回答日:2025年10月05日
中学のときからお世話になって、...九大進学ゼミ 大川校の保護者(うみ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: うみ
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 立命館アジア太平洋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学のときからお世話になって、本人の希望で高校でも個別指導を継続している。同級生はほとんど高校受験のあと辞めたが、子どもにとったら、継続したいと思える塾なんだろうと思った。劇的に成績が上がった訳では無いが、勉強をする環境に身を置くことも大事だとは思うのでそういう意味では良い塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学生までは集団指導で周りにも同級生が多かったので、そういう刺激も良かったと思う。高校生になっても続けたいと希望したため、そのまま継続。個別指導かオンラインしかないので個別指導を選んだが集団のほうが本人は合っていそう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
九大進学ゼミ 大川校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
九大進学ゼミ意外にもう1ヶ所行っている。
この塾に決めた理由
自宅の近くにあって、同級生も何人か行っていた。受験のため。成績が下がってきたのでなにか対策をした方がいいと子どもと話し合って決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生のときもあると聞いている。教え方がそれぞれ違うため、わかりやすい方ととそうでない方がいる。受験に有益な情報ももらえているようで、それに関しては助かっている。わかりやすい講師に当たってほしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、集中できる。友人もいるため、緊張感ばかりでなくリラックスして勉強ができている。中学までの集団指導の方が合っていたとは思うが高校講座は個別指導かオンラインしかないので、個別指導を受けている。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので聞きたいことを聞きやすいよう。しかし、成績が思うようにはあがっていないことが気がかり。苦手な科目を重点的には取り組んでいると思う。成績が上がって欲しいとは思う。理系は苦手だと言っている。。
宿題について
特にないと聞いている。基本的に塾からは出ていない。気が向けば自習することはあるようだが、やる気によってムラがある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
高校講座になってからは、連絡も本人と塾で取り合っていることが多く、体調不良で休む以外は連絡を入れることがない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
思うように成績が上がってないときは、重点的に指導をしてもらっていた。プリントをもらったりしていた。あとはトータルの成績でみるようにも言われた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は気にならない 設備は普通 衛生面は気を配られている
アクセス・周りの環境
周辺は明るい
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
海外を視野に入れた仕事に就きたいと定まってきたため