昇英塾 桐ケ丘校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は昇英塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年2月23日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
他に比べて塾代は安い方だが、あまり進学塾のカリキュラムではなく、親が塾を訪問していても誰もいなかったり、用意ができていなかったり、塾側がキッチリしていない印象。模試の張り出しもないし、もっとレベルの高い学校に絶対合格させるぞ、という熱意がほしい。
この塾に決めた理由
兄弟割引などの割引がきいて月額が安いから。大阪の有名な試験を採用していて、大阪の大勢の子達と競えるから。
志望していた学校
三重大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
子供や親に丁寧ではなく、一人一人の志望校に向けてのアプローチやアドバイスがない。講師の頑張りや、働きかけがない。もっと熱心に教えてほしいし、カリキュラムが出るのも遅いし、先生方も把握されていないことが多くて、講師一人一人が受験合格請負人みたいな凄さがほしい。
カリキュラムについて
ハイレベルな問題をどんどん解けるようになるように、復習を徹底し、個人によって問題のレベルを変えて、どんどんレベルを上げていってほしい。家庭学習がメインになっているので、塾行っているからこそのレベルと質の高い授業をお願いしたい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで家からも行きやすくていいが、駐車場が停めていい場所が決まっていて、それが分かりづらい。看板立ててほしい。
回答日:2025年1月31日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強したくない子には向かないと思う。ある程度言われたらやる子でないと、ついていけないし、そこまで手厚いサポートではない。辞めようと思ったらこともあるが、費用との兼ね合いでで進められた個別には行かなかった。相談したら、不安ごとには対応してくれる。
この塾に決めた理由
家から1番近くて、遅れないときは一人で行けるところを探しました。実践のある塾と、ママ友から聞きました。他も見に行きましたが、1番明るく感じがよかった。
志望していた学校
早稲田摂陵高等学校
講師陣の特徴
新しく入った1番上の人がイマイチ。熱い思いはすごく伝わってくるのですが、子供達には大不評。昭和の私には考え方はわかるのですが、大人の思っていることを押し付けがち。急にきつくなったりする。若い先生達は感じも良く、補修も取り組んでくれます。
カリキュラムについて
どこかと合併してよくなった。オンラインや補講、定期テストの対策など、丁寧にしてくれます。自分に合うペースのコースで取り組むことができます。 特進はすごい早く進んで、受験対策重視。子供はついていけなかった。クラスを落としたら成績上がりました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が道を挟んで向かいなので、送るときは塾に入るまで何かあってはと思い見ていました。
回答日:2025年1月4日
昇英塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
楽しかったし、通いやすかったのでよかったなと思っています。成績が上がってよかったとも思います。決して綺麗だったわけでもないし、交通の便的に通いやすかったわけでもないけどいい先生ばかりだったし、誕生日とか祝ってくれたり、ハロウィンとか受験の時とか励まされたし、みんなが受験に受かったときにお祝い会みたいなのもしたし、最高でした。
この塾に決めた理由
通いやすかったこと、親が勧めて来たこと、友達が通っていたこと、学校から近かったなどですが、あまり理由はない
志望していた学校
三重県立名張青峰高等学校
講師陣の特徴
大学生と講師?がいました。 大学生は個別の子の授業をしており、年が近いこともあり喋りやすかったし分かりやすかったです。 また、講師は集団の授業や、冬季講習、夏期講習、入試対策講座などでその授業を受けました。分かりやすいし、優しい先生が多いです。質問もしやすいし、数学が聞きたくても数学の先生がいない時に他の校舎から教えてくれるとかもありました。
カリキュラムについて
レベルは普通だったと思います。ただ、各々が行った高校のレベルは大きく違いました。生徒のレベルでクラス分けはされていましたが大差はなかったと思います。教え方が違ったわけでもなく先生が違うと言った感じでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車での送迎があったりした
通塾中
回答日:2024年10月25日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親子共に勉学に積極的な方には向いていると思います。 全部を塾におまかせという訳ではなく、親も子供の学習内容を把握しておく事が重要視されます。 積極的になれば全力で応えてくれる塾だと思います。 オンライン授業など新しい事も取り入れています。
この塾に決めた理由
通いやすい。 自主性を尊重してくれる。 講師が自分の子供のように親身になって勉強面をサポートしてくれる。
志望していた学校
三重県立名張青峰高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師さんで、複数の科目を指導することが出来るかたです。授業が終わると、親宛にメールを下さり、授業内容と次回の予定などを必ず教えて下さります。 こちらの希望もきいて下さり、融通性があります。
カリキュラムについて
本人のやる気重視で、進んで勉強する子には学びやすい塾だと思います。 レベルは中〜高いほうだと思います。 夏期、冬期講習や集中講座、合宿などかなり力が入った内容であったりします。 zoomなどを利用したオンライン授業にも積極的です。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面していて目立つ場所にある。 出欠が、カード式なので瞬時に親の元に情報が来るので、ちゃんと塾に着いているか、いつ塾が終わったのか分かるようになっている。
通塾中
回答日:2024年5月16日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生方みなさんがフランクで、子供も話しかけやすい 授業は熱心に指導してくださるので(小テスト、中学のテスト対策、補習等)子供も熱心に勉強するようになった 塾に通いだして、各教科の成績が右肩上がりで、小学生の頃は無理だと思っていた志望校(高校)に行けるかもしれないという希望が見えてきた
この塾に決めた理由
子供の友人が通っていて、楽しそうだったから。 学校の帰り道にそのまま塾に行ける場所だったから。 塾の先生も堅苦しくなく、フランクだったから
志望していた学校
三重県立上野高等学校 / 三重県立名張青峰高等学校
講師陣の特徴
英語は教室長、数学は社員の先生、国語は不明。 Zoomで理科社会(希望者のみ・有料)は他県の先生 とても熱心に指導していただけ、また授業外ではフランクに接していただけるので、頼もしく、子供も嫌がらず通塾している。
カリキュラムについて
中学からは、国英数は校舎で、理社は希望者のみ・有料、Zoomで家で授業 漢字と英単語はほぼ毎回小テストがある 年に数回、塾内模試があり、それによってクラスわけされる また塾内模試で、志望校の合格できるかどうかの判定もある 学校の長期休暇中も塾があり、講習終了後に漢字、算数のテストがある 学校の中間テスト等の時は希望者のみ早朝勉強がある 勉強以外にも、初めての中間テストや高校受験についてガイダンスをしてくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
小学校、中学校、高校の近くにあるので、学校帰りに、そのまま行ける。 カードがあり、校舎に入りタイムカードで入出時間が分かり、保護者にもメールで入出の連絡が入る
回答日:2024年4月23日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験生になると、特別授業が入ってくるため部活動との両立や、他の習い事との予定を調整するのが大変であったが、授業にでられない時は、別枠で対応してくれたり、個々に合わせた対応がなされており、相談しやすかった。また、駅近くにあるため、通学もしやすかった。強いて言うなら、お迎えの際の駐車場が、もう少し広ければいいかと思う。
この塾に決めた理由
駅や学校から近く通いやすく交通の便が良かったこと、また、兄弟割引や母子控除などの制度があり他の塾に比べて学費が安かった。
志望していた学校
三重県立名張青峰高等学校 / 三重県立上野高等学校 / 三重県立名張高等学校
講師陣の特徴
教育熱心な講師が多く、時間外でも分からないところがあれば対応してくれ、また、子ども一人ひとりの性格なども理解してくれているため、生徒に合わせた指導をしてくれている。明るい先生が多く、子どもも先生と打ち解け、分からないところや質問も気軽にでき距離感もちょうどよかったと思う。保護者に対しても、子どもの学習において必要な指導を分かりやすく説明してくれ、安心して通わせる事ができた。
カリキュラムについて
基本的には学校の授業の進行状況に合わせて授業が進んでいた。受験生になると、一人一人のレベルや志望校に合わせたカリキュラムが設定されており、使用する教科書やプリントの難易度も個々によってちがうものを使用していた。また、テストは単元ごとに行われており、一人一人の理解度が明確になっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅やコンビニが近く、交通の便がよい。
回答日:2024年3月18日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
駅や学校から近く、学校帰りに通いやすい場所にあったのはよかった。夜遅くなるため、食事は持参した方が良いが近くにコンビニもあるため購入して行くこともあり利便性はよかった。また、講師も、個別に時間をとってくれ、学校帰りに分からないところを教えてもらいに急に来校した時でも可能な限り対応してくれよかった。
この塾に決めた理由
駅や学校から近くコンビニも多数あり利便性が良かった。また、母子控除制度もあり授業料が他と比べ安かったため。
志望していた学校
三重県立名張青峰高等学校 / 三重県立名張高等学校 / 三重県立上野高等学校
講師陣の特徴
講師は多数おり、すごく熱心な講師もいれば、あっさりした講師もいた。熱心な講師は時間外の対応もよく、分からないところがあれば親身になって対応してくれ、受験の時は特に面談等にも時間をかけてくれ、安心して通うことができた。
カリキュラムについて
講師のカリキュラムの組み方はさまざまで、また、集団対応のため、一人一人に合わせたカリキュラム対応をしてくれる科目もあれば(講師による)、学校の授業に合わせた予習復習を中心に進めていく講師もいたため、子どもに合う合わないの差は大きいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅や学校、コンビニが近い
回答日:2024年2月25日
昇英塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
立地は駅前でコンビニも複数ある為、小腹が空いても学校帰りおにぎりを購入してから行く事ができた。また、夜遅くなる事もあったがバスで通う事ができた為安心して通う事ができた。先生は皆んな気さくな方で困ったことや進路の相談など、授業日以外でも親身になって話を聞いてくださり、話しやすかったからよかった。
この塾に決めた理由
兄弟、母子控除など学費免除制度があり学費の面で助かると思ったから。また駅から近く学校帰りも通いやすいため。
志望していた学校
奈良文化高等学校 / 三重県立名張青峰高等学校 / 三重県立名張高等学校
講師陣の特徴
一人一人の理解度をしっかり把握してくれており、必要に応じて個別指導や補習時間を設けてくれていた。また、定期的におこなわれる保護者面談では、受験に向け必要な勉強法や、弱点などに対する対策なども細かく説明してくれ色々と相談もしやすかった。
カリキュラムについて
学校の授業の進行具合に合わせて予定が組まれていた。また、予習、復習を繰り返し、分からないところを解消したうえで、つぎにすすめるよう個人の理解度に合わせたカリキュラムとなっていた。また、受験対策講座では、受験校の難易度別に合わせて教室が分かれており、カリキュラムの内容もそれぞれの受験校に合わせたものとなっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、またコンビニも複数あり便利が良い
通塾中
回答日:2023年12月19日
昇英塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
授業については一定程度わかりやすく安心感があり、進度についても問題がない。費用負担については平均程度。課題の強制力やサポート面は弱いため、こどもの自主性が試される。そのため、子どもによって、評価は変わるため、☆3とした。
この塾に決めた理由
家から徒歩5分圏内で近いから。また数十年、市内で複数の校舎があり、安心感があるから。費用負担についても大きくないから。
志望していた学校
三重県立上野高等学校 / 三重県立名張青峰高等学校 / 三重県立名張高等学校
講師陣の特徴
ベテランの社員10名程度が曜日ごとに複数の校舎を回っており、大学生もいるが、一定の教育が施されており、安心できる。指導力も一定程度あると思われる。言葉遣いも丁寧で授業終わりの質問にも答えてくれるため、わからないままにはならない。
カリキュラムについて
独自のテキストを使用している。進度はクラス別となっている。コースによっては、学校の授業よりも早く進む。春期講習・夏期講習・冬期講習は、半強制であるため、通常授業だけで、講習に参加しない場合、進度に差が生まれることになる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅徒歩5分・駐車場あり
通塾中
回答日:2023年6月15日
昇英塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師陣の人柄もよく、相談にも丁寧に対応してもらえてよかったと思う。何よりも子ども自身が嫌がることなく、最後まで楽しんで通塾できたのが何よりもよかった。特に授業料と指導の時間数とで総合的に考えると、コストパフォーマンスがよかったと感じる。
この塾に決めた理由
兄弟が通塾していた
志望していた学校
奈良学園中学校 / 高田中学校 / 智辯学園奈良カレッジ中学部
講師陣の特徴
ベテランの講師陣で厳しい先生とフレンドリーな先生がいた。子どもとの関係も良好で嫌がることなく最後まで通塾でき、3年間ほとんど同じ顔ぶれだった。質問に対しても一緒に考えてくれるなど、丁寧な指導をしてもらった。
カリキュラムについて
国語と算数は難関コースと最難関コースに分かれていて、定期的に行われるクラス分けテストと、志望校は参考程度だが考慮してもらって分けられていた。算数では特殊算を中心に学年をまたぎながら継続して指導してもらった。国語も漢字だけでなく、論説文や小説など、領域ごとにバランスよく指導してもらった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で10分程度、駅からも近い。交通量は多いが騒がしい場所てまはない。