英才個別学院 南行徳校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月5日
英才個別学院 南行徳校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別指導で子供の志望校、成績に合せてカリキュラムを組んでくれたり、過去問題を集めてくれたりしてくれ受験までの準備をしてくれた。模擬試験をおこない、本番に合せて自信をつけさせてくれた。受験にあたり得意・不得意を見極めてくれた。
志望していた学校
獨協大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は英才個別学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
英才個別学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まず塾というのがわたしに大変あっていた。勉強をしていてつまづくことは絶対にあって、もしわたしが塾に通っていなかったらそこで折れて、成績がどんどん落ちて終わりだったと思う。そこを塾講師の方々に背中を教てもらったことでモチベが低いときや、テストですこぶる点が低かった時も上を向きつづけて、モチベを下げずに頑張り続けることができ、結果成績がものすごく伸びたから
この塾に決めた理由
先生と距離が近いから。また個別塾のため集団塾よりも質問がしやすい環境が整っていたため。また家から近くにあったのも決めて。
志望していた学校
東京都立北園高等学校
講師陣の特徴
わかりやすさにばらつきがあった。合わない先生は担当を変えてもらえるためそのシステムは成績や生徒の相性を考慮できていていいなと思った。熱心な先生は授業外でも手厚く教えてくださり、自習指示をしてくれたこともあった。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、わたしは適していると思うが、勉強が苦手な子からしたら限られたコマ数の中で無理やりカリキュラムを詰め込んでる感があった。夏期講習などのカリキュラムはレベルに合ったものが準備されてるので良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
わいわいしている
通塾中
回答日:2025年8月6日
英才個別学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
本気で向き合えば自分の理想が叶えれるところだと思います。上を目指す人はどんどん進んで学習ができ、始めからやりたい人は確認をしつつ進めていくので合う人は多いと思います。先生もしっかり見てくれるため苦手な所を把握してくれたり自己分析ができるようにしてくれるため、成長がすごく感じれます。
この塾に決めた理由
先輩のおすすめや、多くの先生の中から自分に合った人をつけてくれる点。その子に合わせて少しづつ教えてくれる点から選びました。
志望していた学校
東京都立東高等学校 / 東京都立小岩高等学校 / 東京都立本所高等学校
講師陣の特徴
多くの教師がおり、自分に合った人を見つけられ、一人一人の子に合わせてくれます。担当の先生が決まれば、授業を重ねるにつれ自分のペースなどが分かってくれるため苦手な所を集中的にやってくれることもあり、生徒を見てくれます。 学習するのに伴い文系理系の先生がつき、教え方は様々ですが全員分かるまでしっかり教えてくれます。女性男性でもどちらかでも塾に伝えたら配慮してくれ、講師については大変満足です。
カリキュラムについて
不登校だったため何もわからない状態ですが、苦手な教科を1から教えてくれるカリキュラムを作ってくれました。追いつけるように普段は週2で復習ができるようになっており、無理しないペースでやっている感じです。 自分にとっては焦りを感じていた部分が少しずつ消え、辛さもなく通えているのでカリキュラムもその子をしっかりみて考えていると思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅なので人通りが多め
回答日:2025年7月17日
英才個別学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
指導方法はもちろんのこと、授業料も施設の状態も適切であり、子供の学習なら適切な環境を整えられたと感じてています。家から近いと言うのはあくまでも偶然であり、少々遠くても、あそこの塾長先生のところなら通わせていたと思います。子供三人全員が指導を受けたと言うのもありますが、全員が希望する学校に入学できたと言うことはやはりあの塾長先生のところに行かせて良かったとつくづく思う次第です。
この塾に決めた理由
3人の子ども全員が塾長先生に習っていて、学力が向上したと言う実績があり、塾がもっとも家の近くで、通塾も安全であり、何かあったら場合もすぐに駆けつけることができると思ったから。
志望していた学校
獨協大学
講師陣の特徴
塾長先生の知識と経験においては信頼しており、なんの心配も無かったが、他の先生もしっかりと知識を身につけている方ばかりで、高校生の指導についてもかなり高いレベルで行える体制を構築出来ていたのではないかと感じています。実際に学力が向上して、厳しいと言われていた指定校推薦もアッサリともらうことが出来ました。
カリキュラムについて
生徒それぞれの学力を把握した上で、弱点を補うカリキュラムを構築して、それぞれの学力と理解力に合わせた、指導方法を見出し、最大の成果を出していたと感じています。生徒に合わせた柔軟な教育指導が出来ていたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近い。
通塾中
回答日:2025年7月2日
英才個別学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導なので、合う合わないが別れると思います。 まだ費用対効果の実感がないので、もう少し様子を見たいところではありますが、子供が嫌がらずに通っていることを思うと、我が子には合っているんだと思います。 この先、受験前には受講科目を増やすことも視野に入れています。
この塾に決めた理由
上の子が通ったことがあり、様子が分かっていて安心だった。 家から近く、通いやすい。集団塾では集中できない性格のため、個別指導が望ましかったため。
志望していた学校
世田谷区立緑丘中学校
講師陣の特徴
・講師は大学生が中心(わが子の担当しか知らない) ・科目別に得意な先生がみてくれるようです ・教え方は丁寧で、毎回振り返りの記録をつけて保護者に連絡してくれます ・塾長が長らくこの塾にいるため、子供についても講師についても熟知しているので安心できる。
カリキュラムについて
教科別に学校の進度に合わせたカリキュラムが組んであり、その子の理解度、学習の進捗状況に合わせて調整してくれます。わが子は数学の1教科のみの受講のため、どんどん進めてくれ、試験の前には他教科のフォローもしてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近い。 明るいので、夜も安心。
回答日:2025年6月22日
英才個別学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
高校受験の際には第一志望への合格を導いてくれたから。私自身模試でもずっと合格ラインに行っていなかったため、そんな私を第一志望校に合格させてくれた塾には頭が上がらないから。また大学受験の際には、塾全体でバックアップしてくださり、第一志望ではなかったがしっかりと大学に入学することができたため。
この塾に決めた理由
高校受験を考えた際に塾に通うことを考え、集団塾の体験に行ったが、着いていけなかったため、すぐに質問できる個別塾を選んだ。当日友人が通っていたため、その勧めで入塾した。また自宅から通える距離であることも要因である。
志望していた学校
神奈川大学 / 桜美林大学
講師陣の特徴
講師は大学生がほとんどで、年が近いことから話しやすい雰囲気であった。わからないことは噛み砕いて教えてくれるし、あっていれば褒めてくれるなど、とても勉強に対するモチベーションを維持する手助けをしてくれた。また、学校とは違い一人一人に寄り添ってくれる時間が長いため、分かるまでのサポートが手厚いように感じた。
カリキュラムについて
通常授業では主に学校の授業内容の予習を進めていく形であった。定期テストが近づくと、その範囲の復習として演習を重ね、わからない箇所をなくしていく形であった。季節講習では、生徒一人一人の苦手や、今後の目標達成に必要なスキルに合わせたカリキュラムを行っていた。日数は生徒によって異なっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2025年6月4日
英才個別学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ評価をするところまで通えていません。今は学習する基礎力を付けたり、習慣をつける時間だと思っているので、塾を評価することができないです。 今後、試験を経て、どう学習成果が表れ、進学について考えるときに評価になるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
・上の子が通塾したことがあったため ・自宅から近い ・集団塾では合わないと判断し、個別または個別に近い塾を探していたため
志望していた学校
駒澤大学高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師とのこと。 息子の話でしか判断できないが、相性がいいとのことなので、このままでいいと思う。 まだ一教科しか習っていないので、今後の教科によっては変わるかもしれない。 最初に担当してくださった講師がずっとついいているようなので、ほかの講師と比べたことがないです。 学生なので、比較的距離が近く、大人より緊張しないと言っています。
カリキュラムについて
まだ小学校の復讐、中学校の予習の段階なので、今後の試験結果により判断したいと思います。 (成果がわからない状態なので、何とも言えません) 数学一教科しか受けていないため、どんどん進み中学に進学する前に中一の学習範囲の半分終わったとのことなので、ほかの苦手科目とのバランスを考えて進めてもらえるといいんじゃないかと思います。 (最初に数学がやりたいと息子が言ったのが原因ですが)
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅が近く、明るいので、夜もさほど心配ない
通塾中
回答日:2025年4月6日
英才個別学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いい塾だと思います。 ただ、塾も相性かと思いますので、人によっては合う合わないあるかと思います。 塾長は知識もあり、とてもいい方です。 講師の大学生の子たちもいい人が多いと思います。 個別塾で考えてる方は検討していいかと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。 入会キャンペーンをしていて、塾長も気さくで話しやすかったため、この塾に決めました。
志望していた学校
東京都立芦花高等学校
講師陣の特徴
ほぼ大学生です。 教え方が上手な方もいますが、相性かと思います。 スケジュールで、どの先生になるのかは、大まかに決まってますが、当日変わってることもしばしばあります。 男女関係なく共に数人います。
カリキュラムについて
先を見通してカリキュラムを組んでくださいます。 ただ、長期休暇の講習ありきのカリキュラムです。 カリキュラムよりも、学校の方が早いこともあります。 要相談必須です。 ただ、割と自由に組める部分もあるため、やりようによっては、うまいカリキュラムを相談できると思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるため、夜道でも明るいです
回答日:2025年2月22日
英才個別学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
つねに生徒と向き合い学習における弱点や課題を明確にして、足りない部分をどのように補うか、どのような指導方法が適切かをつねに考えて生徒に向き合ってくれていたと感じております。その結果、希望校に合格出来たのは間違いない事実であります。
この塾に決めた理由
塾長先生が元々通っていた塾で習っていたからですが、当該生徒の姉と兄も同じ先生にならい、希望校に合格していると言う実績があり、信頼度が他の塾よりもはるかにありました。
志望していた学校
獨協大学
講師陣の特徴
経験豊富な指導者が沢山いて、特に高校生の指導には実力のある講師が担当してくれました。その結果、勉強方法ならびに科目ごとの弱点を把握して、学力向上につながることができたとかんじています。当該生徒も、自身の弱点が理解できて、それを克服出来たと実感出来たようです。
カリキュラムについて
生徒ひとりひとりに合わせた指導を行い、それぞれの科目における強みや弱点を炙り出し、その点に集中した指導とカリキュラムを組んで学力向上に寄与したのではないかと思います。 やはり、生徒それぞれにあった勉強方法があり、そのあたりを明確にした上で指導方法と担当指導者を決めていたことが良かったと思いますね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最も自宅に近い塾でもあり、夜遅くに塾を出ても比較的短時間で家に帰ってくることが出来る。
回答日:2024年12月21日
英才個別学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
英才個別学院は、生徒のことをよく考えてくれていてすごく良かった。 また、勉強以外にも、学校の成績の事や志望校選び、生活習慣の見直しなどを積極的に生徒一人一人に寄り添ってくれてすごいいい塾だと思った。 また、ほんとに全く進路に関係なく人間関係の話や恋バナなど雑談も休憩時間の間に聞いてくれて第2の自分の居場所みたいになってて塾に通うのが楽しかったです
この塾に決めた理由
自分のお兄ちゃんが、この塾に行って、偏差値が上がり朋優学院に合格することが出来ていたから信頼があった
志望していた学校
日本体育大学荏原高等学校 / 朋優学院高等学校
講師陣の特徴
講師はだいたいアルバイト?の大学生が多く、年齢も近かったため色んな相談や話が出来た。 部活や勉強の忙しさを分かってくれて授業の進むペースを考え直してくれたりした 大学生だからって授業が分かりずらかったりは特になく、細かく教えてくれて、質問したらちゃんと生徒がわかるようになるまで丁寧に教えてくれた
カリキュラムについて
基本的に先生1人の生徒2人の1:2の授業だったけど、生徒が2人いるとか関係なく進むスピードはその生徒によって合わせてくれた ちょくちょく学校で習ってるところなどを聞いてくれて授業が遅れてたり早かったりしたらそれに合わせてカリキュラムを考え直してくれたりしてくれた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から2.3分で着くようなところに塾があり通いやすかった