九大進学ゼミ 重留校 の口コミ・評判一覧
九大進学ゼミ 重留校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
 - 高校受験 100%
 - 大学受験 0%
 - 内部進学 0%
 - 補習 0%
 
総合評価
5
0%
4
83%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
33%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月10日
九大進学ゼミ 重留校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先ほども書きましたが、内容は本当に素晴らしいもので、感謝しかありません。評価を少し下げた原因はやはり学費の問題です。子供達には関係ありませんが、保護者側からすれば安い塾費で長く通わせてあげたいもの。高いのでしょうがなくやめてもらいました。
この塾に決めた理由
日頃からあまりお願いをしてこない子供が、自分から塾に通いたいと言ってきたので、面談をしてから決めました。
志望していた学校
福岡県立福岡工業高等学校 / 精華女子高等学校 / 福岡第一高等学校
講師陣の特徴
まずは全ての先生方が同じ教育理念を共有しています。目標を決めたら、そこに向かうまでの努力と時間を計算してくれて、なによりも子供たちにやる気を出させてくれます。勉強以外の学校生活や面接などについてもアドバイスしてくれるので、とても心強い方々です。
カリキュラムについて
日々の授業や宿題もそうですが、定期的なテストによって苦手な教科と得意な科目が分かるので助かります。全てが難しいわけではなく、子供達それぞれに合った難易度で進めてくれます。内容はちょうどいいもので、偏差値の低い子供に合わせすぎず、高い子供にも合わせすぎないものです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
距離的には自転車で10分の距離でした。
通塾中
回答日:2024年1月16日
九大進学ゼミ 重留校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとっての評価は最高です。楽しく、やる気を継続できるように進めてくれます。今後の計画もしっかりしており、その計画に沿って確実に学力アップさせてくれます。親への連絡や子供との接し方まで助言いただけてとても有難いですが、塾費が高く感じます。親の意見ですが。
この塾に決めた理由
子供が友達に誘われて体験入塾に行き、テストや授業を経験した上で、自分から通いたいと言ってきた為。また塾費もギリギリ出せる額でしたし、塾の場所も自転車で行ける距離で不安が少なかったので。
志望していた学校
福岡県立福岡工業高等学校 / 精華女子高等学校 / 福岡第一高等学校
講師陣の特徴
塾長以外の先生は分かりませんが、入塾時や面談でお会いした時には、子供にやる気を出させる方法や入試の対策、親の心構えや子供との接し方など細かく分かりやすく助言いただいたので、安心して子供を預けられると感じました。
カリキュラムについて
月々の勉強やテスト、対策が計画的で安心できます。夏休みや冬休みにはいくつかの高校の教室を借りて合宿や、入試の模擬試験を行なってくれます。また特色化対策として作文と面接の練習を徹底。子供だけではなくて親の心構えと、子供との接し方と声掛け方法までも教えてくれるので助かります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行ける距離だが、なるべく明るい大通りを通るようにしている。
通塾中
回答日:2023年12月12日
九大進学ゼミ 重留校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供から塾に行きたいと言われた時はビックリしましたが、なによりヤル気を出させることに関しては超一流だと思います。辞めたいとも言わないし、嫌な素振りも見せません。あとは受験に合格すれば、更に評価は上がります。ただ、塾費は高いのでそこだけが低評価になります。
この塾に決めた理由
自分から何かをしたいと言ってきた事がない子供から、友達から誘われて体験入塾に行き、ヤル気をもらった結果、塾に通わせてほしいとお願いしてきたので。
志望していた学校
福岡県立福岡工業高等学校 / 精華女子高等学校 / 福岡第一高等学校
講師陣の特徴
子供たちが勉強を嫌いにならないように、そしてやる気が出るように上手に子供と接してくれる。また、保護者への連絡も随時、細かく分かりやすくしてくれるので、今の子供の状態や、受験に必要なことややるべき事を教えてくれるので、とても助かります。
カリキュラムについて
無理なレベルや、無理な量の勉強ではなく、子供の学力に合わせた指導をしてくれる。個別指導ではなく、団体指導でも集中出来る環境が整っているので、安心して任せられる。何より子供自身がちょうどいいヤル気を持続できる事がありがたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自転車で行ける距離
回答日:2023年7月16日
九大進学ゼミ 重留校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学校で行われるテストだけでは、偏差値などがわからないので、志望校の合格基準に対してレベルが足りているのかどうか判断し難く、塾に通うことで正確な偏差値を確認することができました。アットホームな雰囲気で子供が親しみやすく、過ごしやすいこともよかったです。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかった
志望していた学校
福岡市立福岡西陵高等学校 / 博多女子高等学校 / 福岡県立福岡講倫館高等学校
講師陣の特徴
親身な先生が多く、授業以外の時間にも対応していただけた。面談も定期的にあり、塾での様子や、成績や、志望校についても保護者にも親身に説明対応をしていただきました。娘からも塾の先生の名前をよく聞いており、親しみやすいと感じておりました。
カリキュラムについて
通っている公立中学校のレベルに合わせられたカリキュラムでした。地域的に学力の差があったので、自宅から近いことで、娘にはあっているカリキュラムだと思います。長期休暇の合宿も強制ではなく、選択制でしたので、続けやすかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い 塾に出入りしたかどうかをLINEで確認できる
回答日:2023年4月20日
九大進学ゼミ 重留校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく先生との相性がよかったようで、受験まで楽しく通い、成績も伸び、志望校に合格できたのでよかったです! 自宅からも自転車で通える距離で、登校下校時刻もラインで確認できるので安心でした。 塾を卒業したあとも、先生の移動を聞いたときは駆けつけるほど、先生のことを慕っていたようです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから
志望していた学校
福岡市立福岡西陵高等学校 / 福岡県立福岡工業高等学校 / 筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
面談時に相談にも対応していただき、親身でした。いろいろな高校や学科についても丁寧に説明していただき、保護者の相談にも対応していただいた。今のレベルから目標までも丁寧に教えていただけました。 塾に通っていない兄弟がいましたが、ただ単に塾に通うことを進められるわけでもなく、通ったほうがいいのか通わなくていいのかも、教えていただけた。
カリキュラムについて
地元の中学校のレベルに合わせたカリキュラムだと思います。レベルが高いほうではなかったので、難しいと子供が言うわけでもなく、子供が楽しく通えることが一番でしたので、とくに関与しないようにしていたため、詳しくは把握していません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通えるから
回答日:2025年1月14日
九大進学ゼミ 重留校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
こちらの塾は、授業内容はわかりやすいですが、もう少し工夫が必要だと感じました。講師の対応は普通で、特に印象に残る点はありませんでした。全体的には可もなく不可もなくといったところです。授業の内容と同じところを授業するといったスタイルだったので、合わなかった部分があった。
志望していた学校
福岡県立筑前高等学校 / 福岡舞鶴高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は九大進学ゼミ全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
定期テスト対策のためや、そこまで高くない偏差値の学校に行くのなら基礎をしっかりと教えてくれるので良いとおもいます。 応用問題もしてくれるのですが、夏期講習へほぼ基礎からのやり直しだったのでもう少し受検の対策があってもよかったかなとおもいます。
この塾に決めた理由
家から近く、通っている中学校の生徒が多かったので春季講習に行かせたところ、本人がここにすると決めたから。
志望していた学校
城南高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は皆さん塾教師です。アルバイトの方もいらっしゃるのかもしれませんが大学生はいません。 教えることに長けており、色々なタイプの講師の方がいらっしゃいますが、皆さん真剣に教えてくれます。 相談しやすい先生ばかりなのでわからないことをよく聞きにいっています。
カリキュラムについて
今は受験生なので受験対策のカリキュラムが組まれています。AI学習もあり、本人にあった問題をといています。 夏期講習、冬季講習などては徹底的に繰り返し学習をしています。 定期テスト前はテスト対策に力を入れてくださっています。通う頻度も増えます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているのでよい
回答日:2025年9月8日
九大進学ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分的には先生がすごく苦手だった。土日も教えに出てきてくれたり、自習室で勉強している時も教えてくれたり、英検対策や面接練習をしてくれるのはとてもありがたかったが、苦手は変わらなかった。先生が苦手だった事もあり、受験が終わり合格通知をもらった日から塾に行くことがなくなった。
この塾に決めた理由
個別より集団の方がやっていきやすいと感じた。家からあまり遠くないので夏期講習や冬期講習に親が送り迎えできなくても自分で通うことができる。以前姉が通っていた。授業料など金銭面が安く抑えられる。英検などを受けることができる。合宿が一年に3回程度あり、他校の子と仲が深まると共に、学力向上にもなる。
志望していた学校
福岡県立小倉南高等学校
講師陣の特徴
主に授業をするのはプロ・多分大学生で、リスニングの音を流したり、夏期講習や冬期講習である小テストの監督は新人又は大学生だったりしていた。プロなのかよくわからないが、多分プロ。わかりにくくはなかったが、特別わかりやすくもなかった。
カリキュラムについて
特別頭のいい校舎ではなかった。レベルはふつうくらい。ただ、目指している高校のレベルや、特色化選抜や推薦の際の面接でどのような質問をされるかを可視化し、練習に励んでもらった。夏期講習や冬期講習など長期の講習では、計画を立てて勉強できるようになるため、1日のスケジュールを紙に書いてその日に何時間勉強する事ができたかを記入することがあった。勉強のモチベーションを上げるために、目標を先生に言ってその目標を達成する事ができたら消しゴムをもらうことができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
通る道が狭い
回答日:2025年8月6日
九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり一番は自分に結果に繋がっているのが第一でこの評価でございます。 塾の雰囲気というよりとても通いやく先生がとても素晴らしいので評価します。 これは個人的な意見ですが自分のようなコミニケーション下手でも適切に 相談事やアドバイスを親身に聞いてくれている気がします。
この塾に決めた理由
地元で人気な塾でおすすめされました。周りの反響も良く見学して直ぐに決めました。正直なところ少し家から遠いのは残念ですがなんとか通えています。
志望していた学校
九州女子短期大学
講師陣の特徴
思っていたより若い先生が比較的多い印象でした。科目の中でも丁寧な指導が多い印象です。とてもわかりやすく教えて頂いております。課題が多いのはちょっと辛そうではありますがらその点、課題や宿題が少し多い気がしますがちゃんと予習も個別指導もちゃんとしていただけます。
カリキュラムについて
基本は1次元40分授業です。 個別指導あります。 予習もあり 質問に応じて質問対応も的確にしていただけます。 定期テストあり。 主に予習と復習重視しています。 思考力養成講座。 5教科指導を基本とされていて個別指導します。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
少し遠いので不便さ
回答日:2025年7月22日
九大進学ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校に受かったのも塾に通ったためだと思うのでよかったと思っています。そのため本人の弟も早めに塾に行かせるようにしています。部活との併用も時間がかぶらないように工夫されているのでその点も良いと思っています。早めに対応ができるようにして頂きありがたいと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から近く月謝が丁度良いため。先輩が通っていた事もあり、また学校の友達も多く通っていたので決めました。
志望していた学校
福岡県立小倉南高等学校
講師陣の特徴
個人面談などもあり、成績のことや個人的な要望などもよく話をきいてもらえた。本人の取り組まないといけない課題なども教えて頂きました。 子供達の話なども良く聞いてくれていたようで、性格的なところも考慮していただきながら、勉強ができたと思ってます。
カリキュラムについて
カリキュラムは不明だが、成績順にクラスや席替えなどがあり、本人も下がらないように気をつけていた様子。毎日、テストがありそれに向けて本人も勉強をしていたようで、成績が下がらないように、努力はしていたように思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
団地の中にあり、比較的人通りも多い