九大進学ゼミ 姪浜校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
九大進学ゼミ 姪浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(112462)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立福岡工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何より先生方の人柄が良い。思春期の子供の扱いに長けている。追い込むやり方ではなくノビノビやって伸ばすやり方が子供のストレスにならずに良い。そのやり方が志望校合格という結果にも結びついており高評価に値する。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
概ねあっていた。我が子はあまり積極的な性格ではないが先生方がその事をよく理解し良い意味で弄ってくれたりしておりそのやり方が我が子にはハマっていた。バリバリの進学塾では無かったと言う点も良かった。割とのんびりした感じで我が子に合っていたのだと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
九大進学ゼミ 姪浜校
通塾期間:
2021年1月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料150000円 テキスト代50000円 講習代50000円
この塾に決めた理由
家から近く学習スペースも設置されており利便性が良かったから。仮通学した際に塾の先生とも相性が良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の先生よりフレンドリーでポジティブ。生徒の志望に関して前向きに考えてくれる。思春期の難しい年ごろの心を掴む術を心得ている印象。陰キャ陽キャを見極め良い意味で弄ったりして孤立させないようにしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
漠然とした不安。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
陰キャ陽キャを見極め良い意味で弄ったりして孤立させないようにしている。和気あいあいとして教室全体の雰囲気を高めていく感じ。聞きたいヤツだけ聞けと言った感じでは無く全ての生徒が授業に興味を示すよう工夫されている。
テキスト・教材について
学校の教材に沿ったテキストで学校のテスト対策にも使える。金額も妥当だと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせたカリキュラム。無理に詰め込む感じではなく課題が確実にクリアできた事を確認しながら次のステップに進めており子供もストレスなく学習出来ていた。理解確認のテストも高頻度で行っており効率的な進め方だと感じた。
定期テストについて
学校のテスト対策になっていた。塾のテスト内容が学校のテストでそのまま出題されたと子供が喜んでいた。
宿題について
一週間の宿題量(中3)。国語3P。数学3P。理科3P。英語3P。詰め込み過ぎない量だが確実に課題に向き合ってクリアさせていく感じ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
下校した旨の通知。授業の進み具合や授業中の子供の様子などの説明。志望校合格に向けた自宅学習での要点説明。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校合格に向けての進捗報告。自宅学習での要点説明。授業の進み具合や授業中の子供の様子などの説明。志望校合格に向けた自宅学習での要点説明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なものは苦手なので得意教科を伸ばすようアドバイスをもらった。合格に直結する合理的な内容だったがどうしても苦手教科を克服しないといけないと言う呪縛から解放され気持ちが楽になった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースが整っており使いやすい
アクセス・周りの環境
自宅からの近い
家庭でのサポート
あり
プリントをバラバラに放置しているので科目ごとに分ける等の管理を行った。学習向きのチェアを準備し受験勉強に集中できる環境作りを心掛けた。