1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 夙川駅
  5. 京大ゼミナール久保塾 夙川教室
  6. 京大ゼミナール久保塾 夙川教室の口コミ・評判一覧
  7. 京大ゼミナール久保塾 夙川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年03月から週5日以上通塾】(110344)

京大ゼミナール久保塾 夙川教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(88)

京大ゼミナール久保塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月01日

京大ゼミナール久保塾 夙川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年03月から週5日以上通塾】(110344)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年3月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 西宮市立西宮高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結果としては、第一志望の場所に合格することができ、この塾に通塾していて良かったと思っています。テストばかりだった為、学校の休み時間も勉強していました。このように、自分から勉強する習慣も身につくので、成績アップに必ず繋がると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に通い始めた頃の私は、確認テストの点数は授業内でみんなの前で言うことになっていたこともあり、苦手意識を感じていた。しかし、それが勉強をしなければ恥ずかしい思いをするというプレッシャーに繋がって、勉強を自分からするようになった。人によってはこれがしんどいプレッシャーになってしまうかもしれない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京大ゼミナール久保塾 夙川教室
通塾期間: 2016年3月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (兵庫県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (兵庫県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト量など

この塾に決めた理由

父に勧められたため。また、父が昔通っていた。そして、家からのアクセスもよく、同じ中学の人も比較的多かった為。

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業は分かりやすいものも多く、面白い先生も多い印象。質問にはいつでも優しく対応してくれる。また、授業中理解が遅れている者に対しては、丁寧に誘導しながら、教えてくれるので、理解しやすい。先生との距離が近いので、質問しやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強で分からないことや、勉強の仕方など。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず、確認テストを行い、採点をその場で行う。ほとんどの場合採点は席が隣りの人と交換して行う。その後、授業が始まる。授業中は先生に当てられることも多く、分からない場合は丁寧に誘導してくれる。テストで不合格であった人は、授業後再テストを行う。

テキスト・教材について

私の時には新中問やウィミングなどを使っていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容は学校よりも早く進み、毎回の授業で確認テストも行う。確認テストで不合格であれば再テストも行うので、理解に繋がる。宿題でも、テストで間違った部分の解き直しを行う。そして月一で全範囲のまとめテストが行われる。その成績によって成績順に3クラスに分けられる。成績には日々の確認テストの成績も含まれているらしい。

定期テストについて

毎回行われる。ほとんどの場合8割合格で、それに満たなかった者は再テストを行う。ちなみにテストの点数は皆の前で先生に伝えることになっている。

宿題について

宿題は他の塾より少なめだが、確認テストの勉強が大変。英語に関しては、確認テストだけで4枚くらいテストすることも珍しくなく、確認テストを終えた頃には一時間が経過していることもある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

生徒の勉強状況や、再テストの催促。1ヶ月の予定表や懇談のお知らせ。勉強が遅れている者に対しては個別に電話やメールが来ることもある。

保護者との個人面談について

半年に1回

確認テストやまとめテストの成績。お家での生徒の様子。学校での成績や、志望校についての相談。悩み事について。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

確認テストもほとんど合格し、満点をとることも多かったが、実力テストになると、成績が上手く振るわない時がありました。しかし、夏期講習など復習する機会がとても多く、思い出すきっかけになりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

エレベーターがないため、足を怪我した時には通いづらかった。その他設備には問題なし。

アクセス・周りの環境

夙川駅に近く、人通りも多い。

家庭でのサポート

あり

妹も同じ塾によっていたのですが、確認テストの勉強で分からない問題については教えていたし、スケジュールの管理については母が行っていた。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください