みんなのゼミナール 長久手教室
回答日:2025年05月12日
行ってて悪い所ではなかったです...みんなのゼミナール 長久手教室の生徒(K)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: K
- 通塾期間: 2023年12月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栄徳高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
行ってて悪い所ではなかったです。 塾長の方がすごく熱心な方なので、自分の進路の心配をちゃんとしてくれていたので、ありがたかったです。 他の塾を知らないので、この塾はほんとにいいから来て!とは言えないのでこの評価です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導というところです。 自分が大人数が苦手だったので、個別指導というところに引かれてこの塾にしていました。 課題の量がそこまでだったので、ゆっくり学習することが出来ていました。 他には、講師の方も若かったので、話があって楽しかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みんなのゼミナール 長久手教室
通塾期間:
2023年12月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試代、春季、 冬季講習など
この塾に決めた理由
家から近く、中学校の人と合わないように選んだのでここにしました。 塾内がエアコンがしっかり効いていたのでここがいいとなって選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師の方が多いです。 毎回の授業で変わることもありますが、基本は同じ講師の方に教わることが出来ます。 優しく教えていただける方が多いので、楽しく気楽に学習に取り組めました。 塾の卒業生の方も講師をやっている場合がありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分はしていないので覚えていません。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業です。 解説をしてもらい、問題を解いての繰り返しです。 聞いたらすぐ教えてもらえる雰囲気なので気楽にやることが出来ます。 だいたい2単元ぐらい進みます。 1単元しか進んでいないと、塾長から怒られることもあります。 そんなにめっちゃ怒られる訳では無いです。
テキスト・教材について
フォレスタ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中二までは教科書の内容の先取りをしていて、中三からは、教材がいくつかあってその人のレベルにあったものになっていたので、自分的には満足いくものでした。 得意な教科は高レベルなことをして、苦手な教科は基礎問題多めでした。 テスト方式で問題解くのがあって点数が記録されていて、悪かったらもう一度そこの範囲をやるというのがありました。
定期テストについて
中三になると受験対策的な小テストがあります。 点数が張り出されます。
宿題について
ワークの間違えたところやるのと、宿題が別にあります。 量としては、少なかったと思います。 30分あればその日全部の宿題が終わると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
詳しくは知らないですが、いつ塾が空いているかとか、この日は休みになりましたなどの連絡です。後は、詳しくは知りません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾長からの面談があり、どの教科を伸ばした方がいいか教えていただいていました。 おすすめな勉強法なども教えて貰っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースと授業スペースで区切られています。 結構広めだと思います。
アクセス・周りの環境
大通りなので夜でも明るいです。 車で来る時は少し入りにくいと思います。