学習塾まなび 貝塚教室
回答日:2025年03月26日
塾を楽しみたいと思える人にお勧...学習塾まなび 貝塚教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立貝塚高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾を楽しみたいと思える人にお勧めします。正直塾は自習室の環境と先生の人柄と教え方のうまさだとおもうので、 いまだれがいるのかもわからないので体験の時にしっかり感じてきめるべきだとおもいます。 私が通ってる時は、一緒に喜んでくれたり、塾で最後みんなであそんだりしてすごくたのしかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
親身になって答えてくれるのと、みんな明るい性格の先生や、いじられキャラなどがいて通っていて楽しかった。 毎回小テストがあるので、受からないで帰れないのでそこがきつかったです。 たまに本気で怒られる時があるので、 おこられないようにがんばらないとーっておもってました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学習塾まなび 貝塚教室
通塾期間:
2018年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生の良し悪しがあり、 わかりやすい先生とわかりにくく、察しずらいひともいた。 自習室では割と誰でもわかりやすく一対一でおしえてくれて、自習室利用すればするほどかしこくなったきがします! 正社員と契約社員の人がいた気がします。 プリントは、みんな把握してるため他の先生にも貰えて教えていただけたので休んでしまった時の授業も担当以外の先生も教えてくださり、いい人ばかりでした
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大体先生への質問は自習室か、 授業終わりか授業前に自習室に言ったりすると答えてくれました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスによって全然雰囲気がちがう。 ma Na nb bという4くらすがあり、 Mが一番賢く、Bが一番アホなクラスでした。 振替の授業の時は大体自分より下のクラスでうけるというかんじでした!! 先生の中で怖い先生もいたので、割と先生によって生徒達のたいどもちがうかったので、ダレ先生というので雰囲気が全くちがいました
テキスト・教材について
おぼえてない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎日小テストがありおちると居残りてすとがあります。 くらすによって、何回も同じことをするクラスもあれば上に上に応用問題のおおいくらすがあった。 自分に合ったクラスにテストで決めてくれる同じレベルの人たちと焦らずに、 聞きたいことを聞きながら授業することができました。
定期テストについて
宿題テストがあって落ちると再テストがある 塾内テストでくらすがきまる。
宿題について
おおかったし、毎回確認があり チェックは順番ずつまわって回答する形であった。やってないと結構怖いくらい怒られます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストで変わるクラスの発表や 授業態度などの電話や、進路についてのでんわなどでした! 正直、じぶんがいないところでのでんわだとおもうので、内容はあまりわかりません
保護者との個人面談について
半年に1回
選択した高校と 滑り止めをどこの高校にするかなど、 親と先生と自分で決める面談などありました 私は退屈だったのであまり聴いてませんでした。あと遅刻が多かったのでそのことについた話されてました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室に呼ばれるって感じだったとおもいます。 塾側はテスト範囲のテストの紙などたくさんくれましたし、それを何度もしておぼえていました!
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ボロいビルで。先生との距離が近い
アクセス・周りの環境
ぼろい。