開成教育セミナー 深江橋教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月07日
開成教育セミナー 深江橋教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年09月から週3日通塾】(110747)
総合評価
5
- 通塾期間: 2014年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立北野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分はここに入って間違いなく成績は上がってます。学校では教えてくれないことを教えてくれるっていうのがめちゃくちゃ嬉しいし、ここに塾の意味が詰まってると思いますね。学校で習うことを教えられても知ってますからね。受験に特化したテクニックとかも教えてくれますしね。これも学校では教わらないですね。だから賢くなりたい人にとっては良い塾だと思いますよ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一番上のクラスは学校では教えてくれないようなテクニックだったり知識だったりを教えてくれたのでどんどん賢くなりたい、上に上がりたいという意欲のある生徒にはいいと思いますね。合ってない点でいうと、どうしても集団授業なので自分のペースで授業が進まないことですかね。自分で言うのもなんですけど結構賢かったので普段の授業は遅いと感じてましたね。これはまあ仕方ないんですけどね。集団授業ならどこ行ってもこれはあるでしょうから。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開成教育セミナー 深江橋教室
通塾期間:
2014年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(なんとなく)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(なんとなく)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
家から近かったからですね。まああとは近くにここよりよさげな塾がなかったですね。親に決めてもらいましたけど今自分で考えてもここでよかったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生っぽい人はあんまりいないですね。でも新人っぽい人はいます。まあこればっかりは教室によりますし、先生の異動もありますからね。一教室に教室長が一人いるのでその先生はだいたいベテランですね。結構授業わかりやすいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生によりますね
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によりますね。質問ばんばんしてくる先生もいるしひたすら喋り続ける先生もいますね。レベル高いクラスに行けばわかりやすい先生が多いですね。先生によってはフリートークはさんでくれたり結構面白い授業やってくれますよ。
テキスト・教材について
忘れました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学生はやってる内容は学校とあんまり変わらないですね。ちょっと発展的なこと習ったりするときもありますけどおおむね一緒だと思います。ただ進むのが学校よりちょっと早いって感じですね。中学はレベル高いクラス行くと結構ちゃんとした授業もやってくれますね。
定期テストについて
小テストは不定期でありますね
宿題について
そんなに多くないと思いますよ。両立大変〜!とはならないですね。頑張れば一日で終わります。少なくとも自分は多いと思ったことないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特にないですね。連絡する必要あればするでしょうけどないですからね。必要なお知らせは大体紙で配られますしね。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の懇談とかとあんまり変わらないと思いますよ。志望校がどうとか成績がどうとかそんな話じゃないですかね。特に塾ならではの何かはないと思いますけど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自慢じゃないですけど成績不振になったことないので特にアドバイスしてもらった覚えはないですね。言えることほとんどないです。すみません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は5個くらいあるかなと思います。騒音対策とかは特にしてないですね。ちょくちょく車の音とか聞こえてきますけど別に支障ないですね。
アクセス・周りの環境
駅は近いですよ。それくらいですかね