プラドアカデミー 西日暮里校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はプラドアカデミー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月7日
プラドアカデミー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
プラドアカデミーは巣鴨校しか知りませんが、とにかく雰囲気が良かったのが第一印象です。息子は入塾前の体験参加から、学校の教え方と違いわかりやすく面白い講義に、これなら続けるとワクワクしていました。大学合格時には、これはゴールじゃなくてスタートだ、これからも期待している、ただし無理しすぎないように、困難な時や辛い時は、君は両親健在で協力的なのだからしっかり頼れ、と温かい言葉をもらえて嬉しかったとのことです。講師陣は指導のプロとして本当に熱意を持って学生に教えている姿を見ると、知り合いが塾で悩んでいたら、まず見学、相談だけでもしてみれば、進めると思います。
この塾に決めた理由
まず、家からの通いやすさと、下校時に塾に直行出来る利便の良さです。知人のお子様たちが、この塾に通っていて成績が伸びた、と多くの意見がありました。見学の時の対応もとても良かったので、この塾に決めました。
志望していた学校
明治大学 / 東洋大学 / 駒澤大学
講師陣の特徴
プロの方が多かったようです。特に高校三年生の追い込みの時は、プロの方がほとんどでした?とにかく考え方や学習法についてわかりやすく教えてくれるところが大変助かりました。質問については、授業後やオンラインでも受け付けてくれたので、安心して勉強に取り組めたようです。
カリキュラムについて
定型的なカリキュラムだけではなく、個人の志望大学や学部に合わせて、弱点となる部分のプログラムも立てていただきました。現代文や歴史などは、丸暗記でなく、どこにポイントを置いて暗記、理解していけば、記憶が定着しやすいか、また科学や数学などの公式の必要性とそれを用いての応用法などをわかりやすく講義してくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
非常にアクセスが良かったです。周囲もあまり騒がしくない環境でした。
通塾中
回答日:2025年6月3日
プラドアカデミー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人に合わせた指導をしてくれる一方、それに甘えてしまうような生徒がいるとも聞く 生徒が病気や怪我などで欠席するときも、振り替えを用意してくれたりと、対応はかなり親切 保護者とのコミュニケーションも密にとっている印象
この塾に決めた理由
自宅から近かった 知り合いが通っていた 個別指導の方が、集団授業よりも自分の性格に合っていそうだった
志望していた学校
東京工業大学 / 東京理科大学 / 千葉大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
様々な講師がいるため一概には言えない 大学生のアルバイト講師もいれば、プロの講師もいる。アルバイトとプロ講師の割合は半々といったところ 講師の年齢も様々で、大学生から5,60ぐらいの社会人もいる 男女比はやや男性の方が多い 様々な講師がいるので、入塾後は自分に合った講師を探すことから始まる
カリキュラムについて
個別指導のため一貫したカリキュラムはなく、学校の定期テストや学期末の成績、模試の結果などをもとに生徒・保護者・塾の3者でカリキュラムを組み立てていく。基本的には生徒や保護者の求めるレベル・速さで授業を進めていく
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
複数の駅が近くにあり、アクセスは良い ただ、塾周辺は夜になるとやや暗い
回答日:2025年1月17日
プラドアカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に個別授業の塾は費用がかかるので最終的に合格すれば結果的に良かったに思うかもしれないが、逆に不合格になった場合は評価は下がる。塾側としてみればその塾生一人一人に対して、安全圏の受験校を選択するように授業でも情報でも導くことが評価につながるのでは。
この塾に決めた理由
自宅から近く、集団授業ではないために中間テストなどが個々に対するものであるため、点数によって順位付けなどが行われない。点数を張り出されたり、集団の中での位置など気にする必要がないため。
志望していた学校
東京都立王子総合高等学校 / 潤徳女子高等学校
講師陣の特徴
個別授業体制で講師が現役大学生が多く、受験に対する経験が比較的新しいので、そこは安心感があった。ときどき、先方の都合で授業担当者が変わることがあり、若い人からおしえてもらうことがあり、少し頼りなく思っていたが合格したので適切と感じた
カリキュラムについて
カリキュラムの中身までは深く関与していないために多くは知らないが、本人から見せてもらう授業の資料などをときおり見せてもらうと、国語などは比較的わかりやすいが数学になるとチンプンカンプンであるし、英語などは全く理解不能、あれこれ判断できる立場にない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通塾には徒歩圏内で夜も比較的人通りが多く、明るいこととすぐそばに祖父母の住居がある。
通塾中
回答日:2024年12月10日
プラドアカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもにも親にも不安ができるだけ少ないように、塾側も頻繁に連絡があります。 無理のない通塾のプランも計画してくれます。 無料授業まで組んでくれて嬉しいです。 何よりも子どもの負担が少ない様にたくさん考えてくれていることが一番助かります。
この塾に決めた理由
個別指導 講師を子供に合わせて選べる 能力に合わせた授業をしてくれる 頻繁に面談の時間を設けてくれる 自習の時間は自由 毎週土曜日、理科と社会の無料授業がある
志望していた学校
東京都立深川高等学校 / 東京都立第三商業高等学校
講師陣の特徴
講師はプロ(社員?)、学生 年齢は10代後半から50代までの講師が在籍 臨機応変に授業日の変更時の際対応してくれる 講師だけではなく塾長も親身になって子どもに向き合ってくれる 子どもに馴染みやすい講師を探すことができる
カリキュラムについて
毎週土曜日の夜理科と社会の無料授業をしてくれている 定期的に親との面談の時間も作ってくれている 集中講習の前に必ず塾長から的確な授業プランを提案してくれる 通学中の学校に合わせた教材の用意をしてくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄もバス停も近い。人の通りも多い場所なので子供ひとりで行く際も安心。
回答日:2024年11月19日
プラドアカデミー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
≪評価≫と≪人にお勧め≫は全く別次元と思われる。費用の面や当該塾の場所など、それぞれの家庭で事情が違い、一概に言えないので、普通の評価にしましたが、一応受験に合格したので「最高」につけたいですが、合う合わないの問題もあり他人にお勧めはしません。
この塾に決めた理由
個別指導であることとその講師が年齢が近く、より現役感もあり圧迫無く勉強ができると本人もそれをきぼうした
志望していた学校
東京都立王子総合高等学校
講師陣の特徴
若く、現役世代の講師なので問題集の選択や勉強のポイントのアドバイス等々、要領よく教えていただいた様子。特に女子同士なので体調管理などのアドバイスもたいへん役に立った様子で、健康面でもおおいに参考になる話をしてもらったとの事。
カリキュラムについて
レベル的にはその目指している学校に合わせた内容で、科目を問わず適切な授業をしてもらった様子。 目的が高校受験という明確な目標があったので講師の方も進めやすかったのでないかと思う。進行状況が親にもわかりやすく余計な心配がなかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からも近く、夜も明るく自転車通塾が可能
回答日:2024年12月15日
プラドアカデミー 生徒 の口コミ
総合評価:
3
通い始めてから劇的に点数が上がったとかはなく、ただ勉強を自分自身が沢山する時期に入ったから少し点数が上がったのではないかと考えているくらい、可もなく不可もなくです。先生は、私は女性の先生を条件にしたところ、あまり先生がいなかった。
志望していた学校
明治学院高等学校 / 明治学院東村山高等学校
回答日:2024年12月15日
プラドアカデミー 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生や講師の方々がいつもフレンドリーで優しかった。高校でやりたいことが明確で偏差値はそこまで高い学校ではなかったけど、第1志望を尊重してくださったのが良かった。
志望していた学校
東京都立晴海総合高等学校