回答日:2025年09月11日
受験に向けてひたすら頑張るとい...学習塾まなび 貝塚教室の保護者(なんちゃん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: なんちゃん
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立岸和田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験に向けてひたすら頑張るという感じではなく、ちょっと緩めな感じがいいところだったと思います。そのおかげで、塾の友達とも割と仲良くやれていたようで、塾に行きたがらないというようなことはありませんでした。やはりそういうことが一番大切だったのかなと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業でしたが、割と個別に対応してくれたので、そこは本人の個性にあっていて良かったと思います。学校とは違って受験という目標があるため、みんな真面目に勉強に取り組んでいたようでその点も良かったと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学習塾まなび 貝塚教室
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(五木テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が月3万で36万円、夏季冬季講習が合わせて5万円、テキスト代金などで4万円、総額50万円といったところでした。
この塾に決めた理由
苦手な科目が英語だったので、科目ごとに授業が受けられるところがいいと思って探してこの塾を見つけました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長のほかに常勤の先生と何人かの大学生アルバイトがいたように聞いています。大学生のアルバイトは人によって教え方や知識のレベルがかなり差があったようです。しかし、大学生のアルバイトの人たちは、話しやすく、勉強以外にも、自分の受験活動の経験からいろいろと相談に乗ってくれるので有り難かったと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたことについて個別に対応してくれたので、成績向上にとても役立ったと思っています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の授業のあとに問題演習をして、わからないところは質問できる時間があり、授業が終わるという感じでした。生徒は受験という目標があるため、比較的熱心に取り組んでいたように思います。質問には個別に丁寧に対応してくれたので、成績向上にとても役立ったと思っています。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストは市販の参考書のような感じでした。問題集は別にありましたが、それも市販のものとはあまり大差なかったように思います。基本的には学校の教科書を使って授業が行われていたようでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のテキストを使うと聞いていましたが、基本的には学校の教科書を使って授業が行われていたようでした。定期テスト対策により力を入れていたからだと理解しています。2学期後半からは入試問題を使っての演習が始まるという感じでした。
宿題について
1日の授業で残った課題は宿題になるという感じだったようです。それとは別に塾オリジナルの演習問題を自分でやって答え合わせをして提出するという宿題げあったように聞いています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に頻繁に連絡があったわけではなく、講習の変更があるときなどはメールでの連絡があった程度だったように思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の進路懇談と同じような感じでしたが、受験校を決めるときに、併願校として不必要だと思われる他府県の受験もかなり進められたりしてそこだけは少し不満が残っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績が不振だったことはないので該当するような経験はありませんが、必要なときはいつでも対応できるようにと日頃から声かけをしてくれていたようでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的小規模な塾なので、そんなにたいした設備はないですが、学習するには支障のない程度に設備、環境は整っていると思います。
アクセス・周りの環境
駅前通りにあるので夜でも比較的安心して通うことができたと思います。