1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾マナビス
  3. 河合塾マナビスの口コミ
  4. 大学生・2019年4月~2020年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2019年4月から河合塾マナビス に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(39678)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
滋賀県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾マナビス
通塾期間
2019年4月~2020年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
55 (河合塾)

塾の総合評価

4

塾に行くと、周りがみな学習しているので、自分もやらなくては、という気持ちになりやすい。授業形式では他のことを考えることもあるが、通信は一人で見ているので集中しやすい。通信形式が合っていると感じる生徒にお勧めしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通常の授業形式では、雰囲気に流されて疑問が解消できないまま時間が過ぎてしまうことがあるため、気になるところは繰り返し学習できる通信の方が合っている。但し、苦手箇所の把握や、その部分の克服が充分にできないかもしれない。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

800000円

この塾に決めた理由

塾の授業が、教室での集団授業ではない。自宅の最寄駅に近く通いやすい。体験入塾して、気に入った様である。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生のアルバイトである。大学受験から年数が経過しておらず、経験談が参考になる点は大きなメリット。しかし、アルバイトであるためか、教え方丿ばらつきが大きい。中には、何を何を言っているのかわからないと感じるような講師もいる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学習に関する質問は塾で気軽に聞くことができる。それ以外に、進路に関する面談があった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

各自で映像を視聴する。よって、教室は静かであり、雑音は聞こえにくく、集中しやすい。まわりと同じ授業を、教室内で聞くほうが頭に入るというタイプの生徒には向かないと思う。自分ひとりで集中できる生徒に向いている。

テキスト・教材について

映像である

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業形式ではなく、通信形式である。通信で視聴する映像が教材と言える。学校の授業の進捗や受験する大学の出題傾向に合わせ、学習箇所を選ぶ。映像を見て、わからないところや疑問に思うところを講師に聞く、というスタイルである。

塾内テストや小テストについて

模試がある

宿題について

塾からの宿題はない。高校が出す課題や宿題もあり、宿題をたくさん出す塾であれば通わない。通ったとしてもやめたと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

封書で、詳細な情報の連絡があった。模試の結果、苦手箇所、苦手克服のための学習法や注意点などが書かれていた。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

毎月送られてくる封書に、苦手箇所が書かれており、克服するためのヒントが書かれていた。授業でも質問することで教えてもらうことができる。

アクセス・周りの環境

駅から近いが住宅街にあり、ガヤガヤしていない。コンビニが近くにあり、便利である。

家庭でのサポート

  • その他

天候が悪いときの送り迎え、夜食の準備はもちろんだが、テレビの音を小さめにするなど、気が散らないように注意した。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください