回答日:2023年12月12日
とにかく志望校に合格出来たこと...九大進学ゼミ 門司校の保護者(父親(40代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 父親(40代)
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立小倉西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく志望校に合格出来たことが1番の評価だった思います。道のりは決して、平坦ではなかったですが何よりも本人がしっかり粘り強く、真面目に塾に通ったことが合格の要因の1つになったことは言うまでもありません、本当にありがとうございました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的には塾に対してはあっていたように思います。まず近くにあったので通いやすかったこと、同じ学年の友達と通うことが出来たことも良かったと思います。合わないことが感じられる場面はこれといって思い当たる節がありませんでした
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            福岡県
          
      
            配偶者の職業:
            アルバイト・契約社員
          
      
            世帯年収:
            401~500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                九大進学ゼミ 門司校
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2021年3月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (全国統一模擬試験)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  63 
                  (全国統一模擬試験)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        15万円
                      
                  
この塾に決めた理由
とにかく1番に近くにあったこと、通うと決めた子の同級生が通うと決まっていたこと、月謝が1番安かったこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生は親しみやすく、息子には大変良い印象を持っています、カリキュラムに関しては、大変親切に分かりやすく指導していただいていたようです、女性の方が担当していただいていたようで息子が大変お世話になりました、ありがとうございました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくしてもらっていたようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の形式、流れ、雰囲気、大変良かったと思います、息子は心地よく通っていましたから、それでか成績が大変よく上がって行きました、偏差値の方も目に見えて上がっていってたと思います、無事志望校に合格出来たことが大変良かったと思います
テキスト・教材について
一般で使われてるもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについてですが、わかりやすい内容だったと思います、息子の成績の方がだいぶ上がって、志望校に合格出来たことが何よりもの証拠では無いでしょうか、先生方には大変お世話になりました、ありがとうございました。
定期テストについて
たまにやってました
宿題について
課題については毎回出ていたように思いました、学校との課題とも被ることもしばしばあったようですがべそかきながら頑張っていたようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
とりだててLINEでの連絡が多かったように思いました、レスポンスがよく、不満な点はなかったように思われます、
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これからの指導要領、志望校の選択、それに向けてのカリキュラムの説明、授業態度などの指摘、などだったと思われました、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく1人ではないということを伝えてあげることが大事だと思います。通過点だと言うことも伝えてあげると良いかもです
アクセス・周りの環境
近くにあった
家庭でのサポート
あり
基本的には勉強に関しては、本人と塾に任せていた形でした、それいがいの、送り迎え、食事での体調管理などのサポートでした