開成教育セミナー 東岸和田本部教室の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は開成教育セミナー全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月18日
開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
少人数ゼミのため、ひとりひとりによく目が届いていると思います。子どもは自分でわからないことは質問して解決しているようです。費用は少し高めの印象がありますが、個別指導よりはお安いのでうちの子どもには合っていると思います。
この塾に決めた理由
家から通いやすい場所にあり、となりにショッピングモールがあって送迎の際に駐車場が利用しやすく便利だったためです。
志望していた学校
滋賀県立草津東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生もおられますし若い先生もおられます。通常の授業は社員の先生がされますが、定期テスト対策の直前のゼミは大学生のアルバイトの方がサポートに入られることもあります。 少人数のクラスのため和気あいあいとしていて、質問も授業中にしやすい環境です。
カリキュラムについて
5教科とも対面の授業を受けることがきます。近くにある他の塾では、社会、理科、国語はオンラインでされるところがあるみたいで、しっかりと先生の授業を受けたい方にはいいと思います。 英語、数学は週1回同じ曜日に続けて2時間授業があります。社会、理科、国語は週1回1時間の授業です。 あと難関高を目指す生徒に特化したクラスが通常の授業とは別で週1回あります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車でも通える距離ですが、夜が遅くなるため自動車で送迎しています。塾には駐車場がないため、となりにあるショッピングモールの駐車場を利用させてもらっています。
回答日:2025年7月2日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私の場合、塾で起こったトラブルの9割程度が同級生が関係している出来事のため、今から通う人にはおすすめできると思います。週一回ということもあり自分で勉強できる人じゃないと厳しそうかも。 成績もかなり上がったしおすすめです。
この塾に決めた理由
水都国際などの公立中高一貫校受験の専門対策コースがあったから。合格実績も出ていたのでここにしました。
志望していた学校
大阪府立水都国際中学校 / 大阪市立友渕中学校
講師陣の特徴
親しみやすく優しかったと思います。 授業はとても分かりやすかったので、解説を聞いてすぐに理解できていました。 授業がない日に自習室を利用した時でも、わからないところを質問をするとわかりやすく答えてくれたのでありがたかったです。
カリキュラムについて
私は水都国際が志望校だったので、科目は 国語/算数/作文でした。作文対策などでたくさん作文を書いたことが特徴的だったと思う。国語算数も小学校でやるものの応用が多かったが、内容はそんなに難しいわけではなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の周りに大きなショッピングモールがあったので危険性はあまりなかったと思う。行きやすかった。
回答日:2025年6月9日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局は自己管理出来る子でないと成績が伸びることはないと思いますのでこの評価です。強制的に椅子に座る時間が増えているので成績が下がることは無いかもしれませんが、上がることもない、と言った子が多かった印象です。
この塾に決めた理由
塾に同じ学校の仲の良い友達が4人ほどいて、その子達に誘ってもらったので入塾しました。ちょうど成績の伸びに思い悩んでいたのでタイミングも良かったです。
志望していた学校
大阪府立長野高等学校 / 羽衣学園高等学校
講師陣の特徴
大学生のようなバイト等ではなくきちんとした塾講師の方たちが教えています。 甘い先生と厳しい先生の差が激しいと感じました。学習塾で成績が上がると言っても結局は自分次第なところはあるのでわたしは甘い先生に当たると成績が落ちてしまいました。
カリキュラムについて
テスト期間で学校から出る課題にプラスして塾のワークが課題として出されていたので当時はとても過酷に思っていましたし、塾の課題まで合わせて終わらせれた事は1度もありません、賢い友達は終わらせていましたが容量の悪い私にはそこそこしんどかったです。夏期講習や受験のラストスパート時のゼミも、ほぼ週6か7で塾に出向き、授業を受けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からそこそこちかく通いやすかったですし、真横にコンビニがあるので環境はとても良かったです
回答日:2025年5月11日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
立地はそこまで悪くは無いと感じます。やはりこの塾のいい所は合宿かなと思います。小学生なので勉強の習慣があまりない子でも丸一日朝から夜まで勉強するという機会が受験後の今でも丸一日勉強しなけらばならない時に勉強しやすくしてくれているのかなという気がします。
この塾に決めた理由
当時公立中高一貫校の入試情報を取り扱っていてなおかつ開校されたばかりの水都国際中学校の対策をしていたから。
志望していた学校
大阪府立水都国際中学校
講師陣の特徴
若い国語の女性の先生がとても分かりやすかった印象でした。かなり厳しい先生でよく怒られていました。厳しい分授業も分かりやすく、真面目に取り組んでいると自習で分からなくなっていても時間を割いて教えてくれます。適性検査2の作文がとても苦手で様々な作文を添削してもらいました。他のどの先生よりも厳しく、沢山修正していただいたので力がつきました。
カリキュラムについて
カリキュラムは良かったと思います。単元の進み具合も丁度よく、入試付近は入試に出やすい単元を復習するなど私にとってはとてもいいカリキュラムだったとおもいます。年末付近や夏休みなど合宿があり、そこで作文や他の難しめの単元などみっちり学習する機会があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
モスバーガーの上にあり、階段を昇った先に入口があります。信号の目の前で親が車で迎えに来る際は近くで下ろすスペースがありました。目の前には自転車が沢山停めてあり、自転車通塾が多い印象です。
回答日:2025年5月10日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾は講師の質が高く、生徒一人ひとりに丁寧に対応してくれる点が大きな魅力です。学習環境も整っており、安心して通わせることができます。定期的な面談や保護者への連絡もきめ細かく、家庭と連携して学習を支えてくれる体制が整っています。ただし、カリキュラムの進度がやや一律なため、理解に差が出ることがあり、個別対応がもう少し充実するとより満足度が高まると感じます。総合的には信頼できる塾だと評価しています。
この塾に決めた理由
学力向上と志望校合格を目指し、実績のあるこの塾に魅力を感じて入塾を決めました。個別対応も魅力です。あと立地も良いと感じました。
志望していた学校
同志社大学
講師陣の特徴
熱心で親しみやすい講師が多く、質問もしやすいです。丁寧に指導してくれる点が非常に心強いです。年が近いのですぐに打ち解けることができます。たのしいです。 でも大学生が多いのでたまに生徒の方が優秀な時があるらしいです。大変だとおもいます。
カリキュラムについて
一人ひとりの目標に合わせた柔軟なカリキュラムで、無理なく着実に学力を伸ばせる仕組みになっています。先生が個人に合わせて決めてくれるので落ち着いた授業が受けれます。しかし生徒にとって進度が合わないと感じることがあります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安も良好で通いやすい立地です。周囲も静かで、学習に集中できる環境が整っています。
回答日:2025年4月8日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生方がとにかく優しく、いつも丁寧に質問対応してくださるのでわからない問題をすぐに解決することができた。授業の雰囲気も非常によく、楽しく授業を受けられるだけでなく、小テストも頻繁にあり、順位も出るので毎回小テストに本気で取り組むことができ、成績向上につながった。
この塾に決めた理由
大手の塾であり、合格実績が豊富だったために合格のために必要なカリキュラムや勉強の環境、そして受験の情報が揃っていると思ったから
志望していた学校
兵庫県立宝塚北高等学校 / 関西大倉高等学校
講師陣の特徴
プロの先生がレベル別のクラスに応じて分かりやすく授業をしてくださるので、着実に実力を身につけることができたと思う。授業時間外に質問をしても丁寧に教えてくださり、夜遅くになってしまっても最後まで対応してくださった
カリキュラムについて
定期的に授業内容を確認するテストが存在し、全校舎の生徒で点数を競いあい、順位も出るので普段の授業から刺激を受けることができる。受験生の夏までに中学範囲が一通り終わるので秋から十分に演習積むことができる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からも近く、通学しやすかった
回答日:2025年4月7日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾は駅や駐輪場が近く、塾へのアクセスもよかった。また、費用も他の塾と比べると比較的良心的な値段だった。設備も申し分なかったし、講師の方々のフォローも手厚かった。塾があったからこそ全ての志望校に合格することができたのだと思う。
この塾に決めた理由
塾は家から近く、体験授業を受けたときに良い印象を抱くことができたから。また、友人やネットの口コミも良いものが多かったから。
志望していた学校
東京都立井草高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校 / 武蔵野大学高等学校 / 城西大学附属城西高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はベテランばかりで皆生徒一人一人に優しく接してくれた。先生と生徒との距離感もちょうど良く、受験に向けて個別に苦手な教科のフォローをしてくれたりした。更には、進路相談にも乗ってくれ、第一志望校合格に向けてたくさんフォローしてくれた。
カリキュラムについて
実施されていたカリキュラムは受験に向けてたくさんのプログラムがあった。1日中塾にいて過去問などの問題をたくさん解いたり、普段の授業に加えてプラスの授業を受けたりした。たくさんのカリキュラムがあったからこそ志望校とすべての受験校に合格することができたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で近くに駐輪場がある。
回答日:2025年4月7日
開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
環境や先生、また自宅からの通塾のし易さなど我が家にはとてもあっていたようで、途中で辞めようか、転塾などの悩みもなく安心して通えたのがとても良い点でした。 また通っていた時期は新型コロナで外出が難しい時期もあったのですが素早くオンライン授業で対応してもらえたので学校がない中とてもありがたかったです。
この塾に決めた理由
通塾しやすく受験も定期テスト対策も熱心だったため 先生との相性もよく友人もいたため続けられる要素がたくさんあったため
志望していた学校
浪速高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの方が多く受験生を毎年見られていて、地域の色んな中学生を受け入れているため偏りなくいろんな情報を得られます。 質問などがあれば授業時間の前後に時間をとってもらえるようでとても良い先生が多く感じました。
カリキュラムについて
予習、先取り、復習、テストのやり直しと王道のやり方ですが安心できます。 できないところは居残りにはなりますが丁寧に指導してもらえます。 帰りが遅くなることはありますがスマホに入退室の連絡がくるシステムがあったので安心でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いで夜の通塾も人通り車通りがあり安心
通塾中
回答日:2025年4月6日
開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
フレンドリーな塾が子供の勉強スタイルに合っていたので無理なく受験に取り組めたので、カリキュラムの作成でご協力いただいた塾には感謝しております。 マイペースな子供に応じた課題と宿題で受験に挑む環境を作ってくれた塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅からちかかったのと、お友達が先に入塾しており、雰囲気が良かったので入塾体験を経てから、特に問題なさそうだったので入塾を決めました。
志望していた学校
桃山学院中学校 / 開明中学校
講師陣の特徴
講師の方々が非常にフレンドリーで上からではなく、子供目線で向き合ってくれており、萎縮して受講することなく勉強に向き合えたのではないかと思われる。 学生の講師の方は社会人の方と比べて子供との距離の取り方が非常にうまく、友達感覚ではないですが、程よい距離感をとってくれていた気がします。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、子供に合わせて苦手克服をお願いしていたので、子供も満足して取り組むことができたと思います。 実際に取り組んでから、無理があれば途中で軌道修正も行ってくれたので、子供にストレスなく取り組むことができたと思います。 子供の習熟度に応じた内容になったのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通塾が行えるので良かった
通塾中
回答日:2025年4月5日
開成教育セミナー 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾全体というより担任の先生に左右されるところがあるのはどこも同じだと思うが、弱と講師のベクトルがあっていれば特に気になるところはなく、子供の成長に応じた課題が与えられる環境ではあったのではないかと考える。
この塾に決めた理由
個別指導で、ここに応じたカリキュラムが設定されており、逐一報告連絡相談があり、子供の精神的な支えになると考えたので
志望していた学校
桐蔭学園高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
個別指導において、子どもと親と講師の三者面談が非常に多く、疑問質問の時間がたくさん確保できて、学習の進捗状況に応じて変更等が可能だったので非常に満足しています。子供に対しても親身に対応してくれており、信頼しておりました。
カリキュラムについて
個別指導において、子どもの能力に応じたカリキュラムと方法を確立してくれており、都度変更が可能で、成長過程のなかでの変更は非常にありがたかったです。子供のキャパを考慮して課題がなされており無理なくこなせたと考えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
道中の街灯が少なく、夜間は親が迎えに行く頻度が多い