1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾マナビス
  3. 河合塾マナビスの口コミ
  4. 大学生・2019年4月~2020年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2019年4月から河合塾マナビス に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
滋賀県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾マナビス
通塾期間
2019年4月~2020年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
55 (河合塾)

塾の総合評価

4

自分のペースで学習したい生徒にはとても合っている。但し、受験科目における強みと弱みの把握、受ける大学の出題傾向の分析などを同時に行い、学習内容をある程度自分で組み立てることが必要となる。また、塾周辺の環境はかなり良い。駅に近いがガヤガヤしていない。夜遅くなっても心配が少ない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

複数人が座学で同じ講義を聞くという授業形式では、理解を深めたい箇所であっても流されてしまい、そのまま通り過ぎてしまいやすい。通信授業は繰り返し何度でも視聴でき、講師に集中的に質問ができる。このような特性を持つ生徒には合っている。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

教室で講義を行う形式ではなく、通信授業であること。講義形式では流されてしまい、わからない箇所がそのままになりやすい性格である。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的に大学生による非正規職員(アルバイト)である。従って、教え方にはバラツキがある。生徒との相性に依るが、何を言っているか良くわからない講師もいたとのこと。相性の良い講師を見つかれば、その講師の勤務日に合わせて通塾するなどの工夫をすると良い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校志望学部の絞り方など

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

通信授業であり、音声はヘッドホンで聞くため、塾内はとても静かである。ヘッドホンを外して問題に取り組むときも、雑音は少ない。通信で授業を視聴し、問題を解く、わからない箇所があれば講師に質問する、という流れである。

テキスト・教材について

通信授業

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通信授業である。自分が学習したいパートを視聴し、疑問点などを講師に質問し、教えてもらう。自身の弱点、のばしたいパート、大学の出題傾向などを把握してポイントを絞ることが必要であるが、学習したい分野を繰り返し学習出来る。

塾内テストや小テストについて

模試がある

宿題について

塾からの宿題は特にない。学校からの宿題や課題も出ていることからあ、宿題がたくさん出る塾を希望していなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

上記以外では、紙(封書)による連絡があった。模試の結果、弱点、弱点の克服方法、家庭における学習についてなどのアドバイスがあった。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試の結果から、弱点とその克服に向けたアドバイスが紙(封書)で送られてくる。塾内通常の質問時に、少し深めにアドバイスをもらえる。

アクセス・周りの環境

JRの駅から近いが、住宅街にあり、ガヤガヤしていない。

家庭でのサポート

  • その他

学習に関しては本人に任せていた。家庭でのサポートは、雨天時の塾の送迎、テレビの音量を絞る、マンガやゲーム機を目に触れないようにするなど。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,017 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください