みんなのゼミナール 猪子石教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
みんなのゼミナール 猪子石教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年08月から週2日通塾】(121983)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 中部大学第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の周りが全体的に明るく、人通りも多い方なので子供だけでも通わせやすいところはよかった また、先生が気さくに声掛けしてくれているおかげで塾が嫌になっても辞めたいということは子供から出なかったので、お友達や環境がとても良かったとかんじている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の特性に合わせて授業をしてくれていたのでとても助かっていた お友達と一緒に進めた方が良い時は近くの席にしてくれたり、離した方がいい時は席を離したりとその都度考えてくれていたと思う やる気のない時は連絡をくれて、 今日はどうするか確認が入ったりしていたので助かりました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みんなのゼミナール 猪子石教室
通塾期間:
2019年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
38
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教室維持費 テキスト代 春季、夏季、冬季講習代
この塾に決めた理由
先生が優しそうで、子供に対してもほぼ個別に近い状態であったこと お友達が通っていたこと 教室が家から近く通うのも安全だったこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が1人以上いて、教室の代表の先生は 子供もの特質なども考慮して授業を考えてくれた また、子供にも優しく慕われている感じがとてもあった 帰りは教室前で見送ってくれており親しみやすい感じがあった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことは都度確認が出来た
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人に対して2人の生徒であり、約50分の授業で10分の休憩その後また50分と学校のような時間で流れていく 全体的に明るく先生に質問もしやすい環境であった 分からないことがあったらすぐに質問ができる環境があり、プリントが完了したらすぐに先生が確認し次はどこを進めるなど話しやすい感じがあった
テキスト・教材について
専用のテキストとプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもに合わせて普通とエキスパートとあるような感じであった また、テスト対策もどうしたら点が取れるか親との面談があり、どのように対策するかなど教えてくれていたので大変助かった 必要な授業を先生が選んでくれていたのでそれに特化したした感じの授業を、受けていたと思う
定期テストについて
レベルの確認だったと思う
宿題について
その日にやった授業の振り返りと次回の予習が出ていたと思う テキストとプリントの二種類があった テスト対策は学校の課題を中心に見ていてくれた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テスト対策に対しての面談の案内や、授業中の態度など常に細かな連絡を貰い、子供の現在の状態が把握出来てよかった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テスト対策について、どのように進めていくか一つ一つの、教科に対して確認があるのと、春季、夏季、冬季講習について必要なコマ数などの確認の面談もあった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校に行けていなかったので、塾での勉強が大事であったので、高校に対してどのようにしたら良いか、基礎学力は、どうしたら良いかなど教えてくれて助かりました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
マンションの1階で、仕切りがあり個々で勉強できるが、お友達とも相談できる環境もあるのと自習室もあるので夏休みなども自由に塾へ行けた
アクセス・周りの環境
近くに国道があり、夜でも道は明るいし また、周りも飲食店やコンビニがあるので親も迎えに行く時に待てるのがよい