英才個別学院 八幡山校
回答日:2025年07月02日
個別指導なので、合う合わないが...英才個別学院 八幡山校の保護者(ち)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ち
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 世田谷区立緑丘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なので、合う合わないが別れると思います。 まだ費用対効果の実感がないので、もう少し様子を見たいところではありますが、子供が嫌がらずに通っていることを思うと、我が子には合っているんだと思います。 この先、受験前には受講科目を増やすことも視野に入れています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わかっていないことを積極的に質問できるタイプではないため、集団塾ではわからないままになってしまう恐れがあり、個別指導塾にしました。結果、しっかり向き合っていただけるので、わからないことをわからないままにせずにすんでいます。 人と比べずに済むので、変な焦りもなくマイペースに進められて息子には合っていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英才個別学院 八幡山校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 世田谷区立緑丘中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(目安)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・教材費 ・春期、夏期、冬期講習費 ・施設費
この塾に決めた理由
上の子が通ったことがあり、様子が分かっていて安心だった。 家から近く、通いやすい。集団塾では集中できない性格のため、個別指導が望ましかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・講師は大学生が中心(わが子の担当しか知らない) ・科目別に得意な先生がみてくれるようです ・教え方は丁寧で、毎回振り返りの記録をつけて保護者に連絡してくれます ・塾長が長らくこの塾にいるため、子供についても講師についても熟知しているので安心できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導のため都度、授業内で質問ができます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1もしくは1対2(生徒)の形式。 子の雰囲気に合った先生をマッチングしてくれている気がします。 1対2の場合、一人に指導している間はもう一人が問題を解き、それを後退していく形式だそうです。 問題を解かせ、わからなければ振り返りでフォローアップ。解ければレベルアップして進めていく形式。
テキスト・教材について
フォレスタという、学校の教科書に沿った内容のテキストを使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科別に学校の進度に合わせたカリキュラムが組んであり、その子の理解度、学習の進捗状況に合わせて調整してくれます。わが子は数学の1教科のみの受講のため、どんどん進めてくれ、試験の前には他教科のフォローもしてくれます。
定期テストについて
小テストはあるようですが、詳細は知りません。 希望すれば、模擬試験や数学検定なども受けられるようなことを聞きました。
宿題について
次回の授業までにできるような無理のない程度の宿題が出されます。内容はテキストやプリントとまちまちです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
気になることがない限り、塾からの連絡は基本ありません。月一の連絡は、請求書のPDF確認のみ。 定期的に個人面談が行われるので、気になることはそこで確認できます。 塾アプリにメール機能もあるので、些細な連絡はそれを使って連絡できますし、電話連絡も気軽にできます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
・学習の進捗状況 ・学校の定期テストの結果をもとにした振り返り ・今後の学習の進め方の相談 ・進路相談(学校選び方や成績のあげ方)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業を受けている教科は成績がいいのでただただ褒めてもらえます。 不振な科目については効果的な学習方法のアドバイスや、モチベーションのあがるような言葉をかけてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや狭い。
アクセス・周りの環境
駅が近い。 明るいので、夜も安心。