開成教育セミナー 天六教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月04日
開成教育セミナー 天六教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(102828)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立茨木高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分からどんどん勉強やる子には宿題少ないし、授業も易しく物足りなく感じるかもしれないし、勉強がとにかく嫌いな子にはサポートが弱いので、学校の授業にそれなりについていけるがか、もう少しだけフォロー必要と思うれべるなら自分の時間が持てるし良いと思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
さほど厳しくなくガンガン進める塾ではないので勉強嫌いなうちの子には合っているとは思う。 しかし、成績はそんなに上がらなかった。 先生が常にいて質問できる環境ではないそうで、質問しにくいから自習室に行きたがらないまだったのが原因だとおもっている。 あとは内気で自分からどんどん質問するタイプではないため、結局塾の授業も分からないまま放置になってしまうので、講師の数が少ない環境には合わなかったのだと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開成教育セミナー 天六教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 公開テスト代 テキスト代 春期、夏期、冬期講習代とそのテキスト代 三年は合宿費用が別途高額
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランも、新人もいる。他の教室と掛け持ちしているため、常に通う教室にいるわけではない。 再教育するため、講師が途中でかわった事もある。 内気な為、先生から自習室に誘ってほしいとお願いしてもフォローしてもらってるのか疑問。 子どもに聞いても先生次来る日と予定が合わないといっていて、結局分からない事を解決できず放置となっていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強の仕方や分からなかった問題についての質問を教えてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
体調不良などで塾をお休みする場合、オンライン授業をお願いできて、リアルタイムで受講できるが、テストはプリントなく途中は何も出来なくなる。 スマホ触っていたり、居眠りしてたり、そういう生徒がちらちらいるが、厳しく注意は昨今の事情からかしない。
テキスト・教材について
ウィンパスという教材をずっと使用しており、ワークと教科書がある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾より易しいと感じたので、学校の授業の補佐的に考えたら、授業と進捗を同じにしているため復習になり良いと思う。 偏差値をトップクラスまで上げたい、予習のために通わせたいと思うならお勧めはしない。 二年後半からシリウスという難関校突破クラスが開校されるが、各教室の参加生徒の人数が少ないため、合併で開催されるため、シリウスだけ別の教室になる事がある。 3年の年末には合宿があり、勉強詰めの3日間を過ごす。
定期テストについて
月1回の月例テストがあり、不合格だと居残りがある。 年間5回の公開テストがあり、弱点は総評含め表記してくれている。 専用アプリからも見れるので、子供がテストを見せなくてもチェックできる。
宿題について
ほとんどない。やったところのプリント一枚くらい。 塾日の直前にいつも、あわててやっているがそれでも終われる量の宿題が出されている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾代請求 英検、算検などのお知らせ イベントの告知 塾へのお願いや体調不良などでお休みする、オンライン授業を希望するなどこちらからの連絡事項
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
三者面談になる。普段の塾での態度、志望校へのアドバイスなど、本人交えて改善点やアドバイスなどをしてもらえる。 あとは、こちらからの質問に回答して貰う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的にこういう勉強法があるといったアドバイスは無いようで、ただやらないとだめ!とだけ言われたから、自分なりにがむしゃらにやっていたので改善されなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別教室もあるのでこじんまりとした教室。裏の食事処からの焼き魚などの臭いが気になると言っていた。
アクセス・周りの環境
駅近で、塾が入っているビルの隣には小さなスーパーがあり、裏は商店街なのでファミレス、コンビニ、マクドナルドなどがある。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
併塾側の入塾テストで特進コースに行けなかったから、シリウスだけ残した。