1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 大垣市
  4. 大垣駅
  5. 河合塾マナビス 大垣校
  6. 河合塾マナビス 大垣校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾マナビス 大垣校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年04月から週5日以上通塾】(121262)

河合塾マナビス 大垣校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(877)

河合塾マナビスの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

河合塾マナビス 大垣校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年04月から週5日以上通塾】(121262)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 南山大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

交通のアクセスもとてもよく、周りの騒音もないというところが学習しやすい環境としてとてもいいと思ったため。また、塾の雰囲気もとてもよく、質問対応も柔軟にしてくれたり、講義の質も高く、さらには自習室も設けられているので効率よく学習でき、自分に、あった勉強法を見つけ出すのにはうってつけではないかと思ったため。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は映像授業という授業形式というところ。映像だと大事なところを何度でも映像を戻したりして聞き返せるし、板書したいときも映像を止めるということができるので、自分のペースで学習しやすかった。 合ってない点としは自分は文系だったので、文系の講師のアドバイザーの方々が少ないという点ぐらいだったが、そこまで困ることはなかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾マナビス 大垣校
通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (クリニックテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 61 (共通テスト模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用 授業料

この塾に決めた理由

通っていた高校に近く、駅中にあるということで交通のアクセスも良かった。加えて、有名大学への進学数が多く、実績もあったので適切かなと考えたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

どの講師もプロの講師で特に自分は数学が苦手だったけれど、講義を実際にうけてみて、説明がほんとうに分かりすく、自分がわかってない、理解してないところがはっきりして、とても教え方が上手だった。各講義もちょっと面白い話とかしてくださるところもとてもいい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その場で答えられないことでも数日後などに必ず答えてくれる。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は全て映像授業の形式で、自分のスケジュールに合わせて受講することができる。ヘッドホンやイヤホンで聴きながら受講でき、加えてブースごとに仕切られているので、集中できる環境にもなっている。内容はテキストの問題の解説なので事前にやっておく必要があり、講義を通して、大事なポイントや自分の足りないところを明確にすることができ、とても効率のいい学習ができる。

テキスト・教材について

自分の受ける講義によって難易度別のテキストが用意されている。また、講義後の確認としてチェックテストも設けられている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは月に一度アドバイザーの方々と相談して、模試の結果とか、学校の成績などを参考に自分で決めることができた。そのため費用も抑えられたり、自分にほんとうに必要な講義のみを選ぶことができるところがいいところだなと思った。

定期テストについて

講義受講後にチェックテストかある

宿題について

基本的には1時間以内を目標に解く問題がそろっており、どれも良問である。また、共通テスト対策の講義に関しては、その場で試験時間分問題を解き、その後すぐに解説が聞ける。宿題というよりは予習と復習を重視する学習になっている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

災害発生時の塾がわの対応についてや、月料金の支払いについてなど、業務的な連絡内容がほとんどである。その他は生徒本人への連絡が多い。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

生徒も同席の3者面談の形式で、模試の結果の確認や、成績の上がり下がりの確認、またそれを踏まえた今後の学習計画についての話し合いという感じ。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績があまり良くないときはいつも頑張ってるからって励ましてくれるし、それだけじゃなくって、何がダメだったのかを一緒に分析もしてくれてとても助かった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

・ブースごとにわかれていて集中しやすい ・休憩場所があって勉強場所での騒音が塞がれてる ・火事の対策も十分

アクセス・周りの環境

・安全対策が十分にされている ・駅中にあるため電車が利用しやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください