京大ゼミナール久保塾 夙川教室の口コミ・評判一覧
京大ゼミナール久保塾 夙川教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 20%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
0%
4
80%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
20%
週3日
0%
週4日
40%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月4日
京大ゼミナール久保塾 夙川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が子には合った塾でした。 おすすめしたい塾です。 手厚くサポート万全なのに費用はそこまで高くない。 大手でこの内容だったら余裕で150万はするのではないでしょうか。 我が家は子供が多いのでそこまで塾代にかけられない事情がありますが、下の子もお世話になっており不満はありません。 大手塾に通ったことがないので比較のしようがありませんが、厳しい塾へ入れてとことん勉強させたい保護者であれば合わないと思います。
この塾に決めた理由
先生が良くてアットホームな雰囲気が子供に合っていた。 成績の低い我が子は大手ではきめ細かな指導が期待できないと思った。
志望していた学校
西宮市立苦楽園中学校
講師陣の特徴
授業時間は長いですが、子供たちが飽きない様に楽しくしてくださってます。 また大手にありがちな、成績上位の子には手厚いサポートがあり、下位の子のサポートは‥と聞きますが、久保塾は違います。下位子のサポートが手厚い。 我が子は中3になってから成績が上がってきました。 定期テスト前には自習室で個別に指導してくださり感謝しかないです。
カリキュラムについて
教科ごとの苦手な項目を洗い出してくださり、受験までの習得スケジュールを立ててくださり、何をするか可視化してくださいます。 それに沿った個別授業を提案してくださり、苦手が少し苦手なレベルになりました。 このまだ苦手レベルではありますが、勉強して解けた経験がもっと勉強する!のスパイラルに導いてくれたので、満足しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で駐輪場も目の前。 自習室があり、集団塾だか試験前は個別指導や特別授業が無料である。
回答日:2025年2月1日
京大ゼミナール久保塾 夙川教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
結果としては、第一志望の場所に合格することができ、この塾に通塾していて良かったと思っています。テストばかりだった為、学校の休み時間も勉強していました。このように、自分から勉強する習慣も身につくので、成績アップに必ず繋がると思います。
この塾に決めた理由
父に勧められたため。また、父が昔通っていた。そして、家からのアクセスもよく、同じ中学の人も比較的多かった為。
志望していた学校
西宮市立西宮高等学校 / 武庫川女子大学附属高等学校
講師陣の特徴
授業は分かりやすいものも多く、面白い先生も多い印象。質問にはいつでも優しく対応してくれる。また、授業中理解が遅れている者に対しては、丁寧に誘導しながら、教えてくれるので、理解しやすい。先生との距離が近いので、質問しやすい。
カリキュラムについて
内容は学校よりも早く進み、毎回の授業で確認テストも行う。確認テストで不合格であれば再テストも行うので、理解に繋がる。宿題でも、テストで間違った部分の解き直しを行う。そして月一で全範囲のまとめテストが行われる。その成績によって成績順に3クラスに分けられる。成績には日々の確認テストの成績も含まれているらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夙川駅に近く、人通りも多い。
回答日:2024年9月12日
京大ゼミナール久保塾 夙川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通う本人の意志が一番だが、機嫌よく通っていたので、成績向上という結果に結びついた事で全く問題なく学習できていたと思われる。他人に聞かれれば大変良い塾だと勧めるが、人それぞれ能力・性格・目指す学校も違うので率先して勧めたいとは思わないが、子供にとっては適合した塾だったと認識している。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたのが、一番の理由だが、経験者の意見として良かったと言う事だったので、あまり悩まず本塾にきめた。
志望していた学校
甲南大学
講師陣の特徴
子どもから不満も聞いたことがなく、良い環境のなかで学習できたのだと思う。特に兄弟も通っていたので、予備知識もあり、講師の方とも上手くコミュニケーションが図れていたと思う。理解度も高まっていて、わかりやすく丁寧親切であり、優しい指導で常にポジティブに学習できる環境を作り上げる講師の方たちだと考えている。子供がやる気にならなければ能力向上に結びつかないので、非常に良かったと思っている。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり覚えていないが、身の丈に合った内容で、あまりハードな学習はしていなかったと思われる。特に苦手な分野については逃げることなく、少しづつ理解を深めさすような授業内容で、結果が出ていたということは適切なカリキュラムを組んでいただいていたと認識している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、安全な立地にあった
回答日:2023年9月10日
京大ゼミナール久保塾 夙川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
娘3人がおなじ塾に中学受験までの3年間お世話になりましたが、みな同じ第一志望に入学できたので、ウチの娘たちには合っていたんじゃないかと思います。 ただ偏差値を確認する模試に関しては、親が積極的に大手の模試を受けさせる必要は感じました
この塾に決めた理由
自宅から1番近く、通いやすかった 知人に勧められて、姉たちもが通っていた 大手の塾と比べると、費用も抑えられると思いました
志望していた学校
神戸海星女子学院中学校 / 甲南女子中学校 / 須磨学園中学校 / 四天王寺中学校
講師陣の特徴
講師に大学生はいない 要望があるとき、塾長先生に相談したら、その都度対応していただけました。 受験前の勉強の仕方などはかなり相談して、具体的に教えていただいたとおもいます 何事も相談しやすい雰囲気でした
カリキュラムについて
算数の授業が多い 小さい塾なので、3クラスしかない 大手に比べると授業の時間は少ないとおもいます 塾専用の模試などはなかったので塾内では実際のところの偏差値がわからなかったので、模試は日能研や浜学園の模試を受けて、偏差値を確認しました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から1番近く、校区内にあり、駅前で人通りもおおく、徒歩で通えた
回答日:2023年9月10日
京大ゼミナール久保塾 夙川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
お子様がやや受け身な性格などで大手塾でガツガツとした競争をするのになじまない子には合っている塾なのではないかと思います。逆に、競争意識の強い子には物足りないと感じられるかも知れません。また、教材の内容や授業スピードは中堅校向けではないかと思われるため、トップ校を目指すような子は他の塾の方が良いかも知れません。
この塾に決めた理由
他の大手塾と比べると比較的料金がリーズナブルであり、自宅からの距離が近く、通いやすかったこともあり、この塾にした。
志望していた学校
神戸海星女子学院中学校 / 同志社女子中学校 / 啓明学院中学校
講師陣の特徴
基本的にアルバイトの講師はおらず、全員が比較的経験の長い正社員の方だった。講師の方は時間外の対応も含めて熱心に指導してくださる方が多く、日常のフォローの電話等もよくしてくださった。塾に専門の事務職がいないのか、事務的なミスがところどころにあった。
カリキュラムについて
大手の塾と比べると、あまり進度は早くなかった。時期をかけて基礎をしっかりやるという印象だった。また、成績別クラスとなっていたが、最初のうちは大きな進度の差もなく授業が進められ、クラスの入れ替えも頻繁に行われていた。トップ校を目指す生徒は進度に不安を感じていたようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に違いが比較的静かで落ち着きがある
回答日:2024年10月2日
京大ゼミナール久保塾 夙川教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
良い評判は聞いており、本人も嫌がる事もなく、進んで通っていたので、本人も効果を感じていたのだと思う。過去、兄弟も通っていたので良い塾であったと判断している。友達も結構通っていたと聞いていたので、十分に他の方にも勧められると思っている。歴史もあるし、今後さらに飛躍してもらえば嬉しく思う。
志望していた学校
甲南大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は京大ゼミナール久保塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
京大ゼミナール久保塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が子には合った塾でした。 おすすめしたい塾です。 手厚くサポート万全なのに費用はそこまで高くない。 大手でこの内容だったら余裕で150万はするのではないでしょうか。 我が家は子供が多いのでそこまで塾代にかけられない事情がありますが、下の子もお世話になっており不満はありません。 大手塾に通ったことがないので比較のしようがありませんが、厳しい塾へ入れてとことん勉強させたい保護者であれば合わないと思います。
この塾に決めた理由
先生が良くてアットホームな雰囲気が子供に合っていた。 成績の低い我が子は大手ではきめ細かな指導が期待できないと思った。
志望していた学校
西宮市立苦楽園中学校
講師陣の特徴
授業時間は長いですが、子供たちが飽きない様に楽しくしてくださってます。 また大手にありがちな、成績上位の子には手厚いサポートがあり、下位の子のサポートは‥と聞きますが、久保塾は違います。下位子のサポートが手厚い。 我が子は中3になってから成績が上がってきました。 定期テスト前には自習室で個別に指導してくださり感謝しかないです。
カリキュラムについて
教科ごとの苦手な項目を洗い出してくださり、受験までの習得スケジュールを立ててくださり、何をするか可視化してくださいます。 それに沿った個別授業を提案してくださり、苦手が少し苦手なレベルになりました。 このまだ苦手レベルではありますが、勉強して解けた経験がもっと勉強する!のスパイラルに導いてくれたので、満足しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で駐輪場も目の前。 自習室があり、集団塾だか試験前は個別指導や特別授業が無料である。
回答日:2025年2月1日
京大ゼミナール久保塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
結果としては、第一志望の場所に合格することができ、この塾に通塾していて良かったと思っています。テストばかりだった為、学校の休み時間も勉強していました。このように、自分から勉強する習慣も身につくので、成績アップに必ず繋がると思います。
この塾に決めた理由
父に勧められたため。また、父が昔通っていた。そして、家からのアクセスもよく、同じ中学の人も比較的多かった為。
志望していた学校
西宮市立西宮高等学校 / 武庫川女子大学附属高等学校
講師陣の特徴
授業は分かりやすいものも多く、面白い先生も多い印象。質問にはいつでも優しく対応してくれる。また、授業中理解が遅れている者に対しては、丁寧に誘導しながら、教えてくれるので、理解しやすい。先生との距離が近いので、質問しやすい。
カリキュラムについて
内容は学校よりも早く進み、毎回の授業で確認テストも行う。確認テストで不合格であれば再テストも行うので、理解に繋がる。宿題でも、テストで間違った部分の解き直しを行う。そして月一で全範囲のまとめテストが行われる。その成績によって成績順に3クラスに分けられる。成績には日々の確認テストの成績も含まれているらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夙川駅に近く、人通りも多い。
回答日:2024年9月12日
京大ゼミナール久保塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通う本人の意志が一番だが、機嫌よく通っていたので、成績向上という結果に結びついた事で全く問題なく学習できていたと思われる。他人に聞かれれば大変良い塾だと勧めるが、人それぞれ能力・性格・目指す学校も違うので率先して勧めたいとは思わないが、子供にとっては適合した塾だったと認識している。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたのが、一番の理由だが、経験者の意見として良かったと言う事だったので、あまり悩まず本塾にきめた。
志望していた学校
甲南大学
講師陣の特徴
子どもから不満も聞いたことがなく、良い環境のなかで学習できたのだと思う。特に兄弟も通っていたので、予備知識もあり、講師の方とも上手くコミュニケーションが図れていたと思う。理解度も高まっていて、わかりやすく丁寧親切であり、優しい指導で常にポジティブに学習できる環境を作り上げる講師の方たちだと考えている。子供がやる気にならなければ能力向上に結びつかないので、非常に良かったと思っている。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり覚えていないが、身の丈に合った内容で、あまりハードな学習はしていなかったと思われる。特に苦手な分野については逃げることなく、少しづつ理解を深めさすような授業内容で、結果が出ていたということは適切なカリキュラムを組んでいただいていたと認識している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、安全な立地にあった
通塾中
回答日:2024年4月21日
京大ゼミナール久保塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
かなり手狭な雰囲気ですが、良い意味で小規模のため、よく見ていただけていると感じます。生徒同士も少ないので中が良く楽しく授業を受けている感じです。 あまり無理をさせず、やる気が無くならない程度の厳しさで進めてもらっていると感じられ、勉強の苦手な子ですが何とかついていけていると思います。
この塾に決めた理由
集団塾でありながら少人数のため、一人一人に講師の目がいき届いて丁寧な指導をしてもらえると感じたからです。
志望していた学校
神戸市立葺合高等学校 / 神戸市立六甲アイランド高等学校 / 兵庫県立芦屋高等学校
講師陣の特徴
講師の数は少ないがすべての講師はプロの方です。生徒も講師も少ないので個人の特性にあった指導をしてもらえているのではと感じます。子供も決まった講師なので質問などもしやすいのではと思います。 面談などで感じるのは熱心にかつ個性にあった指導を心がけようとしてくださっているのではと思います。
カリキュラムについて
詳しくは知らないのですが、平均より少し上のレベルで授業を進めていると聞いています。普段の小テストやタブレット端末での学習で復習をしているようです。 どこの塾でも同じだとは思いますがテキストやプリント類の量が多く、余程の生徒出ないと管理が難しいのではと思いました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車やバスの駅が近く交通の便は良いと思います。また人通りもある程度多く良いと思います。