1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 西船橋駅
  5. 河合塾マナビス 西船橋校
  6. 大学生・2020年4月~2021年3月・父親の口コミ・評判
大学生

2020年4月から河合塾マナビス 西船橋校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(3889)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
千葉県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
河合塾マナビス 西船橋校
通塾期間
2020年4月~2021年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (河合塾の全国総合模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (河合塾の全国総合模試)

塾の総合評価

4

結果として第一志望以下合格できたので良かったと思っています。前の年に武田塾に通っていましたが、そちらよりかはこちらの方が子供にはあっていたかと思います。とりあえず自分でスケジュールをきっちり管理出来ないのであればこのような総合型の予備校の方が合う人は多いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

総合型の予備校なので、合う合わないはあまりなく、万人受けすると思います。結局、予備校に通わせることに満足するのではなく、そこでどういう結果を出したいのか、という気持ちを子供が持ち続ける事が大事だと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

浪人したから

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本プロ講師によるものだったと理解をしています。大学をやめて浪人したからどうしても合格させたくてこちらを選びました。西船橋しか出てきませんでしたが、船橋校が正当です。毎日朝から夜まで予備校で勉強できたのが良かったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

チューターがよく面倒をみてもらっていた、と、話してました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

普通のマス授業なので、特段どうこう、ということはありません。子供はチューターに判らないところをしっかりと相談できたのが良かったと思っています。ここもどう活用するか、という本人の意識の問題だと思います。

テキスト・教材について

数1は自身が判らないところを教えるので見ましたが、基礎をしっかりと押さえたいいテキストだったと言う認識です。文系でセンター試験しか使わないのであれば難易度としてもちょうど良かったと思います。他の教材については見ていないので判りません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

総合型の予備校なので、1年を通して復習が出来たのでは、と思います。こういう総合型の予備校はカリキュラムはしっかりしているので、後は子供がきっちり勉強するかしないかで結果に大きな差が出ると考えています。

塾内テストや小テストについて

基本的に受けていたのは河合塾の全国総合模試と、センター模試だけでした。
偏差値は大幅にずれることは一度もなかったので、そういう面ではかなり客観的な偏差値になっている(問題のレベル感がしっかりしてる)と感じました。

宿題について

すいません。特に出ていなかったので、そういう意味で回答は困難です。家などでの予習復習に本人は時間を使っていたようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

特になかったと思います。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に伸び悩むことはなかったので、このような機会はありませんでした。なのでこちらの設問には適切な回答ができません。

アクセス・周りの環境

家からは通いやすくかつ駅からも近かった

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

夜に判らない問題は親が解いて子供にたいして説明をしていました。英語は家内が数学は私が対応をしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください