河合塾マナビス 辻堂校の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
河合塾マナビス 辻堂校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週5日以上通塾】(109666)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今いる家庭環境があるので一概には言えないけど高いお金を出したからいいわけではないと思う。1番は本人のやる気。2番目に塾の環境だと思います。なので塾がいいとか悪いとかはなく自分の生活スタイルに合ったところを選べば気楽に通えるのではないかと思います。私は映像授業か合っていたのでマナビスを選びましたが直接先生とコミュニケーションを取りたい人は対面授業がいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人がやりたいと思わないとどこの塾に行っても結果は同じだと思う。合っている点は映像授業だったので好きな時間に受けたい時にうけれること。塾の時間に自分が合わせなくていいので気が楽だった。会ってない点は休みの日朝早くから塾が空いてればいいなと思った。夜型から朝型に変えていたので夜遅くまで空いてるより朝早く塾が空いてれば良かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス 辻堂校
通塾期間:
2021年7月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(マナビス模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(大学共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、春夏冬講習、塾内模試
この塾に決めた理由
1番は家の近所だから。学校か休みの日に通いやすくなると思ったので決めました。あとは兄が以前通っていたから。兄もこちらの塾で学び第一希望の学校に合格出来たから信頼があった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業だったので好きな先生を自分で選びました。相性があるので合う先生もいればそうでない先生もいましたが合わなければ映像を交換したりしたので問題なく学べました。特に関西弁の先生は雑談も面白くて授業以外の面でも引き込まれていくような授業でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師だけでなく常設でアドバイザーが 何人もいるので自分に合ったアドバイザーに聞けて良かった。自分の行きたい大学のアドバイザーがいたので参考になった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像の前半はホワイトボードを使いなからテキストに沿って教えるタイプです。その合間に大学受験で使えるポイントを織り込んで話してくれる。映像なので何回も見直しができわからない忘れたなどあると何度でも見直してする。最後は小テスト形式でアウトプットする感じでした。
テキスト・教材について
マナビス独自のテキストです。 鉄壁の単語帳を使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは自分で組んでいました。苦手なところを中心に集中してやり英語は単語を覚えることに重きをおきました。 志望校より少し上の勉強をやっていたので飲み込むのに時間が掛かったので、赤本などは年が明けて受験の直前まで手をつける暇がありませんでした。
定期テストについて
映像授業が終わると小テストがありアウトプットをしていました。それがとても力になったと思う。
宿題について
宿題はありません。本人のやる気なので反復する人は復習したりしていました。私は復習をしていたのでそれが宿題のようなものでした。宿題はやらなくてはと追い込まれるけど復習は自分の意思でやるのでとても良かったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での大学受験の説明会の日程。行きたい大学の説明会。個別面談のお知らせ。子どもの体調管理についてのお知らせ。共通テストの変わった点の説明など。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの今現在の成績、偏差値。志望校の確認。春夏冬講習での取り組み方。英検TOEICの必要性。本命併願の組み合わせ方。体調管理の仕方。お金のはなし。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振は感じなかった。波はあったけどそれほど大きなものではなかった。常に高い成績でもなかったので現状維持が結構長く上がるのもチョビチョビだったのでそれほど気にしていなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しいビルだったのでとてもキレイで衛生的に良かった。 駅近だったので周りも明るく夜遅くても安心でした。
アクセス・周りの環境
駅に近く駐輪場も完備されていて新しいビルだったので教室以外のトイレ階段エレベーターなどがとてもキレイだった。
家庭でのサポート
あり
食事の管理。栄養のサポートをしていました。朝昼夜美味しく食べれるよう気をつけていました。特に青魚がいいと聞いていたのでサバ缶のメニューを特に多く作っていました。おかげで生活のリズムも出てとても良かったです。