回答日:2025年10月03日
自学を身に着けたく思い、また自...河合塾マナビス 鶴見校の生徒(九)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 九
- 通塾期間: 2017年12月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自学を身に着けたく思い、また自学に引かれていた、あっていた身としては大変評価が、高いです。ただ、合格を一番に考えた時に集団塾で競ってモチベーションを高めるタイプも多い印象で、その人には向いていないと思うだめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で進めていきたい、勉強を楽しみたい、そういった気持ちを分かってほしい性格だったので、私には合っている塾だったと思います。強いていうと友達と仲良く通うタイプではなかったため、コミュニケーションを大切にする方針には添えていなかったかもしれません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾マナビス 鶴見校
通塾期間:
2017年12月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月間の授業料、テキスト代、講習代
この塾に決めた理由
自学のテーマに惹かれ、マナビスにすることを決めました。特に当時の校長が先進的な方で、少しイレギュラーな人間かもしれないですが私に誠実に向き合って下さる印象がありました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業なので授業の講師についてはプロでした。室長も昔はプロの講師だったと聞いています。チューターに関しては大学生でした。その日の授業で学習したことをチューター等に説明する際、対応できない科目で質問があった場合は次週等に分かる方から説明を受けられました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターにその日の学習内容を伝えた際、質問があれば対応して頂けました。チューターが対応できない教科の場合は、次週等に対応頂きました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人映像授業で、担当教師によりますがおそらく流れについては決まっており、最初にこの授業で何ができるようになればいいかの共有、その後それぞれの問題についての解説、まとめとして何に気をつければいいかのポイント訴求等がありました。
テキスト・教材について
授業毎に、授業タイトルを冠した専用のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特徴については自学が特徴的です。その日に学習したことを、チューターに生徒から逆に説明される形です。また、授業としては強化×難易度や過去問、○○対策(センター、早稲田文学部過去問、etc.)等と分かれる形でした。
宿題について
映像授業なので宿題という宿題はありません。授業によりますが基本的に予習というか、解いて来てからその解説を聞くという授業内容ではありましたので、事前に解いておくのが宿題だったとは思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
講習の前などに、数カ月の成績などを振り返って講習の内容としてはどの授業を取るべきかについて対面で打ち合わせするため、そのアポ取りの連絡がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
順調に上がっていったため、不振の時もありませんでしたが、強いていうと最初が一番成績が低いタイミングではあり、課題を教科、分野、公式、等まで分解すれば必ずわかるようになるとアドバイス頂きました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備については扇風機から毛布まであり一年中安心して勉強に取り組める環境であったと思います。騒音対策としては個人のスペースが確保されている感じではありました。他、食事などをすることを考えた際の衛生面や広さについても問題はなかった印象です。
アクセス・周りの環境
アクセスについては、5階ですがエレベーターがあるので特に問題ないかと思います。私は逆方面に住んでいますが、バスや電車の駅からも遠くないです。