みんなのゼミナール 長久手教室
回答日:2025年04月06日
絶対にお勧めしたいとまではいき...みんなのゼミナール 長久手教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栄徳高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
絶対にお勧めしたいとまではいきませんが、最高ではありました。 個別なのでほかの人と関わらなくてもいいので気楽に勉強ができたし、自分のペースでできたのが特によかったです。 他の塾を見ていないのであまり言えませんが、きれいなほうだとは思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別だったので自分のペースで勉強ができたのはすごくよかったと思っています。 二年生の範囲が特にわからなかったのでそこを重点的にできたのもよかったです。 自分はタブレットでの勉強が苦手でした。 なのでそれが苦手な方は気を付けてください。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
みんなのゼミナール 長久手教室
通塾期間:
2024年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習など 教科書等
この塾に決めた理由
家から近くて、学校の人と会いたくなかったので学校と反対の方面のこの塾にしました。 あとは部屋にエアコンがついていて、年中あったかそうだなと思ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師の方が多く、よく変わります。 たまに塾長の先生が教えてもらえる時もあります。 全員教え方は上手でわかりやすかったです。 結構気楽に話すことができて、趣味などがあってるとその話を良くしてくれます。 わからない問題などがあっても聞きやすく楽しく勉強できました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大体2-3人の個別授業です。 基本聞けば教えてもらえ、雑談をする時間もありました。 流れとしては、まず教えてもらい、問題を解き、答え合わせ、また教えてもらうという形です。 雰囲気は結構よく、楽しく勉強をしていました。 早く終わりすぎると講師の方がほかの子にも教えているので待ち時間が少しありました。
テキスト・教材について
フォレスタ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分がやった内容は基礎を徹底的にやったのですが、受験対策用のものもあったりといろいろあったと思います。 基本は数学か英語を学びタブレットで、社会や理科を学んでいました。 国語は受験対策の時しかやってません。 教科書がすごく多かったような記憶があります。
宿題について
宿題は塾でやった範囲をやる感じです。 結構すぐ終わるときもあれば終わらないときもありました。 忘れるとあとでこなきゃいけなくなるのでめんどくさかったのでやってました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
詳しくは何も知りませんが、塾の先生が休みになったりなどの連絡が一回ありました。 他は基本はこちらからかけているのしか見ていないので知りません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分は学校に行ってなかったので、しょうがないところが多いといわれていました。 次やったら上がる世みたいな形で行ってもらえてました。 ちなみに上がっていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室と学習の場所が同じぐらいあり、結構広いと思っています。
アクセス・周りの環境
大通りにあるので夜でも明るいです。 近くにコンビニなどもあるので気楽に飲み物とかも買えます。