河合塾マナビス 本山校の口コミ・評判
回答日:2023年06月18日
河合塾マナビス 本山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年02月から週2日通塾】(17108)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年2月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のカリキュラムやテキスト、学習の進行方法等は他と比べてはいないので予想でしか無いのだけれども、たまたま行っていた塾の塾長さんが良かっただけかもしれ無いのだけれども、とても親身になって助けていただきました。志望大学は第一、第二には落ちているのですが無理を承知で受験だったので第三がほぼ本命で受かりましたので言うこと無しです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学受験の時は個別指導では無く学校の様に前に居る講師が机並べて居る生徒に教えるという所でした。毎回テストが有り、それによって席替えが有り、このクラスでの自分の順位が分かるという塾でした。小学生の時はそれが切磋琢磨して向上していく感じだったと思います。が、個別でその子に合わせたカリキュラムというのが大学受験の時には合っていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス 本山校
通塾期間:
2017年2月〜2019年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
80万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は社員さんも居れば大学生の方もいらっしゃったようです。社員さんは勉強を教えるだけでは無くメンタル面へのサポートも担って頂いていたようで大変心強かったです。うちの場合は特に中学受験をして市立の中高一貫校に行ったのに不登校になり高校を公立の通信制高校に通っていたなかでの大学受験だったのでいい講師に巡り会えたと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テキストを使いながらパソコンでの講師の要点説明的な動画を見ながらも疑問に思ったり、内容が理解できない事があったりすると常駐の講師が質問に答えてくれるようでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
簡単なパーティションで区切られた学習机にそれぞれパソコンが置いてあり、のけ反ると隣が見えるけどそうしない限り横の人が気になる事は無かったようでした。柱が有り完全に個室化された席が1つ有り其処を確保していたと言っていました。
テキスト・教材について
教科、単元毎にそんなに厚くはないテキストが有りそのテキストを見ながら教室のパソコンから要所をまとめた講師による解説を聞いて学習を進める授業だったようだ。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせて、また目指す大学に合わせて、目標達成までの勉強を逆算して目指す偏差値等の為に毎日、毎月の勉強を決めて学習していた。その為細くどのレベルを目指すのかヒアリングを重ねて指導していたようです。
定期テストについて
毎回の前回学習した所の確認テストで理解度をはかっていたようです。週1の更に反復テストで学習を叩き込む感じで。月1のテストで志望大学への判定、偏差値等の確認をしていました。
宿題について
宿題は特には無かった様な気がします。宿題用のプリントやテキストがある訳ではないので。ただ単元毎のテキストで次回通塾時に前回の復讐テストがある訳で家で復習しない訳にはいかなかったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通塾時の様子や勉強内容の状態、復習テストや志望大学への判定等の確認をしながらこれからの学習方針へのすり合わせ等の報告がありました。
保護者との個人面談について
1年に1回
電話での塾での様子や成績の報告と同じで毎月有る志望大学への模擬テストでの判定結果やその結果を踏まえての学習方針のすり合わせ等の報告が主で家庭での学習の促し等があったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時のアドバイスというか、メンタル落ちている時のアドバイス的な親身に相談に乗って頂いて一つ一つ問題に対処していただきました。
アクセス・周りの環境
塾へは電車で1駅 ドア〜ドアで言うと30分以内 地域的に教育熱心な地域で学習塾は多数有ります