1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 小牧市
  4. 小牧駅
  5. 徳伸ゼミナール 小牧校
  6. 16件の口コミから徳伸ゼミナール 小牧校の評判を見る

徳伸ゼミナール 小牧校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.7

(18)

徳伸ゼミナール 小牧校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

25%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月5日

徳伸ゼミナール 小牧校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 小牧校
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

楽しみながら集中して勉強もできたから。 友達も多かったから、一緒の時間だったときは話しちゃう時もあったけど、先生が優しく注意してくれることで、勉強に戻って、また別々で集中することができたからよかった。中学校からも近いから、友達と一緒に帰れるのもよかった。

この塾に決めた理由

家が近いし、同じ中学校の友達もけっこう徳伸ゼミナールに入っていたから、いいと思ったから。塾長もいい人だし、講師も全員いい人で話しやすい

志望していた学校

桜花学園高等学校

講師陣の特徴

若い人から年配の人までいて、全員誰でもわかりやすく教えてくれる。誰でもすぐ納得できるように教えてくれるけど、高学歴の先生はやっぱりすぐ理解できる。字も上手で読みやすいから、見やすい。優しいからわからないところを聞きやすい。

カリキュラムについて

第一志望合格を目標にして頑張っている塾で、ワークブックの内容はわかりやすいし、解きやすい。基本から応用まであって、基本からできるから、基礎から磨ける。いろんな冊子を用意している塾だから、コピーして何回も勉強できる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からすごく近くて行きやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月27日

徳伸ゼミナール 小牧校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小牧校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、子供の能力以上の有名校に行かせたいと思う親や子供には合わないかも知れない。学校の授業に付いて行けるようにしたいとか、少しだけ上の高校に行きたいぐらいの子供なら塾代も比較的安いのでお勧め出来る。正直、子供のやる気次第ではあるが通ってる子供の中にはとりあえず来ている子供もいるので全員がレベルを上げたくて来ているわけでは無いから有名塾のように塾に行ってやる気を起こさせるような環境では無いかも知れない。

この塾に決めた理由

最初のきっかけは、子供通いやすい塾にしようと思い家から1番近くて同じ小学校の子ども達が通っていれば安心して通えると思ったのが1番の理由で、その頃は塾の質などは正直あまり気にしていなかった。

志望していた学校

愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 愛知県立小牧高等学校

講師陣の特徴

塾の講師は大体、大学生のアルバイトがほとんどなので正直、有名塾と比べると少し不安なところはありますが、うちの子は将来的に有名高校、有名大学を目指すというよりかは、学校の勉強についていけるように通わせる目的だったので、そこまで問題視していなかった。ただ、幸いにうちの子は塾長が結構見てくれていたので、講師の不安は特に無かった。

カリキュラムについて

大体の子供は学校の授業と平行したプリントを解いて復習学習をする感じだと思う。但し、子供の実力によっては子供の能力に合わせて授業より先に進めていく感じだった。授業内容は基本的に問題集を解いて、そこで分からないところを教えてもらう感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共機関は、正直よく無いが自宅から歩いて行ける距離だから、子供にとっては通いやすい環境だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

徳伸ゼミナール 小牧校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小牧校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、有名高校を習うとか成績を極端にアップさせるための塾と言うよりかは1人で本勉強する事が難しい子供や今の成績より少し上の学校を目指すなど、あまり子供に負担を掛けずに学力アップをさせたい時思う家庭にはとても良いと思う。有名塾のような勉強スタイルも良いと思うがついていけなくて落ちこぼれて悩む子供もいると聞くので、うちの子はそこまで学力を上げることを望んでいなかったので、1人1人にあった授業をしてくれる徳伸があっていたと思う。他の親は何て評価するかは分からないが、うちの子供にはとても合っていたと思うのでとても良い塾だったと思う。

この塾に決めた理由

通う時期が小学2年生だったから、とりあえず塾に入れただけなので、家から近い場所で調べたら徳伸ゼミナールがあったので通わせた

志望していた学校

愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 愛知県立小牧高等学校

講師陣の特徴

塾に通い始めてから、ずっと同じ講師が担当してくださり、子供が疑問に思った事はどんな事でも教えてくれる先生だったのでとても良かった。塾を変えるか検討した時でも先生が変わるなら塾に行かないって言うぐらいだったので、徳伸ゼミナールに通わせて良かったと思う

カリキュラムについて

自分にあった問題集を解いて、分からない箇所があれば質問をするような内容だったと思いますが、子供のペースに合わせて進めてくれるので、苦手なところは丁寧に教えてもらえていたのでカリキュラム的にはうちの子供にはあっていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関がないため、1人でも通える場所を考えて近くの塾にした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

徳伸ゼミナール 小牧校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 小牧校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が上がりました!子どもも分かりやすくとてもいいと言っています。 定期テストの前はテスト範囲の授業とかもしてくれるそうですごく助かっています。自習とかもできるのでたまに利用してると言っていました。

志望していた学校

愛知県立小牧工科高等学校 / 愛知県立犬山総合高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は徳伸ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月5日

徳伸ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

楽しみながら集中して勉強もできたから。 友達も多かったから、一緒の時間だったときは話しちゃう時もあったけど、先生が優しく注意してくれることで、勉強に戻って、また別々で集中することができたからよかった。中学校からも近いから、友達と一緒に帰れるのもよかった。

この塾に決めた理由

家が近いし、同じ中学校の友達もけっこう徳伸ゼミナールに入っていたから、いいと思ったから。塾長もいい人だし、講師も全員いい人で話しやすい

志望していた学校

桜花学園高等学校

講師陣の特徴

若い人から年配の人までいて、全員誰でもわかりやすく教えてくれる。誰でもすぐ納得できるように教えてくれるけど、高学歴の先生はやっぱりすぐ理解できる。字も上手で読みやすいから、見やすい。優しいからわからないところを聞きやすい。

カリキュラムについて

第一志望合格を目標にして頑張っている塾で、ワークブックの内容はわかりやすいし、解きやすい。基本から応用まであって、基本からできるから、基礎から磨ける。いろんな冊子を用意している塾だから、コピーして何回も勉強できる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からすごく近くて行きやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月27日

徳伸ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、子供の能力以上の有名校に行かせたいと思う親や子供には合わないかも知れない。学校の授業に付いて行けるようにしたいとか、少しだけ上の高校に行きたいぐらいの子供なら塾代も比較的安いのでお勧め出来る。正直、子供のやる気次第ではあるが通ってる子供の中にはとりあえず来ている子供もいるので全員がレベルを上げたくて来ているわけでは無いから有名塾のように塾に行ってやる気を起こさせるような環境では無いかも知れない。

この塾に決めた理由

最初のきっかけは、子供通いやすい塾にしようと思い家から1番近くて同じ小学校の子ども達が通っていれば安心して通えると思ったのが1番の理由で、その頃は塾の質などは正直あまり気にしていなかった。

志望していた学校

愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 愛知県立小牧高等学校

講師陣の特徴

塾の講師は大体、大学生のアルバイトがほとんどなので正直、有名塾と比べると少し不安なところはありますが、うちの子は将来的に有名高校、有名大学を目指すというよりかは、学校の勉強についていけるように通わせる目的だったので、そこまで問題視していなかった。ただ、幸いにうちの子は塾長が結構見てくれていたので、講師の不安は特に無かった。

カリキュラムについて

大体の子供は学校の授業と平行したプリントを解いて復習学習をする感じだと思う。但し、子供の実力によっては子供の能力に合わせて授業より先に進めていく感じだった。授業内容は基本的に問題集を解いて、そこで分からないところを教えてもらう感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共機関は、正直よく無いが自宅から歩いて行ける距離だから、子供にとっては通いやすい環境だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

徳伸ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

正直、有名高校を習うとか成績を極端にアップさせるための塾と言うよりかは1人で本勉強する事が難しい子供や今の成績より少し上の学校を目指すなど、あまり子供に負担を掛けずに学力アップをさせたい時思う家庭にはとても良いと思う。有名塾のような勉強スタイルも良いと思うがついていけなくて落ちこぼれて悩む子供もいると聞くので、うちの子はそこまで学力を上げることを望んでいなかったので、1人1人にあった授業をしてくれる徳伸があっていたと思う。他の親は何て評価するかは分からないが、うちの子供にはとても合っていたと思うのでとても良い塾だったと思う。

この塾に決めた理由

通う時期が小学2年生だったから、とりあえず塾に入れただけなので、家から近い場所で調べたら徳伸ゼミナールがあったので通わせた

志望していた学校

愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 愛知県立小牧高等学校

講師陣の特徴

塾に通い始めてから、ずっと同じ講師が担当してくださり、子供が疑問に思った事はどんな事でも教えてくれる先生だったのでとても良かった。塾を変えるか検討した時でも先生が変わるなら塾に行かないって言うぐらいだったので、徳伸ゼミナールに通わせて良かったと思う

カリキュラムについて

自分にあった問題集を解いて、分からない箇所があれば質問をするような内容だったと思いますが、子供のペースに合わせて進めてくれるので、苦手なところは丁寧に教えてもらえていたのでカリキュラム的にはうちの子供にはあっていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関がないため、1人でも通える場所を考えて近くの塾にした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

徳伸ゼミナール 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学生の頃から通っていたため、融通も聞き、いい先生もいて、無茶なことを言う自分にも真剣に取り組んでくれていたため。しかしながら、わかりやすい授業をしているや、ハイレベルな大学を目指すような子もいない地元の小さな塾という感じなため、自分には向いていなかった。

志望していた学校

工学院大学 / 千葉工業大学 / 東京都市大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

徳伸ゼミナール 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が上がりました!子どもも分かりやすくとてもいいと言っています。 定期テストの前はテスト範囲の授業とかもしてくれるそうですごく助かっています。自習とかもできるのでたまに利用してると言っていました。

志望していた学校

愛知県立小牧工科高等学校 / 愛知県立犬山総合高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

徳伸ゼミナール 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

試験前に補講とかもあり助かっている。ただし、講師はアルバイトの学生が多く講師のレベルによって差が出ているような印象はある。大手学習塾と違い大きく成績アップにつながるのかどうかは分からないが、自分で勉強し、その補強として利用するなら良いと思う。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください