河合塾マナビス 青葉台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾マナビス 青葉台校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

100%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年6月18日

河合塾マナビス 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

途中 成績が伸び悩み 悩んだ時期もありましたが 総合的に色々なアドバイスをくださり目標の国立大学に合格することができました。 併願で安全圏の私立大学をを提案してくれたおかげで最初に合格をつかめ たことが良かったと思います

この塾に決めた理由

前にマナビスに通っていた友人の 勧めで 入塾しました。 講師の方が親切で良いという評判を聞いて 入塾しました。 大学受験に多く アドバイスをくれたと言っていました ので 入塾しようと思い 行きました

志望していた学校

金沢大学 / 新潟大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

映像授業なので講師のかたとは関わり少なかったようです。 大学について詳しく無かったので数校提案してほしいとお願いをしたところ志望校について5校ほど提案をいただきました。 ハイレベルな無理なところを勧めずレベルに合ったところを的確に提案していただけました。

カリキュラムについて

他の方に聞くと最初に多くの教科で高額な金額を提示されようですが違いました。 理系だったので数学の力をつけるため数学を20時間。 その後数3を20時間 夏休み前から共通テスト対策や二次試験対策をはじめましまた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅と高校が近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月14日

河合塾マナビス 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業なので、向き不向きがあると思います。また、対面の方がやる気が出るとか向いている方もいらっしゃると思います。 ただ、講義のフォローや声掛けなどはしっかり行ってくださり、短期間でなんとか志望校に合格できました。あとはやや高額なので、おすすめしにくいのはあります。

この塾に決めた理由

先生が熱心で丁寧、親身であった事。子供の状況に合わせて学習を進められそうであった事です。期間が短く本人も焦っていたので親身になって下さったのが1番でした。

志望していた学校

群馬県立女子大学 / 津田塾大学 / 亜細亜大学

講師陣の特徴

講義は映像授業なので、いろいろな講師の方がいましたが、習熟度に合わせてレベルが設定されていたようでした。 責任者はベテラン社員と中堅社員で3名ほどでした。 助手は大学生や院生などで、10名くらいはいたと思います。担任制でした

カリキュラムについて

現代文、英語、社会を受講しました。英語は特にバリエーションが多かったです。内容は基礎的なものから志望校対応などや共通テスト対策などもありました。レベルは基礎からハイレベルなものまでありました。レベルともに志望校や本人の学力に合わせて選択するため、バリエーションに富んでいると思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすかったが、夜間は周辺のお店が閉店してしまうため暗くて少し心配だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

河合塾マナビス 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅から近く通学途中、自宅からも近く、帰りも心配がない立地でした。 映像授業も不安でしたが、我が子のように部活も思い切りしたい!というお子さんにはとても合っていると思います。ただ、部活を引退した後に取り戻すべく頑張ることは本人の意思も必要とは思います。 大学生のアドバイザーの方も初めは要らないのでは?と思いましたが、存在がとても大きく、受験の体験談や大学生活の話しなど刺激になりました。 とても良かったです。

この塾に決めた理由

通学で使用する駅の近くにあり、同じ高校の親しい友達が通い始めていた。まだ部活をしていて、友達が部活と両立させていたため、希望と合っていました。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 立教大学 / 中央大学

講師陣の特徴

映像授業のためベテランの先生方の授業を受けることができます。先生によって、わかりやすい先生、わかりにくい先生がいたようですが、繰り返して映像を見て理解することができるため困ることはなかったようです。 毎回授業を受けた後、現役大学生のアドバイザーの方と今日の内容の振り返りやこれからするべきこと、いつまでに何をしないといけないかなどアドバイスがいただけたようです。

カリキュラムについて

入塾時にまずテストを受けます。その結果を見て志望校に足りない部分のカリキュラムを組んでくださいます。 我が子は古文特に漢文が全くできておらず、志望校は古文漢文の出題比率が高いため、その部分を重点的に組んでくださいました。 英語は得意でしたが英会話をしていてニュアンスで長文を読む癖があり点数にムラがあったため、点数を確実に取れる方法など弱点を克服するためのカリキュラムも組んでくださいました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地元では大きな駅からとても近く、沢山の高校の生徒が通っていたため刺激がありました。 駅から近いのでお店が多く明るくて、夜遅くても人通が多く、塾の帰りのバスを使用するにもバス停が近く本数もたくさんありとても良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

河合塾マナビス 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

親としては、最初はとにかく映像授業がとても不安でした。でも、本人のやる気があれば大丈夫だと考えが変わりました。 我が子は入塾時は部活がとても忙しく、入塾も遅かったため、対面授業では周りについていけなかったと思います。 また、部活引退後は遅れを取り戻すスピードでできたことも、映像授業ならではだと思います。 「部活をやり切った」と思えるほど部活に没頭し、受験勉強も両立できたのは入塾が遅かった我が子は対面授業では無理だったと思います。 一番近くに歳が近いアドバイザーの方がいて、志望校の話しなどが聞けたことも、とてもモチベーションが上がり、いろいろ話しができてとても楽しそうでした。

この塾に決めた理由

通学途中にあり自宅からも近く、アクセスも時間的にも便利だった。同じ高校の友達が通っていた。比較的偏差値が高い地域なので安心できたため。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 立教大学 / 中央大学

講師陣の特徴

映像授業のため、講師は全てベテランの先生方の授業を受けられる。有名な先生もいたのかもしれない。 プロの方々なのでとても詳しくとてもわかりやすかったようです。 当然、自分と合わないと思う講師もいたようですが、映像のみで対面の授業ではなかったためそれほど気にならなかったようです。

カリキュラムについて

入塾時にまずテストを受ける。その結果と第一志望校に足りない学力を補うためのカリキュラムを組まれる。第一志望校と現在の学力にあまり差がなければ、それほど大変なカリキュラムは組まれないのではないかと思います。 学力だけではなく、苦手部分の対策本ありました。 我が子は古文、漢文の点数が全く取れておらず、第一志望校は漢文ので出題が多いためその対策がありました。 英語は得意だったが、長文問題のできる時とできない時のさが大きかったため、安定したして点数が取れるための対策がありました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

色々な高校に通う子供達が多く使う駅からとても近く、周りが商店街のため人通りが多く明るくて夜でも安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月6日

河合塾マナビス 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

性格によっては集団授業が合っている人もいると思うが、わが子のでようにマイペースですることができて、部活が忙しいひとは映像授業が合っていると思います。 映像授業は親としては不安もありますが、映像だけで終わらず、授業を理解しているか必ず大学生アドバイザーの方がチェックしてくれます。 志望校の大学生アドバイザーの方の大学生活の話しがとても刺激になりやる気を起こらせてくれて、その方が自分の経験からどの部分を強化してやっていくと良いのか、どのようにしたら良いのかなどもアドバイスをくださり、とても良かったです。

この塾に決めた理由

通学途中にあり部活後の遅い時間でも通いやすい。通学ルートのために交通費がかからず、学校に行かない時は家からも通いやすかったため。 同じ高校の友達が通っていた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 立教大学 / 中央大学

講師陣の特徴

基本は映像授業でプロの先生の授業を受けることができます。毎回、授業後最後にアドバイザーの大学生バイトの方に勉強の進捗状況のチェック、これから何をするとよいか、映像授業での不明点の質問など、とても丁寧に話しができました。

カリキュラムについて

入塾時に入塾テストを受けます。テストの結果と志望校を比較して、必要な教科やその中でもどの部分を重点的に勉強をするべきかを、親も交えた個人面談で決めていきます。 「いつ頃までにここまでを終わらせよう」と目標を立てられて、本人は映像授業をそれに沿って進めていきます。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

青葉台駅からとても近く、駅近なので人通りが多く店もあり明るく安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月2日

河合塾マナビス 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わが子は部活動もやりきれたと思うほどしっかりできて、部活動引退後は全てを受験に当てることができて、とても良かったと思います。星5にしたいくらいです。 ただ、映像授業ではなかなか意思がないと難しいお子さんもいるのかと思い、星4にさせていただきました。

この塾に決めた理由

通学途中にあり、駅から近く立地が良い。 同じ高校の仲が良い友達がかよっていた。 生徒数が多く大学受験日曜日特化しているため、情報などが豊富で良いと思った。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 明治大学 / 立教大学 / 中央大学

講師陣の特徴

映像授業だったため講師のことはよくわからないが、話しがわかりやすい講師の授業があったようです。 映像授業の後最後にアドバイザーの現役大学生に質問などできる。わかりやすく教えていただいたようです。 勉強以外のことでも、アドバイザーの志望校の現役大学生から大学生活の話しを聞いたりして刺激がある。 志望校大学生の方から何を勉強したら良いのかなど詳しく教えていただいていたようです。

カリキュラムについて

入塾時にテストがあり成績が出る。 志望校受験での必要教科を確認して、どの教科がどのくらい成績が足りないか、教科の中でもどの部分が足りないかなど、とても詳しく見ていただき、カリキュラムなどを決める。 例えば漢文の点数配分が割合が高いが、入塾時テストでは全く取れていなかったので、その部分を強化。英語も点数のムラが多少のあっちたため、英会話のように弔文を読むのではなく、単語ひとつづつ読むようになど点数を取るためのカリキュラムをたててくださった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

多くの高校生が通学に使う駅から近いため、多くの高校生にとって通いやすい。 駅から近いため人通りがおおく、店が多いため明るい。夜遅くなっても安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

河合塾マナビス 青葉台校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 青葉台校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生やサポートの先生方が親身になって相談にのってくれる。自習室が沢山あるから勉強に集中できる。自分に合う先生の授業が選択できるから良い。映像を見て勉強できるので、いつでも自分のペースで、どこでもできるのがいい。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は河合塾マナビス全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

河合塾マナビス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学生時代に集団塾に通っていたこともあるが、自分はそれがあまり合わなかったため、マナビスはすごく自分がのびのびと勉強できる環境だったから。社員さんも大学生のスタッフも自分にすごく丁寧に真摯に対応してくれたからとてもよかった。

この塾に決めた理由

家と学校から1番近かったから。以前自分の兄弟も通っていたことがあり、マナビスの仕組みやカリキュラムを知っていたからあまり他社とは比較せずに入塾を決めた。東進とかも似たような感じだから、近いマナビスに決めたまで。

志望していた学校

横浜国立大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

マナビスにいる社員とは別の科目のプロが動画で単元ごと教えてくれる。レベルごと分かれているから自分に合ったレベルの受講は先生もわかりやすかった。受講について分からないことがあったとして、それがその校舎で働いているスタッフでも分からない場合は、問い合わせて質問することもできるからありがたかった。共通テスト対策の先生方は特に、共通テストの形の分析を話してくれるからしっかりと共通テスト用の対策ができたと思う。

カリキュラムについて

入会した時に対応してくれた社員さんが、自分の勉強レベルに合ったカリキュラムを提示してくれる。カリキュラムの内容は何月に何の受講をしましょう的な年間計画を提示されてそれに沿って自分で受講を進めていく。社員さんや大学生のスタッフさんが時々行ってくれる(多分月一とか多ければもう少し)面談でそのときの受講状況とかを確認される感じ、勉強面で困ったことはすぐに聞ける体制があったから聞きやすかったし助かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセス・立地◎

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

河合塾マナビス 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての大学受験だった。 精神的にも、追い詰められたが、まわりもみんな、頑張っていたので、頑張れたのだとおもう。高校からも近く。同級生もたくさん通っていた子とも、すごく良かった。 公立では、受験のフォローが限界がある。早めに通わせたことは、正解者だった

この塾に決めた理由

息子が自分で体験して決めた。同級生や、部活の先輩の意見も聞いたようでした。 やる気スイッチも体験していてようですが、先生の雰囲気で決めたそうです

志望していた学校

横浜国立大学 / 千葉大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

基本は大学生の講師で、専属の大学生で、マナビスの卒業生でもあった。年齢が近く、大学のリアルも聞けて良かったと思う。ある程度の距離感があり。友達というよりは、先生と生徒の関係で、息子にはちょうどいいかなといっていた。馴れ馴れしいのは、苦手なので、ほどよい距離感を気に入っていました

カリキュラムについて

マニュアルにそって、導かれているため、苦手の克服や、今やるべきことが、きちんと出来ていて迷わずに勉強に取り組めたと思う。 定期的に面談があり、志望校についてのアドバイスや、国立にむけて、共通テストの進め方など、アドバイスもらっていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクサス良く、駅前だったので、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

河合塾マナビス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とてもよかった。特に、高校三年生の9月から受験勉強を始め、周りよりも受験勉強のスタートが遅れていた私にとって、自分のペースで勉強できる環境が整っていることはとてもよかった。また、テキストに重要なことがまのめてあるページがあり、とても良かった。

この塾に決めた理由

高校三年生8月まで部活があり、受験勉強のスタートが遅れたが、河合塾マナビスは映像授業のため、自分のペースで勉強を進めることができると思ったから。また、通いやすく、 室内も綺麗で、勉強か捗る環境が整っていると感じたから。さらに、塾長やスタッフの方々がとても明るく、アットホームな環境だったから。

志望していた学校

三重県立看護大学 / 日本福祉大学

講師陣の特徴

映像授業のため講師が厳選されており、とても分かりやすかった。ほとんどがベテランで40歳くらいの講師が多い印象だが、若い先生もいて、評判が良い講師を選んでいるのではないかと思う。また、英語は授業の種類によって先生が異なり、様々な教え方をしてもらえるので、多くの知識を身につけることができた。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾長と相談して自由に選べるので、自分にあったカリキュラムを組むことができた。勉強のスタートが遅れていたため、必要最低限(基礎中心)の授業を取るかたちになったが、凄く満足だった。また、入塾時に年間の計画を立ててもらえるので、授業をとりすぎてこなせないということも無い。授業が早く進んで追加したい場合は追加できるため、柔軟性も高いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

名駅から近いので、とても通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください