河合塾マナビス 稲毛海岸校の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
河合塾マナビス 稲毛海岸校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週5日以上通塾】(116887)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年2月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身はあまり成績が上がらず無駄金になってしまった印象であるが、日東駒専にも行けないと言われたレベルから女子大御三家のレベルまで成績を上げることができたのでそれについては満足である。しかし、自分なりに勉強を進めることができるかどうかに全てがかかっている印象を受け、受け身な生徒には向かない塾であると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 いい意味で自分本位で学習を進められる点。 会っていない点 悪い意味で自分本位で学習を進める点。 塾に通って痛感したのは指示がないと何をどうやって勉強したらいいのかわからなかったことである。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス 稲毛海岸校
通塾期間:
2020年2月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
詳しくは覚えていないが150万円くらい
この塾に決めた理由
高校の友人が非常に多く通っていたから。知り合いが多い方が通いやすいと思ったから。 有名な河合塾の映像授業バージョンなのでわかりやすいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当の社員が生徒一人一人につく。模試を返却する際に毎度毎度アドバイスをくれる。頻繁に学習の進め方について相談できる機会があった。志望校を決める際はマンツーマンで指導してくれる。 授業後のフォローバックは大学生アルバイト。わかりやすさは人それぞれであるがマーチ以上の学歴でかる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生アルバイトが基本的にはこたえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・広い教室に設置してあるパソコンを使って映像授業を見て、各々で学習を進める。 ・静かな環境で学習を進めることができる。 ・学習が終わったら小テストを受けて、大学生アルバイトのもとに行きその日学んだことを説明する時間がある。
テキスト・教材について
河合塾マナビス専用のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国数英はレベル別授業である。特に英語はSVCとは何かというレベルからまなぶことができるので基礎の基礎から学習可能である。日本史に関しては縄文時代から始まり、時代の流れに沿って学習を進めていく。文化史や美術史についても学ぶことができる。
定期テストについて
授業後の小テストが毎回。月に1回程度模試が受けられる。
宿題について
次の映像授業で使う範囲を予習することがメイン。月の初めに決めた学習計画に沿って進めていくイメージ。英語は量が多くおもかった印象を受ける。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者向けのイベントが多く、参加してほしいといった旨の手紙が郵便で届いた。 具体的には受験前の過ごし方、志望校の決め方などと言ったセミナーが月1回程度かいさいされていたもようである。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
高三になると秋頃に志望校を決める面談を2回ほど行う。 うまく成績が上がっていない人やどうやって志望校を決めたらいいかわからない人は事前に提出する志望校シートに受けたい学校やレベル感を記入しておくと担当社員が汲み取って志望校を決める手伝いをしてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何をどうやって学習を進めればいいかのアドバイスを社員の方から教えてくれる。 →英語のリーディングを高めるには音読を毎日行うといい、日本史に関しては映像授業の先生が話したことを一言も聞き漏らさずメモして覚えるといいなど。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗である。 静か。
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい。