ですがなんとか通えています。

志望していた学校

九州女子短期大学

講師陣の特徴

思っていたより若い先生が比較的多い印象でした。科目の中でも丁寧な指導が多い印象です。とてもわかりやすく教えて頂いております。課題が多いのはちょっと辛そうではありますがらその点、課題や宿題が少し多い気がしますがちゃんと予習も個別指導もちゃんとしていただけます。

カリキュラムについて

基本は1次元40分授業です。 個別指導あります。 予習もあり 質問に応じて質問対応も的確にしていただけます。 定期テストあり。 主に予習と復習重視しています。 思考力養成講座。 5教科指導を基本とされていて個別指導します。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

少し遠いので不便さ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月22日

九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校に受かったのも塾に通ったためだと思うのでよかったと思っています。そのため本人の弟も早めに塾に行かせるようにしています。部活との併用も時間がかぶらないように工夫されているのでその点も良いと思っています。早めに対応ができるようにして頂きありがたいと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く月謝が丁度良いため。先輩が通っていた事もあり、また学校の友達も多く通っていたので決めました。

志望していた学校

福岡県立小倉南高等学校

講師陣の特徴

個人面談などもあり、成績のことや個人的な要望などもよく話をきいてもらえた。本人の取り組まないといけない課題なども教えて頂きました。 子供達の話なども良く聞いてくれていたようで、性格的なところも考慮していただきながら、勉強ができたと思ってます。

カリキュラムについて

カリキュラムは不明だが、成績順にクラスや席替えなどがあり、本人も下がらないように気をつけていた様子。毎日、テストがありそれに向けて本人も勉強をしていたようで、成績が下がらないように、努力はしていたように思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

団地の中にあり、比較的人通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月4日

九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

テスト対策、受験対策ともに良いと思います。受験に関しては、受験説明会が特に良かったです。いろいろなところの塾長が話をしてくれてとてもためになりました。子どもと参加したのですが、やる気スイッチが入っていました。それまではゲーム中心で合間に勉強、しなければいけないこと以外はしないという感じでしたが勉強への意欲が変わりました。

この塾に決めた理由

家から近いことと、同じ中学校で通ってる子が多いこともあり、春期講習に通わせたところ、本人がここがいいと言ったから。

志望していた学校

福岡県立城南高等学校 / 東福岡高等学校

講師陣の特徴

ベテランの教師ばかりなのでよいです 質問などが気軽にでき、塾が終わったあとに分からないことなど親身になって答えてくれます。 苦手な教科や苦手なことを把握してくれてるのでよいです。 親の不安も気軽に相談できています。

カリキュラムについて

毎月の塾独自のテストの結果でクラス分けされるので本人に合った内容で学習できる。 AI学習が週1回ある。こちらも本人に合った内容を学習できるのでとても良い。 クラス分けされているので本人に合ったカリキュラムで学習できる。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車の多い大通りに面しており、何年か前に自転車で通ってる子が事故に遭ったこともあるため自転車通学は注意が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月12日

九大進学ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

値段、サポート、人柄、立地、安全性など様々な面で非常に満足いく塾でした。 九進に通っていなかったら第一志望の大学には受かっていないし、第一志望の高校にも受かっていなかったと思います。そのくらいおすすめです。

この塾に決めた理由

小学校卒業してから九進に通い始め、サービス、値段ともに非常に満足していたため、高校に入学した後も通うことを決めました。

志望していた学校

福岡大学 / 中村学園大学 / 九州産業大学

講師陣の特徴

講師の方々はとてもストイックですが面白く優しいです。私は6年間通っていたのでとても気にかけてもらいました。講義の合間には、ちょっとした雑談もあったりして集中力を切らすことなくメリハリを持って講義を受けることができました。

カリキュラムについて

中学生の部は集団でしたが、高校生の部からは映像授業になります。また基本的には校舎に行き、講義を受けるのですが、配布されているタブレットでも受講することができるので、天候が悪い日や体調がすぐれない日、用事で外出しているが暇な時間が生まれた日などはとても助かりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

車の通りが多かったり、見渡しの悪い道路があったりしますが、先生方が交通整理などを行って下さるので、安心して通えます。 また道も明るくコンビニもあるので安全面でも申し分ないと思います。駅なども近くにあるのでとても便利です。駐輪場も広く通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください