開成教育セミナー 西田辺本部教室 の口コミ・評判一覧

開成教育セミナー 西田辺本部教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 16%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

50%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月15日

開成教育セミナー 西田辺本部教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西田辺本部教室
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格させるという事が塾の役目だと思うので、決して甘やかさず、諦めかけた時でも励ましてくれたりしながら結果志望校に合格できたので、本人もお勧めできる塾と言っていたので、保護者としては大満足な塾でした。 後日談として、大学生になった今では、アルバイトで塾講師をしているのですが、自分が生徒で塾に通っていた時の先生像が今の本人のお手本になっているんじゃ無いかと思います。 それぐらい本人的には印象深い塾だったんではないかと思います。

この塾に決めた理由

口コミが良く、周りの親御さんの話などを色々聞いてみて、本人も入塾テストや、担当の講師の先生などお話しをして、本人の希望でこの塾に通うことになった。親としても予算や立地などを考慮して納得できたので

志望していた学校

関西大学第一高等学校 / 利晶学園大阪立命館高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

結論から言うと、志望校に合格させて頂いたので、教え方が上手いと思う。 懇談などの時にも本人の考えをしっかり尊重して話をさてくれたし、弱気になっている本人を励ましてくれたりして、教育以上の人間的にも信用できる人柄で、親からするととても信頼できるし、安心して子供を預けられました。

カリキュラムについて

カリキュラム的にはレベルは高いと思うが、常に本人の理解の少し上のような内容があり、担当の講師の方に分からないところは質問や相談をして内容を理解すると言うような丁度良いレベル感。 分からないところを分からないままにしない癖がついて、教え方としてはとても上手にされていると感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家からとても近く、自転車で通える。 明るい通り沿いの立地なので、夜遅くなっても親としてはとても安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月28日

開成教育セミナー 西田辺本部教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西田辺本部教室
  • 通塾期間: 2003年4月~ 2007年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大人数がクラスにいる形式なので、友達がたくさん出来て、楽しんで子どもが通ってくれる点は良かったが、私の子供の性格上、恥ずかしがり屋や気の弱い部分があり、なかなか先生に質問をしに行けないこともあったので、個別での対応もサポートしてくれる塾だったら更に良かったと思いますので、性格に合っていたら、この塾だけでよかった子どもも多いと思うからです

この塾に決めた理由

自分の家から中学受験用の塾があまりなく、開成教育セミナーの中学受験用の塾が家から一番近かったため。また通ってる人がいて評判が良さそうだったから

志望していた学校

近畿大学附属中学校 / 大阪薫英女学院中学校 / 初芝富田林中学校

講師陣の特徴

塾の講師は教科によってバラバラで、子供の偏差値によってクラスが分けられていたため、子供にとっては勉強しやすい環境であったかと思います。ただ急に怒り出す講師もいたため、怖がっている場面もありました。また、変わってる講師もいて、他の子供の親から担当を変えられている講師もいました。

カリキュラムについて

カリキュラムについても、子どもの偏差値によってクラスが分けられていたため、難易度も子供が少し背伸びするくらいのものでやりやすかったかと思います。ただ、2.30人のクラスだったので、少し遅れていくとその子はだんだん授業についていけない環境であったので、工夫が必要かだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅は御堂筋の西田辺駅から徒歩1分圏内で、小学生が通うのにはピッタリな環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年10月1日

開成教育セミナー 西田辺本部教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 西田辺本部教室
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験のために通い始めました。 2校受験しましたがそのうち第一志望校以上のいわゆるチャレンジ校の方に合格でき、進学しました。

志望していた学校

清風中学校

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムを導入しており、それに沿ったテキストや公開テストや模試、クラス分けがありました。 それとは別に受験直前には個別で居残り授業をしてくださり、受験中学校の過去問題で不得意な分野を徹底的に補強してもらえました。合格できたのはこのおかげだと思っています

アクセス・周りの環境

通塾バスが運行されていますが、コースが自宅から離れておりかえって時間がかかるので、結局電車で通いました。交通量の多い幹線道路に面してはいましたが、窓を閉めたら騒音はしなかったようです。地下鉄の駅からは徒歩5分程度で昼夜人通りも多いので治安の面では安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

開成教育セミナー 西田辺本部教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 西田辺本部教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒数の減少にともないクラス分等が教室によって異なることがあり、教室間の授業内容に差が出てくることがあり、同じ授業料を支払っている点からの不満が残る。結果家から少し離れた教室に通うことになり負担が大きくなっている。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校 / 大阪府立住吉高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

開成教育セミナー 西田辺本部教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西田辺本部教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が熱心に指導してくれる。カリキュラムも良いと思う。受験対策の研究も熱心なので安心して任せている。立地も良く、夜遅くても気にならないので良い。設備も綺麗で良い。月謝は標準だと思う。

志望していた学校

大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校 / 大阪府立都島工業高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

開成教育セミナー 西田辺本部教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西田辺本部教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

英語に特化した指導が受けれた、友人も数人居たので受験ストレスも少しは解消され、指導者もフレンドリーで親しみ安く好感も持てたようであり、授業も過去問を重点的に習い、受験練習問題も何度復習して頂き、気持ちも自信に繋がったと親も感じました。

志望していた学校

関西学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は開成教育セミナー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては非常に高く、安心して通える学習環境が整っていると感じます。駅に近く通いやすい立地に加え、塾内は清潔で静か、自習室もいつでも使えるため、学習習慣が自然と身につきます。指導歴の長い講師による丁寧な授業は、集団授業でも双方向のやり取りがあり、理解を深めやすいです。カリキュラムや教材も内容のレベル感が適切で、無理なくステップアップできます。保護者との連携も密で、体調不良時や成績不振時の対応も迅速かつ的確です。総合的に見て、生徒一人ひとりをしっかり支えてくれる塾だと思います。

この塾に決めた理由

学習環境が整っており、講師の指導が丁寧でわかりやすいと感じたためです。体験授業での雰囲気も良く、質問しやすい空気がありました。自分のペースで学べる点も魅力的でした。成績向上に向けて、ここなら安心して通えると思い決めました。

志望していた学校

大阪信愛学院高等学校

講師陣の特徴

講師は指導歴の長いベテランで、生徒一人ひとりの理解度に合わせた丁寧な指導をしてくれます。豊富な経験に基づいた的確なアドバイスや、受験対策にも精通しており、安心して学習を進めることができます。質問にも親身に対応してくれるため、学習意欲が高まります。

カリキュラムについて

カリキュラムは内容のレベル感が適切で、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっています。生徒の理解度や目標に合わせて調整されており、無理なくステップアップできる点が魅力です。定期的な確認テストもあり、習熟度を把握しながら学習を進められます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通いやすい立地で、周囲には静かな住宅街が広がっており、落ち着いた環境で学習に集中できます。安全面でも安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見てよかった。講師の質も良いし、自習室もあるし、静かだし、定期的にテストがあるのでモチベーション維持がしやすい。ただ、特定の学校にのみ特化しているため、併願したいのであれば他の塾のほうが良いと思う。

この塾に決めた理由

家から近いから。また、志望校に受かった人はほとんどがこの塾に通っており、それゆえに対策やサポートがきちんとしているから。

志望していた学校

大阪府立咲くやこの花中学校

講師陣の特徴

おそらくプロのベテランだった。国語の先生は作文の添削をしてくれて、口癖が「なので構文はあかんで〜」と言う、優しくて温和な先生だった。数学の先生は解説や教え方が学校より分かりやすく、質問もしやすかった。

カリキュラムについて

受験専用コースだった。私は文系から理系に途中変更したので一貫して授業は受けていないが、文系のときは作文や志望校の傾向に沿った文章問題を解く授業を、理系のときは志望校の傾向に沿った数学や理科の問題を解く授業を受けていた。文系と理系の共通の1次試験は理系文系関係なくともに受けていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える範囲で、塾専用の駐輪場があった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

おかげさまで我が子は成績が順調に伸び、推薦枠を得て志望校に合格することができた。入塾前の成績ではとても期待できるところではなく、通わせて本当に良かったと実感している。 大正区に住む多くの保護者に推薦したい。

この塾に決めた理由

一番の理由は自宅に近く、バスで通うことが可能だったこと。次にプロの講師による講義が行われることへの安心感。

志望していた学校

浪速高等学校

講師陣の特徴

他の塾や個別指導教室にありがちな、学生が教官を務めるのとは異なり、プロの先生方が指導してくださり安心感がある。オンラインでの授業を観たことがあるが、生徒とも良くコミュニケーションをとりながら進められていた。

カリキュラムについて

複数の学校から学生を受け入れていたが、各々の生徒の授業進行を常に確認しながらタイムリーな指導が行われていた。試験対策もしっかなされていて、集中的な講義や質問受付時間などをしっかり確保され、預けていて安心だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からバスで乗り換えなしに通え、バス停からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月3日

開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

よく対応いただけているし、受験の説明会等の保護者にとっても有り難いイベントがある。専用アプリで親もスケジュール等把握しやすい。子どもも嫌がらずモチベーションが維持できているようなので、この評価をつけた。

この塾に決めた理由

何件か体験入塾にまわり、本人がいいと感じたことと、送り迎えする時の立地の良さ、フォロー体制がしっかりしてそうなところを重視して決めた。

志望していた学校

東近江市立能登川中学校

講師陣の特徴

集団授業は正社員の方たちが実施されているように感じている。集団向けのプロのような感じ。個別指導の方はどうかわからないが、みんなスーツなので見分けはつかない。厳しい感じの先生はいないように感じているが、ローテーションで他の教室から異動してきたり、出ていったりがあるようなのでこの先はわからない。

カリキュラムについて

進学系の塾なので基本的には学校の授業よりも先行して進める感じになっている。よくある塾オリジナルのような冊子の問題集が宿題で出るような感じ。定期テスト前には復習を行ってテスト対策をしてくれるのと、テスト対策で直前には五教科の補充授業をしてくれる。カンヅメタイムと言って、強制的に自主学習にこさせるイベントもやっているため、時間はかけてくれる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街のすぐ横にあるため、静かな場所にある。すぐ横がスーパーの2時間無料のコインパーキングがあるためお迎え待ちで渋滞になるようなことはない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください