開成教育セミナー 淡路駅前教室 の口コミ・評判一覧
開成教育セミナー 淡路駅前教室の総合評価
2.7
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
25%
3
50%
2
0%
1
25%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~8 件目/全 8 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月2日
開成教育セミナー 淡路駅前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
入塾時は友達もいて成績も上がっていってよかったが、年々成績も下がっていったり、中3になると友達が他の塾に変わっていったり、個別塾に行ったりして仲の良い子もいなくなり、本人も行く気がなくなっていった。うちの場合は集団塾が合わず途中で辞めた。 テキストや問題集が多くて、事業代以外の費用がとてもかかる。 テスト前の特別対策授業があるのは、自分で勉強しないうちの子にとっては良かったと思う。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたり、集団塾ならここがいいという情報が多く、他の塾のこともわからなかったので、この塾に決めた。
志望していた学校
大阪府立汎愛高等学校 / 大阪学院大学高等学校
講師陣の特徴
講師の種別も歴も比較的ベテランの方がおおかったようにおもう。 集団塾なので講師を選ぶことはできない。良いと思ってた講師が他教室に移動することもあり、途中で変わってしまうこともあった。 面談の時にはていねいに相談にのってもらえた。 集団なので、積極的な子でなければ講師とはあまり親しくはならない。
カリキュラムについて
数学はレベルに合わせてクラス分けをして授業をすすめていく。 通常授業の他に季節ごとの特別講習やテスト前には特別対策の授業がある。テスト前の特別対策授業では、課題をしながらわからないとこを教えてもらえたり、プラスで対策プリントももらって勉強できたりする。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅近でよかった 自転車の置き場がなく困った。
回答日:2025年2月8日
開成教育セミナー 淡路駅前教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
丁寧に指導頂けました。友達もできて楽しかったようです。ただ先生には質問しにくい様子でした。小6の夏休みから始めましたが、あまりにも授業内容に理解がついて行けず、小4から対策を始めるべきでした。
志望していた学校
大阪府立水都国際中学校
回答日:2024年10月26日
開成教育セミナー 淡路駅前教室 保護者 の口コミ
総合評価:
1
授業は先生によって上手い下手があった様子。先生から熱意は感じられない。ただ家と学校以外で勉強の機会があるという感じ。集団の塾なので、ちゃんと見てくれているのか分からない。合格に導いているという感じがしない。任せていても頼りない感じ。とにかく受験対策という感じがしない。
志望していた学校
大阪府立咲くやこの花中学校
回答日:2024年10月26日
開成教育セミナー 淡路駅前教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
集団だったので、内向的なうちの子には途中から合わず通わなくなった。先生とは半年に1回の面談のみだったので、先生に相談したい時に相談しにくい。集団は授業についていけなくなると通い続けるのが難しい。 自主学習できるスペースを無料解放してくれたり、テスト前は対策講座等があるのはよかった。定期的に模試があったり授業以外で特別講座があるが、授業料とは別料金になりテキスト料もプラスでいるため、子供自身がやる気がなければ、受ける意味はない。学校と同じで先生と合えば成績も伸びていくと思う。
志望していた学校
大阪府立汎愛高等学校 / 大阪学院大学高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は開成教育セミナー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月9日
開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価としては非常に高く、安心して通える学習環境が整っていると感じます。駅に近く通いやすい立地に加え、塾内は清潔で静か、自習室もいつでも使えるため、学習習慣が自然と身につきます。指導歴の長い講師による丁寧な授業は、集団授業でも双方向のやり取りがあり、理解を深めやすいです。カリキュラムや教材も内容のレベル感が適切で、無理なくステップアップできます。保護者との連携も密で、体調不良時や成績不振時の対応も迅速かつ的確です。総合的に見て、生徒一人ひとりをしっかり支えてくれる塾だと思います。
この塾に決めた理由
学習環境が整っており、講師の指導が丁寧でわかりやすいと感じたためです。体験授業での雰囲気も良く、質問しやすい空気がありました。自分のペースで学べる点も魅力的でした。成績向上に向けて、ここなら安心して通えると思い決めました。
志望していた学校
大阪信愛学院高等学校
講師陣の特徴
講師は指導歴の長いベテランで、生徒一人ひとりの理解度に合わせた丁寧な指導をしてくれます。豊富な経験に基づいた的確なアドバイスや、受験対策にも精通しており、安心して学習を進めることができます。質問にも親身に対応してくれるため、学習意欲が高まります。
カリキュラムについて
カリキュラムは内容のレベル感が適切で、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっています。生徒の理解度や目標に合わせて調整されており、無理なくステップアップできる点が魅力です。定期的な確認テストもあり、習熟度を把握しながら学習を進められます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい立地で、周囲には静かな住宅街が広がっており、落ち着いた環境で学習に集中できます。安全面でも安心です。
回答日:2025年10月6日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見てよかった。講師の質も良いし、自習室もあるし、静かだし、定期的にテストがあるのでモチベーション維持がしやすい。ただ、特定の学校にのみ特化しているため、併願したいのであれば他の塾のほうが良いと思う。
この塾に決めた理由
家から近いから。また、志望校に受かった人はほとんどがこの塾に通っており、それゆえに対策やサポートがきちんとしているから。
志望していた学校
大阪府立咲くやこの花中学校
講師陣の特徴
おそらくプロのベテランだった。国語の先生は作文の添削をしてくれて、口癖が「なので構文はあかんで〜」と言う、優しくて温和な先生だった。数学の先生は解説や教え方が学校より分かりやすく、質問もしやすかった。
カリキュラムについて
受験専用コースだった。私は文系から理系に途中変更したので一貫して授業は受けていないが、文系のときは作文や志望校の傾向に沿った文章問題を解く授業を、理系のときは志望校の傾向に沿った数学や理科の問題を解く授業を受けていた。文系と理系の共通の1次試験は理系文系関係なくともに受けていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲で、塾専用の駐輪場があった。
回答日:2025年10月4日
開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
おかげさまで我が子は成績が順調に伸び、推薦枠を得て志望校に合格することができた。入塾前の成績ではとても期待できるところではなく、通わせて本当に良かったと実感している。 大正区に住む多くの保護者に推薦したい。
この塾に決めた理由
一番の理由は自宅に近く、バスで通うことが可能だったこと。次にプロの講師による講義が行われることへの安心感。
志望していた学校
浪速高等学校
講師陣の特徴
他の塾や個別指導教室にありがちな、学生が教官を務めるのとは異なり、プロの先生方が指導してくださり安心感がある。オンラインでの授業を観たことがあるが、生徒とも良くコミュニケーションをとりながら進められていた。
カリキュラムについて
複数の学校から学生を受け入れていたが、各々の生徒の授業進行を常に確認しながらタイムリーな指導が行われていた。試験対策もしっかなされていて、集中的な講義や質問受付時間などをしっかり確保され、預けていて安心だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からバスで乗り換えなしに通え、バス停からも近い。
通塾中
回答日:2025年10月3日
開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
よく対応いただけているし、受験の説明会等の保護者にとっても有り難いイベントがある。専用アプリで親もスケジュール等把握しやすい。子どもも嫌がらずモチベーションが維持できているようなので、この評価をつけた。
この塾に決めた理由
何件か体験入塾にまわり、本人がいいと感じたことと、送り迎えする時の立地の良さ、フォロー体制がしっかりしてそうなところを重視して決めた。
志望していた学校
東近江市立能登川中学校
講師陣の特徴
集団授業は正社員の方たちが実施されているように感じている。集団向けのプロのような感じ。個別指導の方はどうかわからないが、みんなスーツなので見分けはつかない。厳しい感じの先生はいないように感じているが、ローテーションで他の教室から異動してきたり、出ていったりがあるようなのでこの先はわからない。
カリキュラムについて
進学系の塾なので基本的には学校の授業よりも先行して進める感じになっている。よくある塾オリジナルのような冊子の問題集が宿題で出るような感じ。定期テスト前には復習を行ってテスト対策をしてくれるのと、テスト対策で直前には五教科の補充授業をしてくれる。カンヅメタイムと言って、強制的に自主学習にこさせるイベントもやっているため、時間はかけてくれる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街のすぐ横にあるため、静かな場所にある。すぐ横がスーパーの2時間無料のコインパーキングがあるためお迎え待ちで渋滞になるようなことはない。
通塾中
回答日:2025年9月10日
開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
東大を目指すとかの、いわゆる教育熱心なご家庭にはあんまり向かないと思いますが、子供に少し賢くなりたいなどのちょっとした向上心があったり、親が最低限の賢さを得ていてほしいなど、そういった方々には丁度いいと思います。
この塾に決めた理由
友達の複数人がここに通っていると耳にしたことでまずは興味を持ち、そこから体験で塾の授業まで受けたところ、さらに意欲も湧いては友達との交流も図れるので、そこに決めた。
志望していた学校
大阪市立住之江中学校
講師陣の特徴
十人十色といったら身も蓋もないですが、結局は十人十色で様々としか私からは言えません。明るい先生もいれば暗い先生もいますし、何せ合う合わないは人それぞれなので。 もし不満があっても相談しやすい雰囲気があるので、もしマンツーマンなら相談して代えてもらうというのも可です。
カリキュラムについて
カリキュラムは本人のレベルに合わせて用意してくださりますので難しいかどうかでいえば、本人にとっては少し難しいくらいだと思います。グループの方は知りませんがマンツーマンでは基本的に用意された教材を元に授業を受けるといった形となります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
夏は2階にある塾に辿り着くまでの間が暑すぎてキツいが、通う分には特に不便さは感じない。
通塾中
回答日:2025年9月6日
開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人も嫌がることなく通ってくれているのでその時点で満足している。先生もしっかりしているし、情報をしっかり教えてくれるので助かっている。立地条件もよく、送り迎えしやすいし本人だけでも通える。テスト前にはテスト対策も設定してくれて学習時間を増やしてくれる。以上のことから評価をつけた。
この塾に決めた理由
何件か体験講習を受けてみて、ここならいいかなという何件かのうちに入っていたことと、車で送りやすいこと、送迎時に車を止める場所があったこと、子供の友達が通っていて嫌がらずに通えることで決めました。
志望していた学校
滋賀県立草津東高等学校
講師陣の特徴
社員が3人位は常駐しているようだ。集団授業の部門は正社員が授業をしているように感じる。個別指導部門は分からないが、アルバイトもいると思う。みんなスーツを着ているため、誰が社員で誰がアルバイトなのかなどは判別できないので内訳は分からない。
カリキュラムについて
普段の授業は学校の授業よりも先行して進められている。しかし、定期テスト前には振り返りを実施されるのと、通常授業とは別にテスト対策講座を開催してくれる。ZOOMを用いたWEB授業と開催したり、アプリを使用しての復習ミニテスト受講や宿題の実施等デジタルな技術も導入されている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中学校から自転車で10分、自宅から車で5分程度で行ける通いやすさ。比較的静かな道路に接している。