開成教育セミナー 狭山教室

塾の総合評価:

4.0

(736)

開成教育セミナーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月09日

結局は自己管理出来る子でないと...開成教育セミナー 狭山教室の生徒(わ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2022年10月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立長野高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結局は自己管理出来る子でないと成績が伸びることはないと思いますのでこの評価です。強制的に椅子に座る時間が増えているので成績が下がることは無いかもしれませんが、上がることもない、と言った子が多かった印象です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾なのでマンツーマンでの学習が苦手な私には良かったです。個別塾にも通っていたことがありましたが、こちらの方が幾分か馴染むのが早かったようにも思えます。先生も休み時間であれば雑談するような仲でしたし、コミュニケーションも取りやすく、とても良かったです。 あっていない点は特に感じたことはありません。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 開成教育セミナー 狭山教室
通塾期間: 2022年10月〜2024年12月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (わからない)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (わからない)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 夏期講習 テキスト

この塾に決めた理由

塾に同じ学校の仲の良い友達が4人ほどいて、その子達に誘ってもらったので入塾しました。ちょうど成績の伸びに思い悩んでいたのでタイミングも良かったです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のようなバイト等ではなくきちんとした塾講師の方たちが教えています。 甘い先生と厳しい先生の差が激しいと感じました。学習塾で成績が上がると言っても結局は自分次第なところはあるのでわたしは甘い先生に当たると成績が落ちてしまいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強に関する質問だけでなく雑談程度の質問にも対応してくれていました。勉強の質問でしたら教室を開けてくれたり親身になってくれましたよ。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生によって様々です。 雑談から入って授業の内容に入る先生もいれば、いきなり本題に入る先生もいました。 ですが大抵どの先生も共通していたのは、前回の授業で学んで宿題となっていた単元を次の授業の初めで小テストをしていました。雰囲気は教室様々だと思いますが、先生より生徒の仲の良さによって決まると思います。

テキスト・教材について

特に感想はありません。学校それぞれのワークにあわせたワークが支給されました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テスト期間で学校から出る課題にプラスして塾のワークが課題として出されていたので当時はとても過酷に思っていましたし、塾の課題まで合わせて終わらせれた事は1度もありません、賢い友達は終わらせていましたが容量の悪い私にはそこそこしんどかったです。夏期講習や受験のラストスパート時のゼミも、ほぼ週6か7で塾に出向き、授業を受けていました。

定期テストについて

英語であれば単語テストや短文、リスニングであったり、国語は漢字、数学は計算も文章題も、理科社会は重要語句を答えさせる問題を中心に、だったと記憶しています。

宿題について

どの科目を取っているか、何科目履修しているかにもよりますが、国語は基本的に漢字をプリント1枚分覚える程度でした。 数学は大抵4ページ程、理科社会も多くて5、6ページだったと思います。英語単語のプリント2枚程度とテキスト4、5ページだったので多い方だったと思います。なおかつほとんど毎日通っていたので時間が全く取れずいつもみんなギリギリで終わらせていました。 わたしは3年時は5教科全てとっていましたので学校の課題と合わせて塾の課題もこなし、夜遅くまで塾で授業を受け、朝早くから学校に行き、塾に行くギリギリまで部活をしているというカツカツな生活だったのでだいぶ厳しかったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾のアプリの不具合がどうであったり、休講のお知らせや夏期講習の履修登録等であったり、イベントのお知らせや細々としたものが多かったと記憶しています。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校や五木模試の結果を踏まえた生徒の現在の状況(偏差値等)を見ながら話し合いをしていました。また、日頃の生活態度や授業態度等も伝えることがあれば伝えていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自習室で勉強するべきだ、と言っていました。とにかくそれしか言っていなかったと思います。とにかく机に向かって勉強している時間が長ければ長いほどいい、というような感じは見受けられました

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

他の教室に比べると広かったと思います。

アクセス・周りの環境

駅からそこそこちかく通いやすかったですし、真横にコンビニがあるので環境はとても良かったです

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

開成教育セミナー 狭山教室の口コミ一覧ページを見る

開成教育セミナーの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください