お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市中央区
  4. 玉造駅
  5. 開成教育セミナー 玉造教室
  6. 開成教育セミナー 玉造教室の口コミ・評判一覧
  7. 開成教育セミナー 玉造教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(102598)

開成教育セミナー 玉造教室の口コミ・評判

開成教育セミナーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月01日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(102598)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 大阪府立清水谷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

入塾前説明会の段階で高校受験についての説明がありましたが、今の入試事情について知らないことが沢山ありびっくりしました。大手なだけあり、沢山の情報をもってらっしゃるので頼もしさは感じました。 また、進学実績校をみても難関校が入っているので大いに期待しています。通っているお子様の成績があがったという話も聞くのでうちの子供にも頑張ってほしいなと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1対1で進める個別塾よりは、友達の意見も聞きながら理解を深めていく感じが子供には合っていたようです。また、もう1つの学校のような雰囲気があり、子供には合っていたようです。 開始時間が遅いクラスの為、帰宅が10時頃となり、寝る時間が遅くなってしまう点が少し気になっています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 開成教育セミナー 玉造教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 54 (いつき)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (いつき)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月々の授業料、テキスト代、諸費用、季節講習会費

この塾に決めた理由

友達が通っていて成績が上がったと聞いた為。大手で受験に関する情報やデータが豊富にあること。家からの距離が近いため

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

15人程の生徒に対して先生が1人。様々な年齢の先生がいるようです。講師は変わることもあるようなので、性格によっては合う合わないはあるかもしれません。現在子供を担当している先生はベテランの先生で社員さんだと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中当てられるので、不明点は授業中に聞くこともできますし、授業後個別でわからない点を聞くこともできたようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生1人に対して15人程度の少人数制授業で1人1回は発問の機会を設けてくださっているようで、ただ先生の話を聞いているだけではなく、疑問をもち、質問できる雰囲気があるようです。 他校の友達もでき、楽しく通えています。

テキスト・教材について

東京書籍版newhorizon 開成教育セミナー

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりなので、細かい内容はこれからじっくり知っていきたいと思っているところです。学校のテスト前には目標点数の設定をし、復習、振りかえり、点が取れなかったカリキュラムの分析等もしてくれるため、成績が上がることを期待しています。

定期テストについて

まだ通い始めたばかりで把握できていない事も多いですが、年に数回定期テストがあると聞いています。データ化され、苦手な単元を知る良い機会になります。

宿題について

数学と英語をとっているのですが、 それぞれの科目、30分程度でできる量が出ています。授業前後に自習教室でやって帰ることもあります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

休講やイベント、模試のお知らせや、相談などの連絡やりとりが専用のアプリでできます。学習内容などもアプリで把握できます。

保護者との個人面談について

半年に1回

まだ通い始めたばかりなので面談は行っていませんが、希望の進学校に向けて力を入れたほうが良い単元など、色々な情報を知ることができそうです。 入塾前のテストを受けた後に、採点と分析をしてくださったのですが、強化したほうがよい弱点等もしっかり伝えていただけたので、そのあたりの改善策なども面談できけそうでした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ通い始めたばかりでテストを受けれていないため、具体的なアドバイスはもらえていないです。入塾前のテストでは、苦手な単元などを、しっかり分析してもらえたので克服の為の的確なアドバイスがもらえることを期待しています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

1クラス15人程度なので、教室は窮屈感はない。道路に面していますが騒音もさほど気にはならない

アクセス・周りの環境

駐輪場もあるので自転車で通いやすい。 駅から徒歩5分ほどの場所で人通りは多い。

家庭でのサポート

あり

テスト勉強の際の丸付け、提出物の丸付け、テスト勉強のスケジュール提案。 テスト問題を出して子供が答える。わからない単元はネットで調べて教える

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください