研伸館プライベートスクール 阪急豊中校の口コミ・評判
回答日:2025年03月21日
研伸館プライベートスクール 阪急豊中校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(119662)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜2023年11月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業スタイルが自分と合っていたことや、講師との相性、そして、何より自分の第一志望に合格できたことが一番の理由である。しっかり勉強する習慣がついたし、意欲も湧くような指導だったので、是非、中高生にオススメしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾だと学校の授業と似たような感じになってしまうので、それとは違う、個別指導なところは合っていたが、授業時間が少し長めだったので、そこは合わなかったと思っている。もう少しだけ、短くてもいいと思っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
研伸館プライベートスクール 阪急豊中校
通塾期間:
2021年1月〜2023年11月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料がほとんどだった。長期休みの特別講習は別に授業料がかかったが、それ以外はほぼなかった。ノート代も授業料に入る。
この塾に決めた理由
一番重視する進学実績はもちろんのこと、周りの学生(高校生)や大人からの評判が良かったので、その塾に決めようと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイトがほとんどだったが、高学歴な人ばかりで、なんでも質問できたと思う。また、中にはプロ講師もいたので、そこの後ろ盾は大きかったと思う。また、塾長自身にも質問可能だったので、誰にでも質問できるのが良かった。いい加減な対応をする人がいない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のことはもちろんのこと、休みの連絡や長期休みの特別講習のことなど、基本的にはなんでも対応可能であった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一対一または一対ニの形式である。教科によるが、基本的には、まず、講師の説明を聞いたあとに自分で問題を解いてみる、というスタイルだった。手が止まってたら、アドバイスをくれるので、その誘導に沿って解く、という感じだ。
テキスト・教材について
学校で使う教材は恐らく全て揃っていたと思う。また、難易度も様々で、自分に合ったものを選べるのは良いところだと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので人によるが、生徒と相談した上で決められるので、安心できると思う。特に、受験を見据えたカリキュラムは大切にしていきたいので、講師だけでなく、塾長とも相談可能なのが良かったと思う。とても丁寧だった。
定期テストについて
担当講師による。
宿題について
担当講師によるが、基本はある。その日の復習を課してかる人もいれば、次の予習を課してくる人もいたのでそこも相談したらいいと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業の進捗状況や、授業態度など細々と報告されたが、親としてはその方が安心だと思うので良いのではないかと思っている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路についてがほとんどだったが、定期テストなどの短期的な目標についても相談していた。志望大学のことも相談していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的には「何ができなかったかを考えて次に向けてしっかり対策すること」と言われていたので、その通りにしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても静かで、通う生徒が皆、それぞれの勉強に集中しているようだったので、自分もそれに良い刺激を受けたと思う。
アクセス・周りの環境
立地がよく、通いやすいと思ったのが一番の決め手だと感じた。駅の構内にあるので便利だと思って利用していた。使いやすい。
家庭でのサポート
あり
塾に通うだけでなく、その後にしっかり勉強するように親によく言われていたので、勉強習慣はついたと思っている。