河合塾マナビス 西船橋校
回答日:2025年07月02日
自分で自分を律することができる...河合塾マナビス 西船橋校の生徒(りり)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: りり
- 通塾期間: 2024年1月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で自分を律することができる人にはお勧めするが、多分そういう人に塾は必要ないと思う。自習ができるスペースが欲しい人にはお勧めである。家で勉強できない人にもお勧めである。部活などで忙しくて塾の予定が合わない人にもお勧めである。人見知りをする人や集団授業が苦手な人にもお勧めである。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活をやっているため、自分の好きな時に授業を受けることができたのはよかった。自分から勉強をすることが苦手なため塾に行くまでは疲れるが、塾に行けば勉強ができる環境なのはよかった。家では勉強をすることがなかったので、開いている時間が長いのはよかった。自分で決めれるので怠けてしまうのは難しかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾マナビス 西船橋校
通塾期間:
2024年1月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全国)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共テ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、映像
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすい人とわかりにくい人がいる。数学、物理、化学、英語、ちり、情報をとった。理系科目は分かりやすかったが、化学の最後の方の単元はやや分かりにくかった。情報は3/4がわかりにくかった。映像の授業であるため何度も聞き直すことが可能であったのはよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
映像授業でわからなかったことの質問や学校の授業でわからなかったことへの対応もあった。模試でわからなかったことへの対応もあった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
パソコンで映像の授業を見る形式であった。そのあと小テストをして、チューターと話して復習をする。何回か授業を受けたらやや大きめなテストを受ける。テストはいい得点を取れるまで何度もやり直す。教室は静かで集中しやすい。
テキスト・教材について
マナビス
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のペースでできた。入塾の時にどのようなペースで進めるのかを決めて受ける授業を選んだ。月に1回は面談をして進み具合を確認する。共通テストや自分の状況に合わせて選ぶ授業のレベルを決めることができた。最後には共通テストの直前対策もあった。
定期テストについて
小テストは簡単なものだった。
宿題について
全体的に自分のペースで進める。特別宿題があるわけではないが、復習をしないと小テストで点を取れない。予習はほとんど必要ないが復習は必要だった。毎回スマホで英単語テストをやらないといけなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その時の学力の状況や新しく映像を撮る場合の説明、テストの点数など。志望校のすすめなど。天候などで塾が空いてない場合の連絡。
保護者との個人面談について
月に1回
その時の学力の状況や新しく映像を撮る場合の説明、テストの点数など。勉強の仕方のアドバイスややった方がいい勉強など。志望校のすすめなど。どんなレベルに到達すればいいか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どんな勉強をすればいいのかを体験を交えて教えてくれた。どこが出来ていないのかを教えてくれることもあった。苦手なところを分析する手助けをしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一人一人パソコンを使える。
アクセス・周りの環境
家や駅から近い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
ちょうど移行期間だった。