お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市城東区
  4. 深江橋駅
  5. 開成教育セミナー 深江橋教室
  6. 開成教育セミナー 深江橋教室の口コミ・評判一覧
  7. 開成教育セミナー 深江橋教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年07月から週3日通塾】(103770)

開成教育セミナー 深江橋教室の口コミ・評判

開成教育セミナーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

開成教育セミナー 深江橋教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年07月から週3日通塾】(103770)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2015年7月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立大手前高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

何回も言いますけど一番上のクラスはマジでよかったです。まあでもこれはどの教室でもやってるわけじゃないので複数の教室から優秀な生徒が集まってくる感じですね。だから周辺にやってるところがないとチャリこいだり、電車乗らないといけないかもですね。まあでもそれをする価値はあります。マジでよかったです。あれがないと受かってないと言えるくらいです。だから上を目指したい人にはぜひおすすめできますね

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一番上のクラスはめちゃくちゃよかったですね。授業のレベルも高いし、先生の質もめちゃくちゃいいです。教えかたうまいし、面白いし、質問ちゃんと答えてくれるし。ここのクラスに行けたことが一番よかったことですね。逆に普段のクラスはレベルが落ちるので遅いと感じることがままありますね。まあ仕方ないっちゃ仕方ないんですけど。集団授業の宿命ですね。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 開成教育セミナー 深江橋教室
通塾期間: 2015年7月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代 模試代 etc

この塾に決めた理由

親がここって決めたから。そもそも周りにここほど充実してる塾がなかった。個人でやってるしょぼそうなところばっかりだったから必然的にここしか選択肢がなかった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生っぽい人はいないんじゃないかな。見かけた覚えはほとんどないですね。でももちろん新人はいます。まあでも一教室に一人はベテランの先生がいらっしゃるのでそこは安心かなと。まあでもベテランの中でも上下はあるのでなんともですね、教えかた、人間性、その他いろんな観点から見ると。そこは運ゲーと言わざるをえないですけどね。まあそこはこの塾に限った話ではないですからね。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生によりますけど親身になって教えてくれる先生もいますよ。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

これに関してはマジで先生によりますね。質問ばんばんしてくる先生もいますし、ひたすら喋り続ける先生もいます。まあこれは授業の内容にもよるし、一概にどっちが正解とは言えないですけどね。まあでもだいたいの先生が質問してくると思いますよ。まああとは先生によってはフリートークはさんだり、結構面白い感じでやってくれますよ。新人には期待しないでください。

テキスト・教材について

忘れました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校よりちょっと早いくらいじゃないですかね。中学になるとだいたい2クラスにわかれるので速すぎるなんてことにはならないと思いますよ。てかついていけないなら質問して復習して食らいついてください。自分は逆に遅いと思いましたね。まあそこは集団授業なので致し方ないんですけどね。どうしても上と下はスピードに合わないって言いますからね。上はともかく下は頑張れば上がれますから。

定期テストについて

小テストはありますね。ちょくちょく。 月一回ちょっと規模でかいテストもあります。

宿題について

そんなに多くないと思いますよ。まあ感じ方は人それぞれですけど。宿題終わらなくてやばいってなったことはないですね。普通に復習してたら宿題は自然に終わるレベルですよ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

必要事項は紙で配られるので親に連絡することはほとんどないですね。出席とかもカードで切れるし。まあ今時スマホもあるから親と生徒の連絡は問題なくとれるし。特別連絡することがないのでね

保護者との個人面談について

半年に1回

まあ普通の塾と一緒ですよ。成績がどうとか志望校どうするだとかそんな感じですね。たしか行くか行かないか選べたはずですけどね。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったことがないので特になにも言えることがないですね。すみません。まあでもさすがにちゃんとアドバイスしてくれると思いますよ。経験がないので憶測ですけど

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

そんなに広くないですけど勉強するには十分ですね

アクセス・周りの環境

とくになにも。普通の街です

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください