エストスーパースクール 赤池校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はエストスーパースクール全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年9月16日
エストスーパースクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
息子は人に懐く性質なので、講師の先生に恵まれたことが一番良かった。そして、〈ムリをさせてでも高い志望先を促す〉ようなところが全く無く、子どもの希望やその時々の意欲や志向を尊重してくださったのは、本当に良く有難かった。 ただ前述したように、教えてほしい部分が適切な時期に提供されなかったことについては、残念だった。小規模塾の限界かもしれない。が、ウチの場合は小規模で良かったと、心から思っている。
この塾に決めた理由
一番初めに体験で行って、塾長の先生がとても良いと本人が感じたから。親としては、看板に進学先と何人合格したとデカデカと掲げられている塾は選択肢になかったため。
志望していた学校
富山大学 / 人間環境大学 / 名城大学
講師陣の特徴
高校受験の際は、塾長自ら教えていただくことも多くあり、最後の詰めの期間では、塾の経営者にマンツーマン指導もしていただいて効果があった。 大学受験にかんしては、苦手教科を指導していただいたが、共通テストで力を入れたい得意科目(生物)を指導できる講師が他の教室にもいなかったので、自力でやるしかなかった。
カリキュラムについて
通っていた頃と今では、変更があると思うので…参考にならないと思うがー高校受験の際は、オンライン授業を受けており、大学受験の際は講師と一対二の個別指導を受けていた。 週1から週2にコマを増やし、苦手科目の克服をした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
初めは少し遠かったが(地下鉄で2駅先)、後に移転して、自転車で5分くらいのところになったので、アクセスは良かった。 夕飯を授業の合間に摂る場合も、飲食店やコンビニがまあまあ近くにあって便利だった。
回答日:2024年5月11日
エストスーパースクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの場合は、個別指導をメインでやっていました。通常の授業でも、兄弟割があったので、かなり助かった部分はありますが、夏期講習などの講習は、その金額が負担になりました。 ですが、学習以外の楽しいイベントもあり、息子はいろいろなイベントにも楽しく参加していました。勉強だけではなく、他の校舎の生徒さんとの交流もできるので、そういう体験もしてみたい方にはオススメです。
この塾に決めた理由
弟が先に通っていて、兄弟割があったこと。英語と数学は公文で培ったものがあったので、苦手な国語と理科を主に学習したかったので、個人指導のところを探しました
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
社員の方もいたようだが、大学生のアルバイトもいました。講師の方たちは、白衣着ていたので、一目で講師だとわかり、そこはよかったです。社員の方も若く、全体的にフレンドリーなら雰囲気でした。若い方に任せたままではなく、塾の代表の方も校舎に顔を出すことがよくあったようで、そこはとても好感を持てました。
カリキュラムについて
個別指導なので、それぞれのレベルに合わせて教材を進めていたようです。特に宿題については、自分で内容や量を決めていたようで、与えられたものをただ解くよりも、決めたことをやり遂げるという達成感は感じられたと思います。本人が希望すれば受講教科以外の質問にも応じていただけたようです。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにはいくつも塾があったので、遅い時間でも車の通りもあり、防犯の面ではあまり心配がなかった。
通塾中
回答日:2023年10月14日
エストスーパースクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分で勉強を進めていかなくてはいけないので人によっては伸びると思います。塾での様子も連絡があったり入退室もアプリで管理されているので親は安心です。大手とは違い独自の進路調査とかはないのでそれは小さい塾のデメリットかなと思います。
この塾に決めた理由
個別教室で自分のペースで進められるところ。先生が明るくて感じが良い。子どもがここに通いたいといったので。
志望していた学校
名古屋市立向陽高等学校 / 愛知県立瑞陵高等学校 / 名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立昭和高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知県立天白高等学校
講師陣の特徴
もと塾生の方が塾長をしています。生徒からも信頼があります。若いので生徒との距離が近くて話しやすい雰囲気があります。他の先生は大学生っぽい雰囲気で1日に塾長と他の先生2人にくらい来られていてでトータル10人くらいいるようです。先生が白衣を着ていてわかりやすい。
カリキュラムについて
一人の先生につき7人くらいの生徒をみています。わからないところを質問するタイプでタブレット使いながら学校の授業を先に進めていきます。テスト前にはテスト勉強に切り替えて勉強します。中学の過去問題があったら過去問題をやりますがその年によって範囲が違うようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて一本入ったところなので車も少しなら停めやすい。
通塾中
回答日:2023年5月24日
エストスーパースクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
先生には優しくしてもらってお世話になりました。先生と会うことは子供も嫌がっていませんでしたが、勉強面となると、塾に通って意味があるのか、本人もよくわからず、モチベーションは上がらなかったと思います。また、うちの子は積極性がなかったため、合わなかったと思います。自主性を重んじる塾でした。
この塾に決めた理由
近くだった、アットホームな感じで本人に合っていた
志望していた学校
中部大学第一高等学校 / 栄徳高等学校 / 東海学園高等学校
講師陣の特徴
優しかった。ほぼタブレットと向き合って、課題が終わると先生に見せに行くだけ。自分から聞きに行く子じゃないと伸びないと思う。宿題は本人任せで、頑張る子は頑張るけど、やらない子は自分で少なくしていた。うちは後者で、合わなかった。
カリキュラムについて
本人のレベルに合わせてのカリキュラム。 難関高校を目指す子用のカリキュラムもあった。 (生徒2名対先生1名) うちはふつうのコース。 本人のやる気次第。 テスト前は塾独自のプリントと計画表が配られる。また、テスト前ガイダンスが、当時はリモートで2時間くらい拘束された。意味はほぼなかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近いので通いやすかった。駐車場がないので路駐していた。