1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾マナビス
  3. 河合塾マナビスの口コミ
  4. 高校3年生・2023年6月~2023年11月・父親の口コミ・評判
高校3年生

2023年6月から河合塾マナビス に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 経営者 )
お住まい
沖縄県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (公立)
教室
河合塾マナビス
通塾期間
2023年6月~2023年11月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
38 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
50 (全国統一模試)

塾の総合評価

4

オンデマンド視聴なので、生徒それぞれのレベルにあわせて授業を進めることができるのはとても良いと思う。
また河合塾グループの塾でもあるので、全国にある大学の入試に関する情報がとても豊富。各種大学の入試の特色などいろいろと情報提供してくれてたモチベーションアップにも繋がった。
塾の環境もかなり良いと思う。モノレールおもろまち駅から徒歩5分以内と公共交通機関を利用する人にとっても便利だし、あの地域にしては駐車場もしっかり確保されており、送迎する際にも便利。
また、近くにはコンビニエンスストアもあるので、お昼のランチや夜の食事にも困ることはない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

生徒それぞれのレベルに合わせた授業スタイルなのでとても良いと思った生徒によっては得意科目や不得意科目もそれぞれだしレベルも生徒それぞれ。 入塾時の確認テストで生徒の弱い部分や、得意科目でさらに伸ばして行くためのデータとして把握することができるのは良い。たくさんの生徒を集めて行う集合形式の授業スタイルだと生徒レベルがバラバラなのにもかかわらず、講義がどんどん進んでいくのは合わない。自分のペースで進むオンデマンド視聴形式が決めて。 また、全国の大学の入試情報が豊富なのも決めての一つ。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

知人の紹介によりはなしを聞きに行った。
話を聞いて生徒のレベルにあった授業の進め方なので幅広い生徒のレベルに合わせてくれる形式なので決めた。
またモノレール駅からも徒歩5分以内にあるし、コンビニも近くにあって便利なところが決めて。

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業自体はオンデマンド視聴形式なので先生が講義をするわけではない。生徒それぞれがオンデマンド視聴をして、わからないところを先生(チューター)に質問をして、解き方を教えてもらったりして相談にのる形式。先生は琉球大学の現役の医学部生が担当しており、男性の学生、女性の学生のバランスも良い。
先生の年齢も近いので比較的相談しやすい雰囲気があり、とても良いと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的にオンデマンド視聴で生徒各々で進めていくが、わからないところがあれば先生に質問する流れ。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業スタイルは各科目のオンデマンド視聴をする形式。オンデマンド視聴をする部屋があって生徒はそれぞれイヤホンやヘッドセットをしてオンデマンド視聴をしている。
部屋のなかはオンデマンド視聴をしているためとても静かな雰囲気。お菓子を食べると音がなるのがとても気になるレベル。
なので食事をするときは別の教室に移動して食事をしていた。
授業当日の流れは、塾に着いたら受付けに声掛けをしてオンデマンド視聴する教室に入って、自分の好きな席に座ってオンデマンド視聴を始める。
確認の小テストが終わったら、受付けに報告し帰宅するという流れ。

テキスト・教材について

各科目ごとのテキスト冊子を活用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、入塾前に生徒の学力レベルを把握するための科目ごとの確認テストを行う。その生徒にとって得意、不得意の科目があるため。
生徒各々の得意科目のスタートレベル、不得意科目のスタートレベルはその確認テストの結果でオンデマンド視聴のスタート講義が決まる。
オンデマンド視聴を見終えたあとは、その講義の理解度を確認するための小テストを行い、きちんと理解しているかチェックされる。
一定レベルに到達していなければ、再度、オンデマンド視聴を見て小テストを受けることを繰り返す。
小テストに合格すれば、次のステップのオンデマンド視聴に進む流れ。

塾内テストや小テストについて

定期テストはなかったが、全国模試は2回受けた。

宿題について

基本的に塾からの宿題をこなすという要請はない。
なので当日のオンデマンド視聴の内容を、家に帰って生徒各々で復習をすることになる。
なのである程度、勉強することに目的意識がないと、ただオンデマンド視聴をしているだけの知識が定着しない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

一度だけ塾からの連絡があったが、内容は全国統一模試に参加しませんかという案内の連絡がありました。
日常の塾に関わることでの連絡は一度もありませんでした。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振時のアドバイスというか、オンデマンド視聴をしたあとの、わからない問題に対して、親切、丁寧に相談にのってくれるところは良かった。年齢も近いので相談しやすい雰囲気があったのだと思う。

アクセス・周りの環境

モノレール駅から徒歩5分で、塾の近くにはコンビニエンスストアもあるので食事には困らない

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,018 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください