河合塾マナビス 黒川校
回答日:2025年04月08日
レベル別に授業があり、取ること...河合塾マナビス 黒川校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
レベル別に授業があり、取ることもできるし減らすこともでき、取っても結果受けなかった授業については返金される(手数料は必要)ので、カリキュラムの選択の自由さはかなりあると思います。予算に合わせて必要なものを選択できるのはとても良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人は自分でやれると思っている部分が多く、あまり人から教えてもらうと言う事に期待していないので、塾へ行く目的は自習室のため、塾の提案通りに授業を取るとかなり高額になりました。 必要かどうか判断して選択できるのは良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾マナビス 黒川校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
取りたい授業は申し込んだがこれから増える可能性もあるため、総額は未定です。指導料として毎月6600円かかります。
この塾に決めた理由
家からも学校からも同じくらいの距離で、自転車で行くので近くて通いやすいのが1番だった為選びました。基本的に自習室を使いたいのがメインの理由のため、場所が選択の最大の理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
質問等に答える先生は大学生で、それなりの有名大学の方がいるようです。 まだ入塾したばかりで質問したことが無く詳細はわかりませんが、優しそうな先生でした。まだ入ったばかりでどれくらいの対応をしていただけるのかわからないですが、質問等も聞けそうな雰囲気です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生の先生が常にいるようなので、質問はできるんじゃないかと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業→確認テスト、その日の授業の最後に先生と話し問題の解決と言う感じです。レベルに合わせた授業で足りないところの補足ができ、確認テストがあるので安心です。更に何らかの問題点があれば先生と話す時間に解決できます。
テキスト・教材について
テキストについて説明がなかったので特に無いと思われます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初に確認テストをされて、実力と大学の希望に合った授業を組み合わせて提案されます。そのまま受けるのも良いですが、予算に合わせて変更可能です。 うちは自習室がメインだったので授業はかなり少なめです。 提案は希望のレベルに対し足りないレベルの補足授業から共通テストの対策授業、2次対策まで毎日1〜2コマ消化するペースでの内容でした。子供が選んで随分減らしましたが、今後足りなければ新たに取る事にしました。
定期テストについて
授業の度に確認テストがあります。
宿題について
宿題という形ではなさそうです。授業の予習復習がそれに当たります。授業を受けるだけで理解していないようなら、確認テストや先生との対話の中でわかることなのでサボることはできないと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
まだ塾に入ったばかりで、まだまだこれからなので今のところ特になんの連絡もありません。何かあれば連絡がくると言う感じでしょうか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾時の確認テストにより苦手分野は明らかで、そこをやらないといけないねと言うのは結果をみればわかる事でしたのでアドバイスと言えるようなものはまだないです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないが最低限の設備は整っているように思います。
アクセス・周りの環境
自転車で登校する為、家と学校からの距離で決めたので駅近であるがあまり関係ない が電車登校には便利だと思います。