1. 塾選(ジュクセン)
  2. 香川県
  3. 丸亀市
  4. 金蔵寺駅
  5. 総合学習塾一進学館 丸亀郡家校
  6. 16件の口コミから総合学習塾一進学館 丸亀郡家校の評判を見る

総合学習塾一進学館 丸亀郡家校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.8

(21)

総合学習塾一進学館 丸亀郡家校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

100%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月16日

総合学習塾一進学館 丸亀郡家校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 丸亀郡家校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地も生活道路に面していて家からの距離も近く、年間に掛かる費用に対しての、費用対効果が比較的満足出来る。兄弟での割り引きも合って、月々4,400円位割り引きしてくれるので、年間50000円位安く済むのもありがたい

この塾に決めた理由

もともとは、個別指導の塾に通わせていたが、家から近く、集団形式の方が本人がしっくりきていて、競争心を養う面でも賛成した。

志望していた学校

香川県立丸亀高等学校 / 香川県立坂出高等学校

講師陣の特徴

教師 プロ レベル 普通 丁寧に教えてくれる 男性と女性教師2名体制 教え方 丁寧に分かるまで教えてくれる。 テストは100点は簡単には取れない難問も織り混ぜて出す。教師が病気などで休んでも、必ず振り替えがある。

カリキュラムについて

休んだとしても必ず補習をやってくれる。進捗具合にあわせて、適した量の宿題を 出す。 他の一般な塾と異なり、有名高校、大学何名合格など、自慢の広告、張り紙などを行わず、自分に無理のない受験校を目指せる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で5分程度 駐車場がやや込み合う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

総合学習塾一進学館 丸亀郡家校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 丸亀郡家校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2021年6月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子には会わなかったけど、一般的には親からは良い塾だと評判は良い。 宿題が多いのが難点で子供視点からはキツイみたいだ。 何十台もの自転車を塾前にとめるのだがが、塾の教えで綺麗に並べてとめているのは素晴らしいと思う。

この塾に決めた理由

この辺りでは人気の塾で、難関校合格率ま高かったし、友達に誘われたので。 自宅から自転車で数分で通える距離だったのも良かった。

志望していた学校

香川県立丸亀高等学校 / 香川県藤井高等学校 / 尽誠学園高等学校

講師陣の特徴

講師の種別 正社員 ベテラン講師で年配の方 シーズンごとにイベントをして生徒に学習意欲が湧くようにしているが、とにかく宿題が多いので中学校から出された宿題が出来なく学校提出物が出せなくなる。 進学校について色々と分からない所を教えてくれてよかった。 まだ就きたい職が分からないならと高専に行くと入学は出来ても卒業が難しく辞める事になるから進学校に行って3年間の間に考えれば?とアドバイスしてくれた。

カリキュラムについて

高レベル・普通レペル・低レベルとクラスが分かれている。先ずは普通クラスから。自分から申請しないとクラスは普通クラス。 レペルごとの集団一斉授業ですすめられている。 年に2回、12時間勉強日というものがある。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家から近かったので

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月8日

総合学習塾一進学館 丸亀郡家校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 丸亀郡家校
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の子供は初めての塾だったので新鮮で、毎日楽しく通っており、塾に通うようになりグングン成績が上がり更にやる気が出て自宅でも自習することも増えていたが、一緒に通い始めた友達は今までにも塾に通っていた経験があったので面倒な気持ちがあり、なかなかやる気が継続できなかったと聞いた。塾の雰囲気や講師の先生との相性などにもよるのかも知れないので絶対とはいえない。

この塾に決めた理由

通っている中学からも近く学校帰りに寄りやすく、自宅からも近いので迎えに行くのも負担が少ない。駐車場も広く便利だった。

志望していた学校

香川県立丸亀城西高等学校 / 尽誠学園高等学校 / 藤井学園寒川高等学校

講師陣の特徴

ベテランの男性で、気さくで相談がしやすい方でした。勉強や試験、苦手な問題への対策以外にも健康や友達関係などにも気を使ってくださり、精神的にも安心して通えていたと思います。 保護者面談の際にも、保護者の不安を取り除くように親身に話を聞いてくれ、安心できました。

カリキュラムについて

学校での授業の予習、復習をベースに進んでいたので、学校での授業をしっかり理解していくことができ中間テストや期末テストでの点数が格段に上がりました。授業への理解が高まったことで、応用問題にも取り組める余裕ができていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、中学までの通学路上にあり通い慣れた道で安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は総合学習塾一進学館全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月16日

総合学習塾一進学館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地も生活道路に面していて家からの距離も近く、年間に掛かる費用に対しての、費用対効果が比較的満足出来る。兄弟での割り引きも合って、月々4,400円位割り引きしてくれるので、年間50000円位安く済むのもありがたい

この塾に決めた理由

もともとは、個別指導の塾に通わせていたが、家から近く、集団形式の方が本人がしっくりきていて、競争心を養う面でも賛成した。

志望していた学校

香川県立丸亀高等学校 / 香川県立坂出高等学校

講師陣の特徴

教師 プロ レベル 普通 丁寧に教えてくれる 男性と女性教師2名体制 教え方 丁寧に分かるまで教えてくれる。 テストは100点は簡単には取れない難問も織り混ぜて出す。教師が病気などで休んでも、必ず振り替えがある。

カリキュラムについて

休んだとしても必ず補習をやってくれる。進捗具合にあわせて、適した量の宿題を 出す。 他の一般な塾と異なり、有名高校、大学何名合格など、自慢の広告、張り紙などを行わず、自分に無理のない受験校を目指せる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で5分程度 駐車場がやや込み合う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

総合学習塾一進学館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に入ってから学校帰りや休日に自習室を多く活用するようになり、また講義の内容をある程度理解した後に学校での授業を受け、理解することができたため、成績が伸びたから。また質問もしやすい環境であり、分からないところがあればすぐに聞きに行気、解決することが出来ていたから。

この塾に決めた理由

以前通っていた塾では思うような成績にならず悩んでいた時に友達からこの塾を勧められて見学に行き体験してみると分かりやすく環境もよかったから

志望していた学校

高松市立高松第一高等学校 / 香川県立高松西高等学校

講師陣の特徴

プロでベテランの先生がほとんどで質問しやすい雰囲気なので楽しく話しながら理解することが出来た。理解するまで何度も説明してくれる。志望校や勉強の状況を定期的に気にかけてくれるので相談もしやすく、メンタル的にもよい。

カリキュラムについて

中学三年生の9月から土曜日の夕方の4時から6時まで社会と理科のコマが追加され、交互に行われていた。英語と数学は週2回2時間ずつ行われていた。中学三年生からは志望校のレベルに応じてクラス分けされていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

大通りに近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

総合学習塾一進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2021年6月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子には会わなかったけど、一般的には親からは良い塾だと評判は良い。 宿題が多いのが難点で子供視点からはキツイみたいだ。 何十台もの自転車を塾前にとめるのだがが、塾の教えで綺麗に並べてとめているのは素晴らしいと思う。

この塾に決めた理由

この辺りでは人気の塾で、難関校合格率ま高かったし、友達に誘われたので。 自宅から自転車で数分で通える距離だったのも良かった。

志望していた学校

香川県立丸亀高等学校 / 香川県藤井高等学校 / 尽誠学園高等学校

講師陣の特徴

講師の種別 正社員 ベテラン講師で年配の方 シーズンごとにイベントをして生徒に学習意欲が湧くようにしているが、とにかく宿題が多いので中学校から出された宿題が出来なく学校提出物が出せなくなる。 進学校について色々と分からない所を教えてくれてよかった。 まだ就きたい職が分からないならと高専に行くと入学は出来ても卒業が難しく辞める事になるから進学校に行って3年間の間に考えれば?とアドバイスしてくれた。

カリキュラムについて

高レベル・普通レペル・低レベルとクラスが分かれている。先ずは普通クラスから。自分から申請しないとクラスは普通クラス。 レペルごとの集団一斉授業ですすめられている。 年に2回、12時間勉強日というものがある。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家から近かったので

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月8日

総合学習塾一進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の子供は初めての塾だったので新鮮で、毎日楽しく通っており、塾に通うようになりグングン成績が上がり更にやる気が出て自宅でも自習することも増えていたが、一緒に通い始めた友達は今までにも塾に通っていた経験があったので面倒な気持ちがあり、なかなかやる気が継続できなかったと聞いた。塾の雰囲気や講師の先生との相性などにもよるのかも知れないので絶対とはいえない。

この塾に決めた理由

通っている中学からも近く学校帰りに寄りやすく、自宅からも近いので迎えに行くのも負担が少ない。駐車場も広く便利だった。

志望していた学校

香川県立丸亀城西高等学校 / 尽誠学園高等学校 / 藤井学園寒川高等学校

講師陣の特徴

ベテランの男性で、気さくで相談がしやすい方でした。勉強や試験、苦手な問題への対策以外にも健康や友達関係などにも気を使ってくださり、精神的にも安心して通えていたと思います。 保護者面談の際にも、保護者の不安を取り除くように親身に話を聞いてくれ、安心できました。

カリキュラムについて

学校での授業の予習、復習をベースに進んでいたので、学校での授業をしっかり理解していくことができ中間テストや期末テストでの点数が格段に上がりました。授業への理解が高まったことで、応用問題にも取り組める余裕ができていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、中学までの通学路上にあり通い慣れた道で安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください