1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾マナビス
  3. 河合塾マナビスの口コミ
  4. 大学生・2020年4月~2022年1月・父親の口コミ・評判
大学生

2020年4月から河合塾マナビス に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(38516)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
パート
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
河合塾マナビス
通塾期間
2020年4月~2022年1月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
60 (河合塾)

塾の総合評価

4

自分で弱点を見極めてスケジュールを立案できるのであれば、いい学習塾である。弱点がわからないどこから手をつけたらいいのかわからない状況なら他の学習塾に行くことをお勧めします。画像学習なので苦手な単元を繰り返し聴講できるのはメリットです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

マイペースなので個人学習が向いていると判断していたが、通信教材だとスケジュール管理に課題があるので、チューターがスケジュール管理してくれるこの学習塾にした。一度で理解できるのであればいいがそれができない子は繰り返し聴講できる画像学習は良かった。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

家から近く、知り合いも通っていたら、画像学習なので一流講師の授業が安く受けることができること。実績もそこそこあったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

画像学習なので一流講師の先生方で可もなく不可もなくといった感じですが、一定水準以上あるので学生のバイト、セミプロよりはリスクが少ない。体験学習の際に、苦手科目を受講して本人が満足したのが決め手となった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

チューターが対応してくれる。わからない問題から多方面。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

自分で画像学習のブースを予約して学習する形式、自習スペースもありチューターが学習のサポートをしてくれる。カリキュラムは基本的には自分が作ることになっているが志望校の特徴とかを踏まえてチューターがサポートしてくれる。

テキスト・教材について

オリジナル教材と画像学習がセット

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

単元ごとに聴講するために授業料を支払って権利を購入する形式。一定期間繰り返し聴講し、学習することが可能なので弱点および苦手な箇所を克服して潰していく学習には向いていた。基本的に自分がカリキュラムを作ることになっている。

塾内テストや小テストについて

模試を進められるだけ。

宿題について

画像学習なので宿題はないが単元に合わせた問題をチューターからサポートを受けることができる。自分の持っている問題集とかのわからないところもサポートしてくれたのはよかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試のスケジュール、面談のお知らせ、受講状況の伝達、オープンキャンパスや大学祭の情報まで、幅広く。チューターの自己紹介

保護者との個人面談について

あり

進路の相談、志望校の受験の対策と出題傾向の分析、本人の弱点の明確化と具体的な受講単元の提案、今後のスケジュールの確認、

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

受験期は特に一喜一憂しがちであるが長い目で見ることが大切であること、コツコツと確実に前に進むことでかならゴールに、辿り着くことを教えていただくことができた。

アクセス・周りの環境

今朝駅から近いが治安は良い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください