開成教育セミナー 平野教室
回答日:2025年04月05日
塾全体というより担任の先生に左...開成教育セミナー 平野教室の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桐蔭学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾全体というより担任の先生に左右されるところがあるのはどこも同じだと思うが、弱と講師のベクトルがあっていれば特に気になるところはなく、子供の成長に応じた課題が与えられる環境ではあったのではないかと考える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供に向き合ってくれたり、親が言いにくいことをはっきりと言ってくれたのは助かった。 個別は特に問題を解かせたら終わりな感じがして、本当に子供の苦手なのかがわかりにくく、課題をして反復することでやったと勘違いしてしまい、本質を解決しにくい環境になってしまっていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開成教育セミナー 平野教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(能開センター)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料…50万円 季節講習…10万円 教材費…10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導において、子どもと親と講師の三者面談が非常に多く、疑問質問の時間がたくさん確保できて、学習の進捗状況に応じて変更等が可能だったので非常に満足しています。子供に対しても親身に対応してくれており、信頼しておりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
現状での課題解決に向けた相談
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導で習熟した内容を個別に落とし込み、理解できているかの確認を二段階で実施して、学校との違いを認識した上で次の段階に進めることで取りこぼしをなくしていた。子供も環境に順応しやすいように常に気を配ってくれており、ストレスなく過ごせたと思います。
テキスト・教材について
手元に資料がなく、現在お答えできなくて申し訳ございません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導において、子どもの能力に応じたカリキュラムと方法を確立してくれており、都度変更が可能で、成長過程のなかでの変更は非常にありがたかったです。子供のキャパを考慮して課題がなされており無理なくこなせたと考えます。
定期テストについて
確認テスト
宿題について
ひと科目につき問題集での範囲が5ページ弱とプリントが、毎週2枚弱が毎週ノルマとして貸されております。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供の塾内での授業態度や、課題の進捗を丁寧に説明していただき、学校での負荷がかかってないか、相談を受けながら授業を進めているとの確認でした
保護者との個人面談について
月に1回
現在の学問の習熟度合いと、志望校への到達に向けた学習内容をどのように進めているかの説明と、現状の課題解決に向けての方法を教えてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やる気のあげ方が特に難しく、安易にできると言うのではなく日々の積み重ねの検証からはいり、今なぜできないかを、一つ一つ解決してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
車通りがおおく、行き交う人が多い。 また近くに色んな店がありたくさんの人が行き交いしており、騒がしい印象
アクセス・周りの環境
道中の街灯が少なく、夜間は親が迎えに行く頻度が多い
家庭でのサポート
あり
子供の宿題の確認と課題の進捗、学校や塾での進捗具合のヒアリングを行い無理なく過ごせているかを確認して向き合っているかを行っていました。