回答日:2025年10月04日
塾にいかせると成績があがるだろ...学習塾まなび 貝塚教室の保護者(くおん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: くおん
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立岸和田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾にいかせると成績があがるだろうというような考えではなく、どんな課題があって、どんなふうに塾でまなびたいのかということをもって、入塾のときにそれをしっかりと伝えて、どんな対策を用意できるのかを聞いて塾を決めることが大切だと思います。そのようにして決めた塾なので行かせて良かったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
課題がハッキリしていたので、入塾時にそれをしっかりと伝えたことが良かったと思います。ただ漠然と塾にいかせると成績があがるだろうというような考えではそうはならなかったのだろうかと思っています。塾もどんな形がいいのかと考えてくれて最終的に個別指導ということになりました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学習塾まなび 貝塚教室
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(五木テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(五木テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳しくはわかりませんが、だいたい月額授業料が年間で36万円くらい、夏季講習と冬季講習で合計10万円くらいだと思います。
この塾に決めた理由
英語が極端に苦手だったのて、英語だけ受講ができて、個人指導が受けられる塾を探した結果、学習塾まなびが最適だと判断しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個人指導だったので、一人の講師の先生しかいませんでしたが、年配の男性で、元学校の先生だったようで、教え方はとてもうまく、すごくわかりやすかったと聞いています。英語の力が上がったのもその先生のおかげだと思っています。他の講師の先生のことはよくわかりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きちんと対応していただいていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業とは関係なく英語の基礎から復習してもらっていたみたいでした。どこでつまずいているのかを丁寧に探っていただいて、そこからやり直していくうちにだんだんわかるようになって、英語への苦手意識も消えていったようでした。個別指導の長所を最大限に活かしていただけたようで感謝しています。
テキスト・教材について
前述のとおり、塾のテキストはつかいなかったようでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業とは関係なく英語の基礎から復習してもらっていたみたいでした。どこでつまずいているのかを丁寧に探っていただいて、そこからやり直していくうちにだんだんわかるようになって、英語への苦手意識も消えていったようでした。塾のテキストではなく、講師の先生の考えたカリキュラムでやっていただけて良かったと思います。
宿題について
理解を深めたり、定着させるための宿題は毎回もらっていました。そのときの力に応じて基礎的な内容から入試レベルまで、講師の先生が作ってきれていたようでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日程変更などを除けば特に連絡はありませんでしたが、それで困ったことは一度もありませんでした。こちらからの欠席連絡もラインで済ませることができたので便利でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
常に前向きに取り組めるように声かけをしていたようでした。友達の中には講師の先生から『この成績では志望校は合格しない』と言われてヤル気を失くした人もいたようでしたから恵まれていたなと思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個人指導はパーティションで仕切られているので集中づきて良かったようでした。
アクセス・周りの環境
駅付近にあるのと自宅から通いやすい環境でした