1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 八千代市
  4. 勝田台駅
  5. 早勝ゼミナール 勝田台校
  6. 13件の口コミから早勝ゼミナール 勝田台校の評判を見る

早勝ゼミナール 勝田台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.9

(13)

早勝ゼミナール 勝田台校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

50%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

25%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 13 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年6月14日

早勝ゼミナール 勝田台校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 勝田台校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自身が目指したい大学があったとしても、合格までに至るプロセスが分からないまま受験生活を過ごす生徒が多く、大手予備校だと「受け身」の授業になってしまう。 そんな中、「これに取り組めば合格する」という道筋を提供してくれるのが早勝ゼミナールでした。 大手予備校の半額以下にも関わらず、塾オリジナルのプリントや確認テストが用意されており、生徒一人一人の習熟度や進度に応じて宿題が提供されていたことが何より助かりました。 また、個人塾ならではの講師と生徒との距離が近く、質問もしやすい状況だったので勉強方法や不明点もすぐ解消することが出来ました。 費用、授業や講師の質、何をとっても満足のいくもので、自分はこの塾のおかげで第一志望に合格することが出来ました。本当に感謝です。

この塾に決めた理由

・何といっても大手予備校と比べて費用が格段に安かったため。 ・個人塾のため生徒と講師の距離が近く、いつでも質問がしやすい環境があった。 ・講師が生徒の状況を詳細に把握できているので、生徒それぞれに適した課題やテキスト、目標を提供してくれる。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学 / 明治学院大学

講師陣の特徴

・原則塾の卒業生が講師として勤務しており、1年間を通して講師が変わることなく面倒を見てくれる。特に塾長自身も元々勉強が出来ない状況から早稲田に合格しており、勉強が上手くいかない気持ちを分かってくれて、その上での勉強の指針を出してくれる。 ・早慶やMARCH、国立大出身の講師で構成されていて生徒の様々な志望校に柔軟に対応してくれる感じがした。 ・担当している生徒一人一人の習熟度や学習の進度を把握しており、合格までの長期的な目線で授業や宿題を考えてくれた。

カリキュラムについて

・どの授業でも1回の授業の中でインプットして、すぐアウトプット、1週間後の授業前に確認テストで更にアウトプットできる流れになっていたため、自然と反復学習が身についていた。 ・夏休み以降はインプットよりも過去問や塾オリジナル問題で演習の繰り返しとなっていた。  過去問演習後は、問題の中で他大学でも頻出の内容をピックアップしてくれて次に繋がるような授業内容となっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

・最寄り駅である勝田台駅から近いため、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月28日

早勝ゼミナール 勝田台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 勝田台校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2018年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾が良いか悪いかというのりも、我が子にどのような塾があっているのかを見定めて、塾選びをすることの重要さを感じました。 良い点も悪い点もあるので、子供に合っているか否かが、問題だと思います。いろいろ考えてみると、塾の総合評価とは、難しいです。

この塾に決めた理由

最終的には、子ども自身が選んだ。 授業料金、交通の便、駅からの距離、塾の周りの環境、通っていた人の話などを検討した。

志望していた学校

千葉大学 / 中央大学 / 明治大学 / 芝浦工業大学 / 千葉工業大学

講師陣の特徴

子供に寄り添って、子供の話をよく聞いてくれていたと思います。 仲の良い友人もできて、楽しく塾にかようことができました。 ただ、楽しすぎて、学力の伸びはどうだったのだろうと思う部分もありましたが、子供が納得して通うことができたことは、よかったと思っています。

カリキュラムについて

割ときめ細やかに、子供にあった教材を選んでくれていたように感じています。 教材は、購入せずに、プリントをして渡してくれるものも多く、保護者の負担を考えてくれているようです。内容については、把握していません。 希望の学校に合わせて、子供と話し合いをした上で、カリキュラムをくんでいてくれたように記憶しております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすかった。 近くに繁華街はなく、静かな環境だった。 コンビニが近くにあったので、お昼や夕飯の買い出しも、しやすかったようです。 近くに公園があったので、休憩に気分転換しに、出かけることもあったみたいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

早勝ゼミナール 勝田台校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 勝田台校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生がとても真摯に向き合ってくれるのがとても良いです。授業料が大手の塾と比べて安く、親も非常に助かったと言っていました。アットホームな雰囲気なので、友達ができやすいですが、逆にひとりで黙々と勉強したい方は向かないかもしれません。

志望していた学校

明治大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月23日

早勝ゼミナール 勝田台校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 勝田台校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

費用は安めなのが、最大ポイント。学習室利用ができて便利。個人別のサポートは薄い。弱点を分析して対策を取るまでのサポートは出来なかった。壁を突破して一段回上の偏差値ゾーンへの成長を期待していた。あくまで個人の勉強をする環境を提供しているだけに感じた。保護者への報告は、定期的に文書でもらえるのは良い点だが、現実より甘め(ほめる)内容で文面通りに受け取って安心は禁物だと思う。受験校選択は、こちらから相談しにいかないとサポートは得られない。過去の生徒の成績と合否情報は管理しているようだが、どうしても大手と比べると受験制度の変化には弱い。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 明治学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早勝ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年6月14日

早勝ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自身が目指したい大学があったとしても、合格までに至るプロセスが分からないまま受験生活を過ごす生徒が多く、大手予備校だと「受け身」の授業になってしまう。 そんな中、「これに取り組めば合格する」という道筋を提供してくれるのが早勝ゼミナールでした。 大手予備校の半額以下にも関わらず、塾オリジナルのプリントや確認テストが用意されており、生徒一人一人の習熟度や進度に応じて宿題が提供されていたことが何より助かりました。 また、個人塾ならではの講師と生徒との距離が近く、質問もしやすい状況だったので勉強方法や不明点もすぐ解消することが出来ました。 費用、授業や講師の質、何をとっても満足のいくもので、自分はこの塾のおかげで第一志望に合格することが出来ました。本当に感謝です。

この塾に決めた理由

・何といっても大手予備校と比べて費用が格段に安かったため。 ・個人塾のため生徒と講師の距離が近く、いつでも質問がしやすい環境があった。 ・講師が生徒の状況を詳細に把握できているので、生徒それぞれに適した課題やテキスト、目標を提供してくれる。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学 / 明治学院大学

講師陣の特徴

・原則塾の卒業生が講師として勤務しており、1年間を通して講師が変わることなく面倒を見てくれる。特に塾長自身も元々勉強が出来ない状況から早稲田に合格しており、勉強が上手くいかない気持ちを分かってくれて、その上での勉強の指針を出してくれる。 ・早慶やMARCH、国立大出身の講師で構成されていて生徒の様々な志望校に柔軟に対応してくれる感じがした。 ・担当している生徒一人一人の習熟度や学習の進度を把握しており、合格までの長期的な目線で授業や宿題を考えてくれた。

カリキュラムについて

・どの授業でも1回の授業の中でインプットして、すぐアウトプット、1週間後の授業前に確認テストで更にアウトプットできる流れになっていたため、自然と反復学習が身についていた。 ・夏休み以降はインプットよりも過去問や塾オリジナル問題で演習の繰り返しとなっていた。  過去問演習後は、問題の中で他大学でも頻出の内容をピックアップしてくれて次に繋がるような授業内容となっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

・最寄り駅である勝田台駅から近いため、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月28日

早勝ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2018年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾が良いか悪いかというのりも、我が子にどのような塾があっているのかを見定めて、塾選びをすることの重要さを感じました。 良い点も悪い点もあるので、子供に合っているか否かが、問題だと思います。いろいろ考えてみると、塾の総合評価とは、難しいです。

この塾に決めた理由

最終的には、子ども自身が選んだ。 授業料金、交通の便、駅からの距離、塾の周りの環境、通っていた人の話などを検討した。

志望していた学校

千葉大学 / 中央大学 / 明治大学 / 芝浦工業大学 / 千葉工業大学

講師陣の特徴

子供に寄り添って、子供の話をよく聞いてくれていたと思います。 仲の良い友人もできて、楽しく塾にかようことができました。 ただ、楽しすぎて、学力の伸びはどうだったのだろうと思う部分もありましたが、子供が納得して通うことができたことは、よかったと思っています。

カリキュラムについて

割ときめ細やかに、子供にあった教材を選んでくれていたように感じています。 教材は、購入せずに、プリントをして渡してくれるものも多く、保護者の負担を考えてくれているようです。内容については、把握していません。 希望の学校に合わせて、子供と話し合いをした上で、カリキュラムをくんでいてくれたように記憶しております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすかった。 近くに繁華街はなく、静かな環境だった。 コンビニが近くにあったので、お昼や夕飯の買い出しも、しやすかったようです。 近くに公園があったので、休憩に気分転換しに、出かけることもあったみたいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

早勝ゼミナール 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生がとても真摯に向き合ってくれるのがとても良いです。授業料が大手の塾と比べて安く、親も非常に助かったと言っていました。アットホームな雰囲気なので、友達ができやすいですが、逆にひとりで黙々と勉強したい方は向かないかもしれません。

志望していた学校

明治大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月23日

早勝ゼミナール 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

費用は安めなのが、最大ポイント。学習室利用ができて便利。個人別のサポートは薄い。弱点を分析して対策を取るまでのサポートは出来なかった。壁を突破して一段回上の偏差値ゾーンへの成長を期待していた。あくまで個人の勉強をする環境を提供しているだけに感じた。保護者への報告は、定期的に文書でもらえるのは良い点だが、現実より甘め(ほめる)内容で文面通りに受け取って安心は禁物だと思う。受験校選択は、こちらから相談しにいかないとサポートは得られない。過去の生徒の成績と合否情報は管理しているようだが、どうしても大手と比べると受験制度の変化には弱い。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 明治学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください