河合塾マナビス 鶴見校の口コミ・評判
回答日:2023年07月31日
河合塾マナビス 鶴見校 保護者(父親)の口コミ・評判【2012年10月から週3日通塾】(23399)
総合評価
5
- 通塾期間: 2012年10月〜2016年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京理科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第二希望ながら、志望校に合格することができ、的確なアドバイスに基づいた学習を進めることができたため、入塾時と直前で偏差値も10アップすることができたため。 学習方法、カリキュラム、チューターの指導、単元ごとのプログラム、確認テストに至るまで、合格からのバックキャストで進めることができたため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
すべて、自分のペースで学習できる環境だったため、理解を深めながらカリキュラムを進めることができた。 反面、他の受験生と接する機会が全国共通テストだけであり、競争意識の醸成には少し不足していたと考える。 直前には対面講座の受講などもあったが、通学時間等を考慮し、受講を断念した。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾マナビス 鶴見校
通塾期間:
2012年10月〜2016年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
140万円
この塾に決めた理由
近くで通いやすい大手塾で、開講一期生だったため手厚いケアが受けられた。 基礎から志望校別対策まで必要なカリキュラムが揃っているのも大手ならで、他の塾とかけ持ちする必要がなかったため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講義がセンターからのオンデマンド配信だったため、好きなときに好きな教科の好きな講師の好きな単元が受講できた点も魅力的だった。 講師陣も教科、単元ごとにプロが揃っておりこれまで講座予約が困難であった講師の授業をすべて受講できた点もよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度、分からない単元の内容をきくことができ、記録にも残してもらえたので、やるべきことが明確になった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はオンデマンド配信で、好きなときに好きな教科の好きな講師の好きな単元を何度でも受講することができた。 毎回最初に受講の理解度テストがあり、その理解度に合わせて進み具合をコントロールすることができた。 生徒一人に担当チューターがついてくれたので合格までの道筋を立て、その進捗度合を保護者会等でフィードバックいただけた。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト 教科、単元ごとに設定されていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎から応用、志望校別対策に至るまで幅広く揃っていた。 また、各単元は細かく設定されておりその日に学ぶ分のテキストをじさんするだけでよく持ち運びも便利だった。 さらに同じ教科の同じ単元を何度でも受講できたため、理解できなかった単元の再受講、模試の補強での再受講が自在にセットできたため、実力がついた。
定期テストについて
定例テストは全国共通テストを毎回受けた。
宿題について
特に宿題を出されることはなかった。ただし、授業の理解度に合わせ、自宅学習用コンテンツ(再受講含む)があり、それをこなすことで理解がさらに深まったと思う。 また、塾に自習室が完備されていたため、自習室で自己学習し、分からないところをチューターに質問できる環境だったため、ほとんど自宅で学習しなくてもよかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学習の進捗度、志望校合格のため理解が不足している単元、補強箇所などを細かく話し合い、自習、自宅学習のポイントなどを十分話し合うことができた。
保護者との個人面談について
月に1回
普段の学習状況、学習の進捗度、志望校への合格可能性、補強単元、追加費用等についてデータに基づき話し合うことができ、理解しながら講座受講を選択することができた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やり直すべき単元、追加受講講座の勧め、そのために要する時間、通学頻度、学習時間などを相談し、本人納得の上で対応策を検討し、誘導いただけた。
アクセス・周りの環境
駅の近く。同じビルに日能研もあったので、夜は親の迎えがたくさんきており安全だった。
家庭でのサポート
あり
受講単元の確認、テキストのチェック、確認テスト結果の確認、志望校合格への進捗度、残り何をするかの確認、家庭でやるべきこと、自習室でやるべきことの確認なと。