中学受験専門塾ジーニアス 自由が丘校の口コミ・評判一覧
中学受験専門塾ジーニアス 自由が丘校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年7月6日
中学受験専門塾ジーニアス 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾歴が浅いこともあるが、今のところ目立って悪いところは見当たらない。教材や講師の質も高く、子どものことをよく見ていてくれているとも思う。敢えていうなら、事務連絡などが分かりづらかったり、ややミスが多かったりするのが気になるところ。
この塾に決めた理由
少人数で個別にしっかりと指導してくれそうだったから。また、志望校への合格率を中心に、塾全体の進学実績も良かったから。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 浅野中学校
講師陣の特徴
少なくとも在籍校舎には学生講師はおらず、子どもに聞く限りでは話が上手くて授業は面白いとのことなので、良質な授業を提供いただいているのだと思う。体験授業を観たり、個別面談をする限りにおいても、子どものことをよく見ているなとは感じる。
カリキュラムについて
小学校4年生のうちに算数は図形問題を中心に学んだり、国語は物語文を中心に学ぶというのは、他塾と異なるカリキュラム上の一つの特徴ではないかと思う。算数の進度はやや早いように感じるが、小5までに一通り全ての分野を学習するのは他塾でもよくある話なので、一般的に見て本当に早いかどうかはよく分からない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車通塾となるのは若干手間ではあるが、塾の周辺環境としては悪くない。
通塾中
回答日:2024年2月10日
中学受験専門塾ジーニアス 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラム、講師の質、教材や学習面全般のフォロー体制には大変満足しています。というか、全体的に悪いところはほとんどありませんでした。敢えていうなら、校舎数が少ないことと、塾のフロアがやや狭く、保護者などが立ち入るスペースがほとんど無いことでしょうか。
この塾に決めた理由
少人数制でしっかり一人一人の学習を見てくれそうな上に、進学実績も年々上がっており、期待が持てたから。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校
講師陣の特徴
詳しくないため、講師の皆さんの種別や実績などは分かりませんが、子どもたちが興味を持てるような(知的好奇心をくすぐる)授業を行ってくれているようで、少なくとも自分の子どもは楽しく授業を受けていたようです。
カリキュラムについて
最初のうちはカリキュラ(特に算数)が早いのではないかとも思いましたが、調べてみると他の塾も大差ないようでした。特徴としては、算数の図形問題を早めに学習するようですが、それが良かったのかどうかは分かりません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
校舎数が大手塾よりは少ないので、うちは電車通塾となりました。駅からそう遠くないため、慣れれば問題は無かったです。
この教室の口コミは以上です。
※以下は中学受験専門塾ジーニアス全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月6日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に考えて良かったと思います。 家の近くの商店街の中にある塾だったので、4年生は送り迎えしましたが、5年生からは1人で行って1人で帰ってきてくれたので親の負担は少なかったです。 6年生の受験校別授業は遠くの教室に行く必要があったため、送り迎えが発生し大変でした。 教えていただいた先生をとても気に入ってましたので、頑張って勉強を続けられたのだと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。 SAPIX以外で面倒見が良さそうなこぢんまりした塾がいいなと思って決めました。 見学に行った際も感じが良かったのも決め手になりました。
志望していた学校
法政大学中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
熱心な先生がいらっしゃいました。 教科に拘らず教えていただいているようでした。 先生との相性で成績が上がったり下がったりという感じでした。 担当を外れても質問に行くと答えていただいてたようで感謝しています。
カリキュラムについて
他の塾と変わらない標準的なカリキュラムと標準的なスピードで進んでいったと思います。 5年生までに一通り、6年生は過去問にも手をつけながら再度4-5年生でやった内容を復習するという感じでした。 過去問については6年生の夏あたりから受験する志望校を意識して取り組む様なカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり便利で安全
回答日:2025年7月4日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験対策に特化した塾であるため、中学受験することを決めていて、志望校も明確であれば、塾はマッチしていると言え、費用も限度はあるが、費用対効果は大きい。他方で、学力向上や学校の授業の補てんが目的であれば、マッチしていないため、評価以前の問題となる。
この塾に決めた理由
中学受験することを決めていたわけではないが、受験校や受験するしないを決めてからでは遅いのと、受験対策専門の塾ということで、学力向上には繋がるため。
志望していた学校
浦和明の星女子中学校
講師陣の特徴
見た目の印象では若い講師がそれなりにいるが、学生ではないと思う。個々の講師の能力は分からないが、受験対策ができるということで、それなりの能力はあるのかなと思う。ただ、講師も生徒とほぼ同じ時間に帰宅していくので、面倒見はあまり良くない印象。
カリキュラムについて
カリキュラムが書かれた紙面を見た覚えがないため、明確なカリキュラムはなかったと思う。ただ、毎回、授業で行う科目は決まっていたので、授業の申し込みの単位である半年ごとに一定のスケジュールはあったものと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
JR東中野駅から近く、幹線道路沿いにあるため、通いやすい。
回答日:2025年6月5日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験対策に特化した塾なので、学校の授業の補完や苦手科目の克服といった観点で通わせるとしたら、合っていないと思う。他方で、志望校や受験校かはっきりしているのであれば、無駄がなく効率的に学力を向上させることできると思う。
この塾に決めた理由
入塾する段階では、中学受験するかどうかも決まっていなかったが、受験対策に特化した塾ということで、通うことを子どもが希望したため。
志望していた学校
浦和明の星女子中学校 / 吉祥女子中学校
講師陣の特徴
見かけた限りではあるが、全体的に若い講師が多い印象。また、女性の講師は見かけなかったと思う。受験対策に特化しているので、能力が高いのか低いのか分からない。子どもが帰る時間帯に帰る講師も見かけたので、あまり面倒見は良くないのかなという印象。
カリキュラムについて
カリキュラムはもらっていないし、明確に決まっていたようにも思えない。ただ、コースと費用支払いが半年ごとだったのと、通う日の教科は決まっていたのと、教科の中の単元もある程度指定されていたので、半年単位でやることが決まっていたと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車の駅から近く、大通りに面しているため、塾に通いやすい。
回答日:2025年5月10日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
家から近く、送り迎えも含めて子供・親ともに負担が少なかったのは当初思っていた通りで良かったです。3年の長丁場なので負担が大きいと続かないと思います。 熱心な先生のおかげで途中で投げ出すことなく子供が頑張ってくれたと思います。 ただ、想像していなかったのですが、プリント教材だと大変なことや、塾が小さいと色々な場所へ行かないといけないことが多かったことが大変でした。
この塾に決めた理由
家から近かったことと、商店街の中にあるため人の目も多く安全だと思ったからです。 早稲田アカデミーよりもこじんまりした塾なので面倒見の良さを期待して入れました。
志望していた学校
法政大学中学校 / 恵泉女学園中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
親がどんな先生なのかをあまり感じることはありませんでした。 ただ、子供に勉強を頑張るスイッチを入れて頂いた先生がいらっしゃったので、その点はとても感謝してます。担当の教科以外についても面倒を見てくださりました。
カリキュラムについて
プリント教材が多いため、持って帰ってきた資料の整理が大変でした。 子供が1人で整理して管理していくためには相当しっかりした子供でないと難しいと思いました。 早稲田アカデミーのように冊子になった教材を使用して頂いた方がいいなと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり安心
回答日:2025年4月6日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの志望校が明確で、子どもが入塾を希望するなら、志望校に特化した授業で、目的に合致しているので、そういう人にはお勧めできる。ただし、授業料もそれなりにかかるし、週1日で長時間で、子どもの送迎などで、親のサポートも必要なので、とりあえず入る塾ではない。
この塾に決めた理由
受験する学校は決めていなかったが、志望校別の受験対策をする塾とのことで、効率的に受験勉強ができることと、子どもが希望したため。
志望していた学校
浦和明の星女子中学校 / 吉祥女子中学校
講師陣の特徴
講師は、見た限りの印象としては、若い講師が多い印象。志望校別で対策に特化しているので、講師の能力も評価が難しいが、受験レベルの問題について解説や質問対応ができるので、それなりの学力や教え方を備えていると思われる。
カリキュラムについて
コースが半年で分かれていた。前半を申し込み、子どもの様子を見て、後半の授業も申し込んだ。カリキュラムを見た覚えはないので、明確なカリキュラムはないと思う。内容としては、問題を解いて解説してを繰り返し行うことをしていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東中野駅から徒歩2分で、通いやすいため。
回答日:2025年4月5日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく子供が嫌がらずに通って勉強を頑張ってくれました。いい先生に巡り会えた事が受験勉強を頑張るモチベーション維持に役立ったと思います。 頑張ったという経験は本人にとっていずれ財産になると信じています。 今楽しそうに学校に通っている姿を見ると受験勉強を頑張って良かったと思います。
この塾に決めた理由
近かったから サピックスに対して親が大変だという噂を聞いたので面倒見がいい近所の塾を探した結果ジーニアスになった
志望していた学校
法政大学中学校 / 恵泉女学園中学校 / 大妻中野中学校
講師陣の特徴
熱心な生徒に熱心に教えてくれる。 授業時間前に自習のために行っても質問に答えてくれるし、担当外の教科の質問にも答えてくれる先生がいた。 教科によってばらつきはあります。好きな先生の教科は伸びていったと思います。
カリキュラムについて
プリント教材のため把握しにくいです。 大量のプリントをもらってくるので小学生が整理するのは無理だと思います。 どんどんプリントが出てくるのでまとめてファイリングすることに意味があるのか途中から疑問になったため、ファイリングすることをやめました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2024年12月15日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的にとてもよかった。先輩ママから聞いていた通り、面倒見のいい塾だと思う。魅力的な授業をすると思うし、子どもは楽しく通塾していた。 家での課題は塾にしてみると少ないらしいが、自分のこどもにとってみるとても大変だった。どうしても上位の子どもに合わせているので仕方がないかもしれないが。 最後はどうしても大変になるのはどの塾に通っていても同じだと思うので、総合的にはとてもいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
進学実績を参考にしたことと、ジーニアスに通って受験を終えた人から話を聞いて、面倒見が良さそうだなと思って。 入塾を決めた。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 恵泉女学園中学校
講師陣の特徴
どの先生もとても面倒見がいいと思う。先生にある程度任されているのか、先生によってやり方が違う。合う合わないはあるかもしれないけれど、どの先生もベテランな感じで安心してお任せできる。実際子どもは自分に合うと思った先生に最後お世話になって、とてもよかった
カリキュラムについて
全てプリントで出されるので、常に新しいものを提供してもらってると思う。国語の文章題は常に先生が新しい資料を探してくるのでとても役立つ。 子どもによって課題の多いと感じるか少ないと感じるか分かれる量だと思う。 レベルによって多少変わる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2024年8月1日
中学受験専門塾ジーニアス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
・一言で言うと、とにかく「合理的」な塾。 ・信頼できるので、仮に志望校に行けなかったとしても ジーニアスでダメなら、他でもダメだっただろうと思える。 ・周りの子で塾に悩んでいる子におすすめすると、だいたい入塾する。
この塾に決めた理由
①本屋でジーニアス主催の先生が執筆した参考書を読み、解説の質の高さに驚き、この先生のいる塾に行ければベストと考えたこと。 ②幸運にも徒歩圏内に校舎があったこと。 ③少人数制というコンセプト。 ④中学受験塾ではあるが、過度になっていない。子供の健全な成長が大事という観点があること。
志望していた学校
浅野中学校 / 芝中学校
講師陣の特徴
・講師は優秀。子供を飽きさせない授業ができる。 ・川崎校には大学生講師はおらず、全員がプロ講師。 ・よく子供を見ており、授業中の様子などをしっかり把握している。 個別面談では、そのあたりのフィードバックが詳しくもらえる。 ・子供はとにかく先生が面白いと喜んで塾に行く。 (その分、小学校の教師との差が問題にはなる・・・) ・他塾に通ってハマらなかった子が体験授業を受けに来るが、ほぼ入塾する。
カリキュラムについて
・よく練られており、良い意味で定番のやり方ではない。 ・算数はまず図形を進めていき、つるかめ算など問題文の読解力が不可欠な単元は後回しにする。 (子供の国語力が育ってくるまで、待つという方針) ・国語は小4では小説・物語文のみを題材に記述力を徹底的に高める。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
・川崎駅から歩いてすぐの場所。会社から帰宅時に子供を迎えに行くにも便利。 ・駅近くであるが周りは繁華街ではない。子供を一人で行かせるにも抵抗がない。 ・塾の出入り口は車などの往来がなく、通行人もほぼいないため、とても安全。