回答日:2023年05月25日
とにかく志望校に一発で合格でき...九大進学ゼミ 門司校の保護者(父親(40代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 父親(40代)
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立小倉西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく志望校に一発で合格できたのは九大進学ゼミのおかげだと思っています。通わせるには経済的な負担など色々考えました。結果的に通わせて良かったと思っています。これから、大学進学も控えていますし、奢ることなく頑張って欲しいと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の友人関係は良好だったようです、親しい 友人が数人通っていたようで、高校進学も同じ目標で良い関係でモチベーションが上げれて痛みたいたいです、たまに残された時は不満げに帰ってきたようでした、ただあまり遅くなる時は心配でした
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            福岡県
          
      
            配偶者の職業:
            アルバイト・契約社員
          
      
            世帯年収:
            401~500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                九大進学ゼミ 門司校
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2022年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  53 
                  (全国模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  63 
                  (全国模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        30万
                      
                  
この塾に決めた理由
近い
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のかたは凄く真面めでして家が近くにあったこともあり親身になって対応していただきました。成績の方も九大進学ゼミに通い始めてからというものみるみる内に、うなぎ登りで上がっていき、偏差値も目を見張るような感じで上がって行きました無事志望校に合格でき感謝しています
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直ぐに答えてくれていたようです内容次第ですが
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず時間通りに出席し授業が始まるようです、遅れる時は電話連絡にて伝えていたようです。 1つエアコンの効きがかなり良かったようで、 座るところによっては凄く寒かったり暑かったりしてたようですが、その他は特に問題なく、出来ていたと思います
テキスト・教材について
九大進学ゼミ専門参考書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施しているカリキュラムについてですが塾の方で色々とやって頂いていたようでした。 夏期講習、冬期講習、春季講習、直前講習などに参加していたようです。おかげさまでサボりがちな時期にとても良い刺激になったのではないでしょうか
定期テストについて
週1ぐらいのペースでやっていたと思います
宿題について
塾の宿題は学校の宿題とプラスであり、こなすのが必死だったようです、予習復習などを踏まえるなら必要だったのかも知れません、やり忘れた時はたまに居残りさせられていたようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾がある場所が道路に面していたため、かなりの頻度でお迎えについてのルールやクレームなどの連絡が来ていたと思います
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での態度や成績などのお話、直前のテストの結果進路に関しての指導などがありました、 塾での態度は特に問題なかったようです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく頑張れと励ましてくれていたようで 細かく悪いところの指摘をして頂いていたみたいです、おかげさまで無事合格できました
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける所だった
家庭でのサポート
あり
まずは体力をつけるところから、体が資本なので、栄養ある食事を取らせるように気をつけていました、あと睡眠ですかね