徳伸ゼミナール 小牧校の口コミ・評判
回答日:2023年10月27日
徳伸ゼミナール 小牧校 保護者(父親)の口コミ・評判【2012年04月から週2日通塾】(36541)
総合評価
3
- 通塾期間: 2012年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立一宮南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
正直、子供の能力以上の有名校に行かせたいと思う親や子供には合わないかも知れない。学校の授業に付いて行けるようにしたいとか、少しだけ上の高校に行きたいぐらいの子供なら塾代も比較的安いのでお勧め出来る。正直、子供のやる気次第ではあるが通ってる子供の中にはとりあえず来ている子供もいるので全員がレベルを上げたくて来ているわけでは無いから有名塾のように塾に行ってやる気を起こさせるような環境では無いかも知れない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあってある点、うちの子供はあまり競争心が無いので自分のペースで進めれるところが1番良かった。合っていない点は、うちの子供に合ってる合っていないとは違うかもしれないが、塾側も有名塾のように通う子供達も勉強を頑張る子供ばかりではなくとりあえず親が通わせている家庭もあるので、その子供が騒いで勉強に集中出来ない時期もあった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
徳伸ゼミナール 小牧校
通塾期間:
2012年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
約50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は大体、大学生のアルバイトがほとんどなので正直、有名塾と比べると少し不安なところはありますが、うちの子は将来的に有名高校、有名大学を目指すというよりかは、学校の勉強についていけるように通わせる目的だったので、そこまで問題視していなかった。ただ、幸いにうちの子は塾長が結構見てくれていたので、講師の不安は特に無かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧に教えてくれていたと思う。うちの子供は特に疑問に思う事があれば、何でも質問をしていたみたいだったけど、丁寧に教えてくれていたと思う。子供に塾を変えようかぁって言った時があったが変わりたく無いと言っていたので、対応はとても良かったんだと思う。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は1対1、2対1、3対1、集団から選ぶ事が出来て、問題集を解き分からないところを順番に教えてもらう感じなので、正直3対1になると教えてもらえる時間が少ないから物足りないと思う。だからと言って1対1だと問題集を解いている間は特に教えてもらう事が無いので授業料が勿体無い感じがする。集団授業は社会や理科など暗記する授業のみ行っている
テキスト・教材について
学校で使用している教科書と同じ会社の問題集を使用していたと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大体の子供は学校の授業と平行したプリントを解いて復習学習をする感じだと思う。但し、子供の実力によっては子供の能力に合わせて授業より先に進めていく感じだった。授業内容は基本的に問題集を解いて、そこで分からないところを教えてもらう感じだった。
定期テストについて
基本、塾の定期テストは無く、基本的に学校のテスト結果を的に今後の対策をする感じで、後は全国統一テストを受けていた。
宿題について
宿題は子供の学力に合わせて量は変わっていたような気がする。大体、プリントを1日に1教科1枚〜3枚程度だったと思う。子供のやる気次第で枚数が変わっていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
通常は塾から連絡は特にない。学校の期末テストが終わった後に面談があり、授業中の様子を教えてもらったり、今度の授業内容を確認して行く感じだった。なので特に大きな問題がない限りは連絡が来ることは無かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時のアドバイスでは無いが、面談の時に今後の勉強内容を見直すなどの対策をするなどはしていたが、正直それほどの効果は見受けれなかった。正直高校受験前の中2の途中からは、英語が全く成績が上がらなかったので英語だけ、別の塾に通わせた。
アクセス・周りの環境
公共機関は、正直よく無いが自宅から歩いて行ける距離だから、子供にとっては通いやすい環境だった
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
徳伸ゼミナールでは、英語の成績が全く上がらなかったので知り合いの子供がそこの塾に通って英語の成績が凄く上がったと聞いたので、中2の途中からそちらの塾に通わせた。