総合学習塾一進学館 丸亀郡家校
回答日:2025年07月16日
立地も生活道路に面していて家か...総合学習塾一進学館 丸亀郡家校の保護者(りおん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りおん
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 香川県立丸亀高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地も生活道路に面していて家からの距離も近く、年間に掛かる費用に対しての、費用対効果が比較的満足出来る。兄弟での割り引きも合って、月々4,400円位割り引きしてくれるので、年間50000円位安く済むのもありがたい
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教える方法が集団形式なので、競争心が養えるが、学年一番の生徒が同じ塾にいてどうしても越えることが出来ない。通い慣れしているので、少しマンネリ化し始めている感じがするが、友人とも同じなので楽しんで通える
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
香川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
総合学習塾一進学館 丸亀郡家校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教材費 テスト代 管理費 講習代
この塾に決めた理由
もともとは、個別指導の塾に通わせていたが、家から近く、集団形式の方が本人がしっくりきていて、競争心を養う面でも賛成した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師 プロ レベル 普通 丁寧に教えてくれる 男性と女性教師2名体制 教え方 丁寧に分かるまで教えてくれる。 テストは100点は簡単には取れない難問も織り混ぜて出す。教師が病気などで休んでも、必ず振り替えがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題をしっかり分かるまで教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学習レベルに合わせてクラス分けがある。テスト対策前でも3時間程度で、簡潔に授業を行います。あとは自習室を利用して、自習による復習、予習を行います。年代分けも適度にされていて、邪魔にならない。 兄弟で通わせているが、日にちが合わないときは変更してくれる。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
休んだとしても必ず補習をやってくれる。進捗具合にあわせて、適した量の宿題を 出す。 他の一般な塾と異なり、有名高校、大学何名合格など、自慢の広告、張り紙などを行わず、自分に無理のない受験校を目指せる
定期テストについて
月に2回程度
宿題について
1日あたり40分程度かかる量。学校で出る宿題より少し難しく、少し進んでいる。休んだときも、改めて提出
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子供2人に対しての進捗状況、進路相談、休んだときの、振り替えの日にち、時間の調整。学習要領の説明を行います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路相談、進捗状況、苦手な分野の分析と対策方法。伸びて来ている分野の説明。今後の勉強方法の相談を行います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な分野に関してピンポイントに教えてくれて、ほとんどの科目で90点を割り込むことはほぼない。次に繋がるアドバイスをくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
自転車で5分程度 駐車場がやや込み合う